防犯泥棒大百科

  • 今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
  • こんなおかしな泥棒がいる
  • 防犯相談 お気軽にどうぞ
  • セキュリティハウス 安全な暮らしのパートナー
  • サイトマップ

  • ホーム
  • 泥棒について知ろう!
  • 施設別犯罪事情・防犯対策
  • 対象別犯罪事情・防犯対策
  • 犯罪別情報
  • 防犯チェック

施設別犯罪事情・防犯対策

老人保健施設

学校・保育園・幼稚園

老人保健施設における犯罪と防犯対策

特別養護老人ホームなど老人保健施設には現金を置いていないので泥棒に入られないだろうと多くの方が思っていますが、実際にはここ数年 老人保健施設専門の窃盗団が暗躍するなど、かなりの数の老人保健施設が被害に遭っています。

老人保健施設での犯罪被害事例

  • 日本人を運転手に雇い老人ホームや病院を狙って事務所荒らしを繰り返した中国人ら5人。九州から中国、関東にかけて計40件、被害総額2000万円。中国人三人は不法入国で「社長」「専務」と呼び合い、メンバーを変えながら4~5人で犯行を重ねた。(04.8)
  • 中国人窃盗団。関東・東北地方で老人ホームばかりを狙って窃盗計120件。被害総額5億4000万円。事務所内の現金、パソコンなどを盗む。
    「老人ホームは夜間警戒が手薄だったので狙いやすかった」と供述。(05.9)
  • 東京・多摩地区などで病院や老人ホームを狙い現金などを盗んでいた75歳と59歳の二人組み。75歳の男は盗みの実行犯で、腰が少し曲がっており「侵入して職員に見付かっても言い訳できる」と病院や老人ホームを狙った理由を供述。もう一人は車の運転や見張り役。2人は2004年1月ごろから、東京都内や栃木、茨城、千葉の各県などで計約100件、約3000万円相当の盗みを認めている。(06.7)
  • 関東から九州まで23都道府県の特別養護老人ホームに計730件、被害総額6億7500万円。中国人と在日韓国人、日本人の窃盗団で大阪、愛知、神奈川、和歌山、兵庫に拠点を置く5つのグループに分かれメンバーを入れ替えながら、電話帳で調べた老人ホームに4~6人で侵入、事務所の金庫内の現金とパソコンを盗む。日本人は運転手役で1回5万円。「老人ホームは出入り口がガラス戸で、夜間の防犯設備も甘く、狙いやすかった」と供述。(06.9)

病院や老人ホームで結構多いトラブルが「現金の窃盗」

事務室の金庫内の現金を盗まれたり、各入居者の現金を盗まれたり・・といった被害が全国で多発しています。
原因の一つには、病院や老人ホームには見舞い客や家族などの出入りが多く、夜間といえども人の出入りがあることがあります。

病院や老人ホームを専門にしていた窃盗犯は「警備システムが設置されていないことが多く、防犯意識が低い」ということを理由に挙げています。

老人保健施設の特徴として、

  1. 昼間はもちろんのこと夜間も見舞い客や家族の出入りがある。
  2. 昼間の来訪者対応を行う必要があり、殆どが正面玄関の横付近に事務所がある。事務室の隣には事務長室があり、金庫など重要書類などが保管されている。
  3. 夜間はナースセンターや宿直室などにしか人がいない状態になる。故に事務室には人がいない。
  4. 1Fは殆ど夜間には人がいなく、不審者が侵入しても気が付かないことが多い。
  5. 廊下やトイレなどは夜間でも自由に行けるようにする必要がある。
  6. 徘徊するお年寄りもいる場合、知らない間に建物の外に出て交通事故や凍死といったこともあり、危険場所に近づいたり、エレベーターに一人で乗ったり、勝手に外出することは未然に防ぎたい要望がある。
  7. 玄関はガラスの自動扉などが多い。

また入居者の部屋にも誰でも自由に24時間入れる状態のところも多く、入居者の私物の盗難ということも発生します。あってはならないことですが、看護士やヘルパーによる犯罪事例もニュースなどに取り上げられています。

● 老人ホームのヘルパー入居者のキャッシュカードを使い現金を勝手に引き出す。3回。計42万円。

また、放火や火災は老人が逃げ遅れるため大惨事となります。禁煙の場所やホームも多いですが、入居者には喫煙者も多く、隠れて・・といったことが惨事を招きます。リネン室など燃えやすいものが置かれている部屋もあり火災になる前の炎の状態で検知して早期対応することが大切です。

● 長崎のグループホーム「やすらぎの里さくら館」で火災。6人死亡。一人重体。たばこの火の不始末が原因(06.2)

老人保健施設の防犯・安全対策

  • 事務室には侵入検知センサーを設置し、不審者の侵入をナースセンターなど常時人のいる場所に連絡するシステムを設置する。
  • 事務室の扉を電気錠にして指紋照合やカードなどで入退出管理システムを導入するとより安心です。
  • 廊下、玄関、勝手口、屋上、危険な場所、エレベータホールなどに防犯カメラを設置し、徘徊老人検知システムや侵入警戒システムなどと連動、職員や来客は昼間自由に出入りできるが、徘徊癖のお年よりや不審者が近づくとナースセンターで知ると同時に映像で確認できる。発信機などで徘徊癖のあるお年寄りを識別する方法を採る。
  • 入居者の財布などを保管する「セキュリティ・ボックス」を導入する。キーの紛失が起きても104万通のプログラムの中から容易にキー変更可能で、入居者が変更の度に随時変更することで安心です。 職員が預かってのトラブルなども防ぐことができる。
  • 禁煙場所には炎センサーを設置。10m先の7cmの炎を検知しナースセンターに知らせることができる。

老人保健施設 防犯システム

学校・保育園・幼稚園
防犯についてのもっと詳しい情報と具体的な対策については「セキュリティハウス」

私たちが監修しています。

「防犯泥棒大百科」およびそのコンテンツは「セキュリティハウス」の総合防犯設備士が監修しています

総合防犯設備士 防犯についてのもっと詳しい情報と具体的な対策については「セキュリティハウス」

防犯対策メニュー

施設別犯罪事情・防犯対策

  • 一戸建て住宅
  • マンション
  • 事務所
  • 工場
  • 店舗
  • コンビニエンスストア
  • 宝石・貴金属店
  • 寺・神社
  • 病院・医院
  • 老人保健施設
  • 学校・保育園・幼稚園
  • 学習塾
  • 農家・果樹園・ビニールハウス・養鶏場

泥棒について知ろう!

  • 最新の犯罪情勢
  • コロナ禍での犯罪事情
  • 空き巣
  • 忍び込み
  • 侵入方法
  • 泥棒の犯罪時の心理
  • 泥棒が狙いを定めるまで
  • 泥棒の好きな家
  • 泥棒の嫌がること
  • 泥棒が明かす本音
  • 泥棒ファッション
  • 刑法犯、窃盗犯、侵入盗 とは?

対象別犯罪事情・防犯対策

  • 女性の防犯
  • 子どもの防犯
  • 老人を狙った犯罪
  • 自動車の盗難について
  • 個人情報保護対策
  • 海外旅行時の防犯対策
  • 金属盗難
  • ゴールデンウィーク・年末年始の防犯対策

犯罪別情報

  • 強盗
  • 詐欺
  • 強姦・ストーカー
  • 車上狙い
  • ひったくり
  • 万引き
  • すり
  • 偽造カード・盗難カードによる被害
  • 高齢者虐待
  • 行方不明
  • 今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
  • こんなおかしな泥棒がいる




ページのトップへページのトップへ
  • ホーム
  • 泥棒について知ろう!
  • 施設別犯罪事情・防犯対策
  • 対象別犯罪事情・防犯対策
  • 犯罪別情報
  • 防犯チェック
  • 今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
  • こんなおかしな泥棒がいる
  • 総合防犯設備士に聞く防犯相談
  • 著作権について
  • リンク集
  • サイトマップ
© 2022 Security House Center Co.,LTD.
All Rights Reserved. Website Produced by bit.
  • ホーム
  • 泥棒について知ろう!
    • 最新の犯罪情勢
    • コロナ禍での犯罪事情
    • 空き巣
    • 忍び込み
    • 侵入方法
    • 泥棒の犯罪時の心理
    • 泥棒が狙いを定めるまで
    • 泥棒の好きな家
    • 泥棒の嫌がること
    • 泥棒が明かす本音
    • 泥棒ファッション
    • 刑法犯、窃盗犯、侵入盗 とは?
  • 施設別犯罪事情・防犯対策
    • 施設別犯罪事情・防犯対策
    • 一戸建て住宅
    • マンション
    • 事務所
    • 工場
    • 店舗
    • コンビニエンスストア
    • 宝石・貴金属店
    • 寺・神社
    • 病院・医院
    • 老人保健施設
    • 学校・保育園・幼稚園
    • 学習塾
    • 農家・果樹園・ビニールハウス・養鶏場
  • 対象別犯罪事情・防犯対策
    • 対象別犯罪事情・防犯対策
    • 女性の防犯
    • 子どもの防犯
    • 老人を狙った犯罪
    • 自動車の盗難について
    • 個人情報保護対策
    • 海外旅行時の防犯対策
    • 金属盗難
    • ゴールデンウィーク・年末年始の防犯対策
  • 犯罪別情報
    • 犯罪別情報
    • 強盗
    • 詐欺
    • 強姦・ストーカー
    • 車上狙い
    • ひったくり
    • 万引き
    • すり
    • 偽造カード・盗難カードによる被害
    • 高齢者虐待
    • 行方不明
  • 防犯チェック
  • 今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
  • こんなおかしな泥棒がいる
  • 著作権について
  • リンク集
  • サイトマップ
  • 防犯相談 お気軽にどうぞ
  • セキュリティハウス 安全な暮らしのパートナー