今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
修学旅行の大阪市立中学生15人 東京ディズニーランドで集団万引
大阪府高石市の市立中学校3年の男子生徒15人が今年5月末、
修学旅行先のテーマパーク「東京ディズニーランド」(千葉県浦安市)のキャラクターグッズなどを扱う店で集団万引をしていたことが30日、分かりました。
修学旅行は3年生生徒約150人が5月30日から2泊3日の予定で行われ、行き先は東京ディズニーランドや東京タワーなどでした。
同月31日午後7時半ごろ、同中生徒2人が、ディズニーランド内の店で商品4点を万引したのを警備員が発見。
ディズニーランド側から連絡を受けた学校が、宿泊ホテルで生徒を調べたところ、自己申告でほかに8人が万引を認め、後日、別の生徒5人も盗んでいたことが判明しました。
万引は3グループ別々に行われており、買い物袋に商品を入れたままレジを通さずに出るなどして、計10店で、キャラクター帽子や携帯ストラップ、バッジ、お菓子などを盗んでいました。
ディズニーランドは警察に被害届を出さず、学校側は盗品を店に返却。生徒に対しては反省文を書かせるなどをしただけでした。
修学旅行に参加した生徒の約1割にあたり、学校側は「来年の修学旅行の実施は中止を含め検討したい」としている。
... 続きを読む "修学旅行の大阪市立中学生15人 東京ディズニーランドで集団万引"
投稿者: スタッフ (2007年7月31日 16:25)
[忍び込み」就寝中に住居に侵入、就寝中にバックを盗み、頭部殴り逃走
泥棒(窃盗)にはいろいろな手口がありますが、「空き巣狙い」と「忍び込み」の2つは一般家庭を狙う泥棒の2大手口ともいえるものです。
「空き巣狙い」は家人が外出中に侵入するのに対し、「忍び込み」は家人が家に居るにも係わらず侵入するというもので、家に人が居るのに侵入する分、「忍び込み」の方が、泥棒にとっても家族にとってもリスクがある手口といえます。
というのも、犯行最中に「ばったり出くわす」という可能性があるからです。
「忍び込み」の多くは深夜、家族がぐっすりと眠っている時間帯を狙いますが、眠りの浅い人もいればちょっとした物音にもすぎに起きる人もいる・・・ということで、運悪く目がさめてしまい、泥棒の犯行に気付くことになり、泥棒と出くわし、「居直り強盗」に泥棒が変わる・・ということも少なくありません。
28日午前2時半ごろ、宮崎県串間市市木の自営業(57)方に何者かが侵入し、居間にあったバッグ二つ(現金計数万円入り)を取り、隣の部屋で寝ていた長女(28)の頭部をいきなり石で殴りつけて逃走しました。長女は「若い男だった」と話しており、窃盗と傷害の疑いで行方を追っています。長女は頭を数針縫うけが。ほかに5人が寝ていたが、けがなどはありませんでした。
... 続きを読む "[忍び込み」就寝中に住居に侵入、就寝中にバックを盗み、頭部殴り逃走"
投稿者: スタッフ (2007年7月30日 10:16)
系列3ゲーム店で金庫荒らし1000万円盗難
26日午前4時40分ごろ、愛知県東海市名和町のゲームセンターで、店の入口がこじ開けられているのを
男性店長(33)が見つけ、110番しました。
調べによると、事務所にあった現金約550万円などが入った金庫が盗まれていました。
同日5時20分ごろには、隣の大府市の系列店でも現金約440万円入りの金庫が盗まれているのが見つかりました。
また、同日3時ごろには、東海市養父町の系列店で、盗まれはしなかったものの、入口が破壊され金庫が動かされていたようです。
県警東海署は連続窃盗事件とみて捜査しています。
... 続きを読む "系列3ゲーム店で金庫荒らし1000万円盗難"
投稿者: スタッフ (2007年7月27日 09:37)
高校生ら首都圏で70件 金属盗難
全国で金属が盗まれるという被害が多発していますが、埼玉県で高校生ら少年4人が逮捕されるという事件が発生しました。
逮捕されたのは、久喜市内の高校1年の男子生徒(17)ら少年4人(16〜18歳)。
駐車場の出入り口に設置された車止め用ステンレス製ポールや電線を盗んで転売しました。
4人は首都圏で計70件の犯行を自供しており、県警は、被害総額は数千万円に上るとみて裏付け捜査を急いでいます。
4人は遊び仲間で、高校生以外の3人は無職少年2人と工員1人。
投稿者: スタッフ (2007年7月26日 09:14)
海外旅行時における 安全 な両替方法
この夏に海外旅行にいかれる方も多いと思います。
海外旅行で悩むのが支払いの時。
当たり前ですが、通貨が円ではなく現地の通貨になるため、現金支払いをする場合には事前にどこかで両替する必要があります。
この両替の場所とタイミングがなかなか難しいんです。防犯 という面からも慎重に検討することが必要です。
両替可能な場所としては、日本の銀行、日本の出国空港、入国空港、現地銀行、ホテル、両替商、土産屋、個人のあやしげな両替屋などがあります。
まず、日本の銀行、日本の空港の中の銀行等で両替を行う方法があります。
これが日本語が通じますので 防犯 面で最も安心です。
安全 面でもこの方法が慣れない方は最もお勧めです。
1国しかいかない場合にはその国の通貨、数カ国を訪問する場合で、あまり日本人のいかない場所の場合には
ユーロ又はドルも少し予備に持っておくと足りない時に安心です。
しかし全ての国の通貨が日本で両替できるわけではありません。
チェコとかウズベキスタン・・といった国の通貨は日本では両替できません。
... 続きを読む "海外旅行時における 安全 な両替方法"
投稿者: スタッフ (2007年7月25日 09:22)
盗難黄金風呂の新作
千葉県の鴨川ホテル三日月は23日、5月に盗難の遭った黄金風呂(当時・約1億2000万円)の新作を27日に導入することを明らかにしました。
仕様は変わらず、重さは約80キロで、金の高騰で2億円弱の費用となったようです。
風呂だけに「バブルな気分を味わえる」と評判だった目玉商品の盗難は関係者に大きな衝撃を与えたようですが、
今回の導入に伴い防犯装置の強化にも乗り出すようです。コンクリートで風呂を固定し、脱衣所の出入り口には防犯監視カメラを設置。警報機の数や性能もアップさせ、見回りの人数も増やしていくということです。
27日は、お披露目会を行う予定です。
現在、女性用大浴場にある「黄金風呂」を開放して急場をしのいでいるようですが、利用客からの要望があってつくり直すことにしたようです。
2億円の費用を掛けても宣伝効果の方が大きいということでしょうか。
今回はコンクリートで固定したり、防犯装置を強化、防犯監視カメラの設置など厳重な防犯対策がとられるようですが、再び被害に遭わないことを祈ります。
盗難事件によって大損害を受けたホテルですが、事件を逆手にとった宣伝活動が実を結べがよいのですが。
投稿者: スタッフ (2007年7月24日 10:43)
チェコ プラハでのぼったくりタクシーの手口
チェコに行って来ました。まったくの個人旅行でしたので、チケットの手配からトランクの運搬まで全部自分でしなければならない点がちょっと大変でした。
その分自由で「集合時間」がないという利点はありますが・・・。
チェコはヨーロッパの中では比較的に治安の良いところだと言われており、実際にもそのように感じました。
例のいたずら書きも少なく、あれが多い地域は治安が悪い・・というイメージを持っていましたのでその面でも安心なイメージをすぐに持ちました。
首都のプラハではもちろん詐欺まがいの両替商がいて「手数料0%」と大きな看板を出しながら法外な手数料を取るといったこともあり、実際にそれらしい人に声をかけられたりしましたが、無視して難を逃れ得ました。
偽警察官が財布の現金を抜きさるという情報もありましたが、幸にも遭遇せずでした。
... 続きを読む "チェコ プラハでのぼったくりタクシーの手口"
投稿者: スタッフ (2007年7月23日 11:09)
ポルシェの災難は二度続く
マレーシアで、28万ドル(約3413万円)のポルシェが盗まれ、いったんはガス欠で乗り捨てられているのを回収したにもかかわらず、警察署から再び盗まれるという大失態が起きました。
事件が起きたのは北部ペナン州の高級車のショールーム。
16日、犯人はスーツとネクタイのこぎれいな姿で来店。
試乗を装ってキーを借り、車に乗るなり急発進し、ショールームのガラスを割って走り去ったそうです。
しかし、盗まれたポルシェはショールームに展示されていた為ガソリンがほとんど入っておらず、事件後付近を捜索すると、現場からそう遠くない場所で乗り捨てられているのが発見されました。
地元紙によりますと、一旦ポルシェを乗り捨てた犯人はキーを持ったまま逃走。
その後、ポルシェが運び込まれた地元警察署に忍び込み、自ら持ち込んだガソリン缶で給油を済ませ、再び乗って逃走しました。
しかし、非常線が張られているのに気がつき、再び車を乗り捨てたということです。
投稿者: スタッフ (2007年7月20日 09:40)
割に合わない窃盗事件
カナダの果樹園から約90kgのサスカトゥーンベリー(バラ科植物の実)が盗まれる事件がありました。
比較的安価でしか売れない品目であるため、その犯行の手間を考えると動機がよく分からないと警察が困惑しているようです。
マニトバ州の地元警察の広報担当者は、「よく分かりませんが、とにかく犯行グループは時間をかけてそれぞれベリーの実を摘み取り、相当苦労して盗んで行ったのだと思います」とコメントしています。
地元紙によると、犯人達は盗み取ったベリーを水路やフェンスなどを越えて果樹園から運び出したと考えられています。
それだけ苦労したにもかかわらず、盗んだベリーを全て売り払っても約8万円にしかならないようです。
サスカトゥーンベリーはブルーベリーに似ていますが、わずかにそれよりも小さく、摘み取られたものは、1ポンドあたり約3.5カナダドル(約350円)で売られているようです。
投稿者: スタッフ (2007年7月19日 09:00)
「焼き破り」の手口で侵入・・・被害額1000万円
民家のガラスを破って侵入し、現金などを盗んだとして、名古屋市港区の無職の男(56)が窃盗と住居侵入容疑で逮捕されました。
男は、ライターなどで窓ガラスをあぶって破る「焼き破り」の手口で侵入していました。
愛知県内では約2年前から同様の手口の空き巣事件が100件(被害総額約1000万円)あり、余罪を追及しています。
調べでは、男は6月20日午前9時50分から同11時20分ごろにかけ、愛知県東浦町の自営業の男性(63)宅の窓ガラスを破って室内に侵入、現金約45万円と手提げかばんなど2点(1万6000円相当)を盗んだ疑いです。
... 続きを読む "「焼き破り」の手口で侵入・・・被害額1000万円"
投稿者: スタッフ (2007年7月18日 09:00)
