今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
万引き急増。マイバック持参がアダになるスーパーも。
先行きの見えない不況が原因でしょうか?
万引きは、警察庁の資料によると、2004年から認知件数、検挙件数、検挙人員は減少しているが、高齢者(65歳以上)の万引きの検挙人員は2万5854人で、前年に比べ794人(3.2%)増加しています。
生活苦を理由の食品などの万引きも、ここのところ増えており、連日ニュースに掲載されています。
スーパーなどの万引き増加の原因は、不況による生活苦以外に、エコ対策のため呼びかけている「マイバック」があります。
読売新聞(2009年4月3日) によると、富山県のあるスーパーの経営幹部は「万引きの件数は、前年比7〜10%増えた」と打ち明けています。
別の店員(33)は、「買い物かごに忍ばせたマイバッグにジュースなどを入れてレジを通り抜ける被害に遭った」と語っているようです。
万引きをなんとかしたい、という店側の対策は、対応した店員や警備員の怪我といったこともあるようです。
●福岡県では10日午後2時40分ごろ、無職少年(16)が南区の衣料品店で男性用下着など6点(計4351円)を万引きしたとされ、無職少女(16)は取り押さえようとした女性店員(24)をバイクで引きずり、頭部打撲の軽傷を負わせたとして逮捕された。(4月28日毎日新聞より抜粋)
●スーパーなど被害を最小限に抑えたい店側は、取り締まりを警備会社に委託するところが多い。しかし、取り締まり中に、犯人から思わぬ抵抗にあい、警備員がけがをするケースも後を絶たない。警備員が万引き犯から宮城県北部の大型ショッピングセンター。2月、閉店近い午後10時ごろ、衣類や時計など7点(合計3万4000円相当)を買い物かごにいれたまま、レジを素通りし、店外に出た中年の男に警備員が声をかけた。「まだ会計がお済みでない商品がありませんか」。男は、“かご抜け”と呼ばれる手口の常習犯として、店側が以前からマークしていた。
「ない」と否定する男に対し、警備員は「では、商品を袋にお入れしますので店内へ」と誘導したところ、男は突然走り出し、取り押さえようとした警備員ともみ合いとなった。警備員は顔を殴られたうえ手にかみつかれ、小指骨折などのけがを負ったという。男は、強盗傷害容疑で逮捕された。(4月24日産経新聞より抜粋)
また、警備員自身が窃盗という被害も発生しています。
●生活苦から自分が夜間警備をしているスーパーの食料品を盗んだとして、埼玉県警川口署は16日、さいたま市西区西遊馬、警備員男(55)と妻(55)の両容疑者を盗みの疑いで逮捕した。
逮捕容疑は、2人が16日午前0時20分〜2時ごろの間、同県川口市前川1の「ジャスコ川口前川店」で、卵や納豆、ハム、梅干しなどの食料品70点(計約1万9500円相当)を盗んだとしている。
2人は「生活が苦しかった」と供述。自分たちが食べるつもりで盗んだとみられ、最高額の商品は「ウナギのかば焼き」(1580円)だった。夫はは夜間1人で警備しており、従業員の帰宅後に妻を呼び出したという。(4月16日 毎日新聞より抜粋)
利益確保が規模しく、たかが万引きではすまない現場での戦いは今日も続いています。
投稿者: スタッフ (2009年4月30日 13:18)
「観光がてらお金稼いだ」 女2人で「すり行脚」
観光がてらにスリでお金を稼いだ女二人組み。
関東や北海道内で計65件、被害総額260万円のスリを昨年9月から約3カ月間繰り返していました。
この二人は、東京都足立区谷在家(やざいけ)1、会社員女A(55)と茨城県神栖市奥野谷、パート従業員女B(57)。北海道警察は両容疑者を窃盗容疑で逮捕、送検したと発表しました。
同署によると、「観光がてらお金を稼いだ」と容疑を認めているということです。
昨年9月にA容疑者から知人のB容疑者に「すり行脚」を持ち掛け、主に女性の手提げバッグを狙って財布を抜き取っていました。
2人は盗んだ金を宿泊費や交通費などに充て、札幌や小樽、函館などの観光地を巡っていました。
(4月28日 毎日新聞より引用)
時々こういう窃盗犯がいます。
観光地を点々とするというのは、自分たちのことを知らない土地で犯行を行し、常に居場所が変わるということで、捕まりにくいというメリットも窃盗犯側からするとあります。
観光地でのすり。
観光中の場合、どうしても「隙」ができてしまいます。
そういう面をこのスリ2名はついて犯行を重ねたのだと思います。
観光中、ショッピング中、携帯電話中などは、どうしても意識が散漫になってしまいます。
すりやひったくりが観光地にもいっぱいいるのだということをしっかり認識して、このゴールデンウィーク、観光地にお出かけ下さい。
投稿者: スタッフ (2009年4月28日 18:27)
大阪 カーナビ盗、過去最悪ペース
「カーナビ盗」・・駐車場や路上に駐車している自動車を車上荒らしし、カーナビを盗むものです。
カーナビ盗が大阪府で過去最悪ペースであることがわかりました。
●府内で今年に入って発生した自動車のカーナビ盗は3月末現在で2393件と、過去最悪を記録した昨年とほぼ同じペースで発生している。
●今年に入って自動車や自転車の部品などを狙った部品盗は、3月末現在で計3554件発生。このうち、自動車用品店で後から購入して取り付けるタイプのカーナビが盗まれる事件が1592件起きた。
●車のフロントパネル部分に埋め込まれたメーカーの純正カーナビが狙われる車上荒らしも801件発生。全国の約3割を占め、ワースト1だった昨年(1万971件)並みで推移している。
こうした状況を受け、府警は府内の約400会場で25日に開催する恒例の「ナンバープレート盗難防止キャンペーン」に合わせて、会場の1つ「イトーヨーカドー東大阪店」(東大阪市吉田下島)で、カーナビ専用の盗難防止ネジを取り付けるキャンペーンを実施することを決めた。
自動車メーカーと協力して、普通の工具では外せない盗難防止用ネジを無料で取り付ける特別キャンペーンを25日に初めて実施する。
国内大手メーカー5社のカーナビ搭載車が対象。午前10時から、ドライバーなどでは外せない特殊な盗難防止ネジを各メーカー別で先着15〜30台に無料で取り付ける。
(4月24日 産経新聞より引用)
「普通の工具でははずせない盗難防止用ネジ」を取り付けるというのも一つの防犯対策ではありますが、その効果は、実際に泥棒が車上荒らしで窓ガラスを割ったりこじ開けて、カーナビを取り外そうと試して初めてわかることですよね。
それでは、車への実損は発生してしまっているのですよね。
カーナビが盗まれなかったとしても、窓ガラスや扉の修繕、その他盗まれた物の被害などが発生してしまいます。
やはり、狙われないことが重要です。
そのためには、
● 防犯対策(防犯照明・外周警備・防犯カメラ・警備員駐在など)の完備した駐車場にとめる。
駐車場の防犯対策
● 自宅の場合はシャッターのある駐車場にとめる。
● 車にはカバーをかける。
● 持ち運びができるカーナビは持ち帰る。
● 自動車盗難防止装置などを設置する。
● 自動車盗難防止装置を設置していることをステッカーなどでわかるようにする。
投稿者: スタッフ (2009年4月27日 16:44)
埼玉 社長宅から現金930万円入りの金庫盗難
21日、埼玉県春日部市大衾の会社社長の男性(58)宅で空き巣被害が発生しました。
室内が荒らされ、現金約930万円が入った金庫と液晶テレビ2台など(約50万円相当)がなくなっていました。
埼玉県警春日部署は窃盗事件として捜査しています。
調べによりますと、男性が午後9時ごろ帰宅すると、勝手口のガラスが割られ鍵を開けられ、1階寝室のクローゼットから現金入りの金庫(重さ約50キロ)と書類が入った金庫(重さ約50キロ)が持ち出されていました。
男性宅は4人家族で家は無人だったということです。
現場に残された足跡などから複数犯の可能性が高いとみられています。
<4月22日11時50分配信 毎日新聞より>
先日、一般住宅から貴金属など600万円相当が盗まれる事件が発生しましたが、今度は別の社長宅から現金930万円が盗まれました。
防犯対策の有無は不明ですが、クローゼットの中の金庫(重さ約50キロ)が2つ盗まれました。
金庫があるから大丈夫だろうと考えられていたかもしれません。
建物内に侵入し、金庫の場所を探し、外に持ち出す、この作業時間はおそらく相当かかったでしょう。
建物の中に侵入さえしてしまえばじっくり時間をかけて犯行を行うことができるところ、というのは泥棒にとっては良い環境と言えるでしょう。
そう思われないように事前の防犯対策を行うことが必要です。
この家は防犯対策がされていて、侵入に時間がかかりそうだ、侵入したらセンサーが働き警報音が鳴るかもしれない、騒ぎになって周りの住人に見つかるかもしれない、防犯カメラに映像が記録されるかもしれないなど泥棒を不安にさせる、ここでの犯行は難しい、やめておこうと思わせるような防犯対策が効果的です。
ホームセキュリティ(防犯対策)
マンションセキュリティ(防犯対策)
投稿者: スタッフ (2009年4月24日 13:31)
高校生の制服、靴・・変なものを盗む泥棒
世の中には変なものを集めたり、拘るという人がいます。
他人のものでも欲しくなり盗んでしまう・・・そんな泥棒のニュースがここ数日で3件もありましたのでご紹介します。
●“学校荒らし”制服など322点押収 藤沢北署(4月21日産経新聞より引用)
藤沢北署は20日、強制わいせつと窃盗容疑などで、藤沢市菖蒲沢の無職男(28)を再逮捕した。男は強制わいせつ3件と学校荒らし12件を自供しており、「高校生が好き。高校に入ると興奮する」などと供述、自宅から高校の制服など322点を押収した。
●「物心ついたころから靴のにおいで興奮」 200足押収(4月17日 産経新聞より引用)
学校や病院、スポーツクラブなどに侵入し、女性用ブーツなどを盗んだとして兵庫県警西宮署が窃盗などの疑いで逮捕、同罪で起訴されていた男の自宅から、女性用の靴約200足が押収されていたことが17日、分かった。
「物心ついたころから、靴のにおいをかいで興奮する癖がある」と供述しているという。高校時代から10年以上、履き古した女性の靴ばかりを選んで盗みを繰り返していたとみられる。
●「仏様の許し得て持ち帰った」京都の連続仏像盗で4度目の逮捕(4月20日産経新聞より引用)
京都市内の寺院で相次いだ仏像などの盗難事件で、京都府警は20日、宝泉院(左京区)と西明寺(右京区)の像計2体の窃盗容疑で、三重県四日市市の会社社長、男(59)=建仁寺など3寺院での窃盗罪などで起訴=を再逮捕した。
一連の事件で阿部容疑者の逮捕は4回目で、府警によると「何度もお祈りして、仏様のお許しを得て持ち帰った」と供述しているという。
この3人の泥棒に共通しているのは、
●制服、靴、仏像と自分の興味があるものを欲しいという欲求が極度に強い。
●他人のものを盗むのに罪の意識が少ない。
ということです。
泥棒には現金換金目当ての泥棒もいれば、この3人のように自分のコレクションのための泥棒もいます。
いずれにしても、侵入されると盗まれたものの被害だけでなく、「気持ち悪い」という被害者の心の問題が発生します。
特に制服や靴、そんな泥棒に盗まれたものがもどってきたとしても、「気持ち悪くて使用できない」ということになるのではないかと思います。
そうならないためにも、盗まれないように、不審者を侵入させない防犯対策が必要です。
投稿者: スタッフ (2009年4月22日 14:56)
栃木県 会社員宅から600万円の空き巣被害
栃木県藤岡町の男性会社員(49)宅から20日、指輪やネックレスなどの貴金属20点(約600万円相当)が盗まれました。
藤岡署に届け出があり、窃盗事件として捜査しています。
調べによりますと、犯人は1階の掃き出し窓を割って建物内に侵入したとみられています。
男性ら家族が外出していた同日午前7時50分ごろから午後5時半までに、侵入したとみられています。
<4月22日7時58分配信 産経新聞より>
防犯対策がされていたかどうかなどは不明ですが、犯行時間が特定できていない点からも自動通報装置などの防犯システムが設置されていなかったと思われます。
窓を割って侵入する手口が最も一般的です。
つまり、事前に窓に対する防犯対策を行っていれば、自然と泥棒のターゲットから外れる可能性が高くなるということです。
仮に、今回被害に遭われた男性宅で、窓を開閉すると反応する防犯センサーや敷地内に侵入し建物に近づいたら反応する赤外線センサーなどの防犯システムが設置されていればこの犯人の侵入は防ぐことができたかもしれません。
被害に遭ってから、もし、たら、れば、などと考えても仕方がないのかもしれませんが、空き巣で600万円の被害というのはあまりにも金額が大きいと思います。
悔やんでも悔やみきれないのではないでしょうか。
そう思わない為の事前の防犯対策です。
ホームセキュリティ(防犯対策)
マンションセキュリティ(防犯対策)
投稿者: スタッフ (2009年4月22日 11:18)
福井県の新設中学校から新型プラズマテレビなど9台盗まれる
今月開校した福井県越前町の中学校で、19日夜から20日朝にかけて、教室の新型プラズマテレビなど9台が盗まれていたことが分かりました。
隣接する鯖江市の中学2校でも3月、テレビが盗まれる事件が発生しているようです。
県警鯖江署の調べによると、20日午前6時45分ごろ、出勤した教諭が校舎1階南側の窓ガラス1枚が割られているのを発見しました。
2、3年の教室などで、地上デジタル放送対応の42型プラズマテレビ8台と32型液晶テレビ1台、DVDプレーヤー1台がなくなっていました。
被害額は約130万円ということです。
19日午後8時ごろに別の教諭が帰宅する際には異状はなかったということです。
<4月21日11時8分配信 読売新聞より>
学校の職員室から、教員の現金やノートパソコンなどが盗まれたというニュースは時々目にしますが、新設の中学校からテレビが盗まれるという事件は珍しいのではないでしょうか。
新しい学校ということで、中に置いてある設備も新品が多いと考えた泥棒の犯行でしょうか。
子供の安全などを考慮して防犯カメラを設置する学校が増えてきていますが、防犯対策として重点を置いているのは校内に人がいる間ではないでしょうか。
夜間など無人時の防犯対策はあまり考えられていないところが多いのではないでしょうか。
学校では盗られるものはあまりないと思われるかもしれませんが、今回被害に遭われたようなテレビなどの設備、教職員のパソコン及び生徒などの個人情報や試験問題などの重要情報など、金品に換えることができないようなものも保管されています。
何か被害に遭ったとき、一番困るのはこういったものの被害ではないでしょうか。
そうならないための事前の防犯対策です。
教育施設セキュリティ(防犯対策)
投稿者: スタッフ (2009年4月21日 17:19)
鳥取県の防犯事情 無施錠による窃盗被害が全国平均より大幅突出
鳥取県の調査で、無施錠により窃盗被害に遭う割合が全国平均より突出して高いことが分かりました。
07年に鳥取県内で発生した犯罪のうち窃盗犯は4299件で、全体の約7割を占めています。
内訳は、
自転車盗1146件
万引き727件
車上狙い545件 ・・・となっています。
窃盗犯の中でも無施錠での被害が深刻のようです。
窃盗犯のうち無施錠での被害の割合は、
車上狙い59%(全国平均38%)
自動車盗69%(全国平均27%)
オートバイ盗59%(全国平均24%)
空き巣などの住居侵入窃盗83%(全国平均38%) ・・・となっており、全国平均の割合を軒並み大幅に上回っています。
この状況を受けて、鳥取県は昨年5月末から6月にかけて、県内在住の18歳以上の男女287人に対して防犯意識に関するアンケートを実施しました。
<回答者184人中>
「短時間の外出時は自宅の玄関に鍵をしない」・・・67人(約36%)
「窓の鍵は閉めるが、風呂場やトイレの窓の鍵はしない」・・・40人(約21%)
「1階の窓だけ鍵をする」・・・28人(約15%)
「外出するときでも鍵はかけない」(無施錠)・・・20人(約10%)
大都市に比べ治安が悪くなく、地域コミュニティーがしっかりしていることが背景にあると考えられています。
<4月16日16時4分配信 毎日新聞より>
田舎では犯罪が少なく、隣近所の住民との交流もあり、泥棒などの不審者がいても周りが気が付いてくれるので今でも無施錠の家が多いと言われています。
しかし、都会で犯行を行っていた泥棒が次に田舎に移って犯行を行うというニュースを目にすることがあります。
ここでそんな犯行は起こらないだろう、ここから侵入されることはないだろう、という油断が大きな被害を招くことがあります。
万が一の被害に備えての防犯対策を行う、と言いますが、万が一というと数字に直すと0.01%ですが、実際に被害に遭う可能性はそれ以上ではないでしょうか。
殺人などの凶悪犯罪の件数は減っていると言われていますが、窃盗やひったくり、振込み詐欺などの犯罪は増えている地域が多いでしょう。
実際の犯罪件数などのデータ以上に、犯罪が増えていると感じる人が多い、「体感治安が悪くなっている」という表現を耳にされることがあると思います。
この傾向は今後も続くでしょう。
自分や家族の身は自分で守る時代ではないでしょうか。
防犯システムを導入する上で注意すべきこと
投稿者: スタッフ (2009年4月17日 10:43)
ガスバーナーで窓を壊し住宅に侵入 中国国籍の3人逮捕
仙台市内の男性会社員(39)宅にガスバーナーでガラス窓を破って侵入し、ノートパソコンなど2点を盗んだ疑いで、中国国籍の無職の男ら3人が逮捕されました。
警察の調べでは、容疑者の自宅からは腕時計や指輪など約100点が見つかっているということで、東京や大阪などでも別の仲間と空き巣を繰り返し、余罪は150件、被害総額は4000万円に上るとみられています。
<4月15日22時11分 日本テレビNNNニュースより>
住宅に窓ガラスを破って侵入する、泥棒の最も一般的な侵入手口です。
事務所や店舗など防犯センサーや防犯カメラなど何らかの防犯対策が実施されているところが増えています。一般住宅でそのような防犯対策がされているところはまだ少ないと言えるでしょう。
泥棒にとってはそこが狙い目です。
窓からの侵入が最も多いということは、少なくともその窓に対する防犯対策(窓を開閉すると防犯センサーが働く、破壊しにくいガラスになっている、防犯フィルムを張って侵入する時間を稼ぐなど)がされている家は、泥棒にとっては侵入しにくいと考え、そのターゲットから外れる可能性が高まるということです。
一戸建て住宅の犯罪事情と防犯対策
投稿者: スタッフ (2009年4月16日 15:42)
ベランダにボールが入ったので・・・その隙に侵入して泥棒
「子供が投げたボールがベランダに入ったので取ってきてくれませんか」と声を掛け、その家の住人が2階に上がった隙に家の中に侵入し、かばんなどを盗む事件が大阪市内で相次いで発生しているようです。
一昨年5月の発生以降、少なくとも14件の被害が確認されており、被害総額は約350万円に上ります。
手口も酷似しており、大阪府警は同一犯による連続窃盗事件として捜査しているようです。
大阪市北区、都島区、旭区、淀川区、生野区、平野区で発生しており、このうち都島区では、JR大阪環状線京橋駅の半径1キロ以内で少なくとも6件の被害が確認されています。
犯行の時間帯は午前11時から午後4時ごろで、裏通りの住宅街で、ベランダのある木造2階建ての共同住宅で被害に遭われているようです。
犯人の男は身長170センチ前後で45〜60歳ぐらい、上下同じ色の作業服を着ており、スーパーなどから帰宅した直後の高齢女性をターゲットにすることが多いようです。
「優しそうな雰囲気だったので、つい信用してしまった」と昨年11月に被害に遭った女性(70)は語ります。
女性は近くの市場で買い物を終え、玄関前に自転車を止めた際、男に声を掛けられました。
男の言葉を信用し、1階居間に手提げバッグを置いて2階に上がりました。
しばらくベランダを探しましたがボールが見つからず、約1分後、下へ降りると玄関先に男の姿はなく、不審に思ってバッグを確認したところ財布が盗まれていることに気付きました。
女性は「安易に信用した自分が悪かったとはいえ、親切心を踏みにじられてショックです」と話しています。
<4月15日13時14分配信 産経新聞より>
住人が外出先から戻ってくるのを待ち、ボールが入ったので取っていただけませんか?と丁寧な口調で話しかける。
顔も見せている訳ですから信用してしまう人が多いでしょう。
また、ボールを探しに行っている間、用心のために玄関の鍵を閉める人は少ないでしょう。
丁寧にボールを探してくれませんか?と言っている人を前に玄関の鍵を閉めるのも失礼に当たるのでは・・・と考えるのが普通の感覚でしょう。
防犯対策として人を信じ過ぎないようにしましょう、というのはあまりにも寂し過ぎます。
仮に玄関に防犯カメラが設置されていれば、その前で堂々とこのような犯行を行おうとは考えないでしょう。
泥棒の侵入方法
空き巣と忍び込み
投稿者: スタッフ (2009年4月15日 16:29)