今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
大阪市内の民家で強盗
全国で強盗が多発しています。
●民家に侵入して女性をナイフで脅し現金を奪ったなどとして、大阪府警捜査1課と東淀川署は29日、強盗と窃盗の疑いで、自称大阪市東淀川区淡路、コンピューターサービス業男(35)を逮捕した。府警によると、今年7月から周辺でほかに同様の事件が2件発生しており、関連を調べている。
今月10日未明、東淀川区淡路の民家に無施錠だった2階の窓から侵入。1階で寝ていた女性(62)にナイフを突き付けて「カードと通帳を出せ」などと脅迫し、現金4千円とキャッシュカードを奪った。さらに同日午前9時半ごろ、近くのコンビニの現金自動預払機(ATM)で、奪ったキャッシュカードを使って現金3万円を引き出し盗んだとしている。
28日夕、東淀川区内でこのコンビニのATMのカメラなどの映像と酷似した男を捜査員が発見。任意同行したところ、容疑を認めたという。
(9月29日 産経新聞より引用)
「緊縛強盗」が全国で発生しています。
●9月28日午前4時10分ごろ、茨城県土浦市藤沢、家畜商Mさん(42)方から、「助けて」と声がするのを新聞配達員が気付き、販売店を通じて110番。駆けつけた土浦署員が、室内で手足を縛られているMさんを発見した。
28日午前1時から2時ごろにかけ、複数の男がMさん方に押し入り、Mさんを殴り、刃物を突きつけて「金を出せ」と脅した。男たちは、持参したロープでMさんを縛ると、室内を物色して逃走。居間にあった現金4、5万円入りの財布や腕時計がなくなったという。男たちは外国人とみられる。(1ZA9月28日より引用)
●9月2日午前10時10分ごろ、大阪市阿倍野区阪南町の無職男性(38)から「自宅に男らが押し入り、粘着テープで縛られて金を奪われた」と110番があった。阿倍野署員が駆け付けると、男性はすでに粘着テープを解いており、現金約500万円と額面200万円の手形が入ったかばんのほか、約500万円相当の高級腕時計が奪われたと説明した。男性はもみ合った際に顔を殴られたといい、軽傷。阿倍野署は強盗致傷容疑で調べている。(1ZA9月2日より引用)
●7月6日午前3時20分ごろ、東京都豊島区東長崎のマンションで、このマンションに住む飲食店従業員の女性(36)が、部屋の前で後ろから3人組の男に羽交い締めにされ、自室に押し込まれた。男らは女性の手足を粘着テープで縛って、「金を出せ」と脅し、室内にあった約1300万円を奪って逃走した。
女性は自力で粘着テープを外し、午前4時ごろ110番通報した。女性は口に擦り傷を負った。
男らは目出し帽で覆面をしていたという。
平成21年度上半期で「強盗」が認知件数2399件、その内住宅では244件発生しています。
その内、「侵入強盗」は970件。住宅へは180件発生。その内一戸建て住宅は49.4%、4階以上の共同住宅は22.8%、3階以下の共同住宅は27.8%となっています。
「侵入強盗」の内、身体犯(侵入強盗殺人・致死、侵入強盗傷人及び侵入強盗強姦)171件発生しています。
侵入強盗殺人・致死が11件、傷人が163件、強姦が29件。
一瞬にして不審者が侵入し命まで奪われるという被害がこれほど発生しているのです。
強盗対策の基本も「建物の中に不審者を入れない」ということです。
敷地への侵入を赤外線センサーや人感ライト、人感スピーカーなどで検知音声威嚇し、それでも侵入しようとする不審者に対しては窓・扉のこじ開けようとした時点で大音量の音による威嚇撃退を行うことが基本です。
又、無線タイプ(ペンダントや腕時計、カード型)の非常用押しボタンにて離れた場所にいる知人に緊急通報するシステムなどを併用するとより安心です。
その他、無施錠の窓、扉をやめる、簡単に訪問者を建物の中に入れないなどを行うことも重要です。
投稿者: スタッフ (2009年9月30日 10:59)
廃墟の後が不安。放火や溜まり場に・・。
20日午前4時10分ごろ、千葉県勝浦市部原の木造平屋建て住宅が燃えているのを巡回中の県警勝浦署員が発見。約1時間後に消し止められたが、同1棟約100平方メートルを全焼しました。
この住宅は覚せい剤取締法違反で起訴された女優の酒井法子=本名・高相(たかそう)法子=被告(38)と夫の高相祐一被告(41)が別荘として使用していました。
普段は人は住んでおらず火の気もないうえ、中央の和室付近が激しく燃えていたことから、警察では何者かが室内に侵入して放火した疑いがあるとみて調べています。
酒井法子の別荘ということでマスコミを始め多くの人の注目を浴びていた住宅が放火の疑いで全焼したというのは、地元の住民にとっては非常に不安であると思います。
千葉県南部では19日夕から夜にかけ、鴨川市と君津市でも別荘や空き家が燃える不審火が計3件相次ぎ、県警は関連を捜査しています。
この別荘は廃墟ではありませんが、常日頃は無人でした。
無人建物、廃墟(閉鎖テーマパーク、何年もの間使われず荒れ果てたビルなど)が今人気になっています。「肝試し」などになって若者が見学に行くケースもあるようです。
そうした廃墟が地元で問題になっているニュースがありました。
●閉鎖テーマパークや荒れ果てたビルなどの「廃虚」が、インターネットなどを通じて人気化している。しかし、非行少年のたまり場になるなど問題となるケースは多く、地元では不安の声が聞かれる。
22日午後6時ごろ、新潟県阿賀野市笹岡の閉鎖テーマパーク「ロシア村」の関連施設、「マールイホテル」の1階ホール付近から出火し、コンクリート3階建てのホテル1〜3階の約350平方メートルが焼けた。阿賀野署の調べでは、電気、ガスは止まっており、放火の疑いもあるという。
ロシア村は経営不振で平成16年に閉園し、興味本位で立ち入る若者らに荒らされた。村に通じる道路は入り口の数百メートル手前で施錠された門によって閉ざされているが、近くまでつながる林道から何者かが入り込んでいるらしい。このため、地元の管理団体は、この入り口も廃車でふさいだが、その車はひっくり返されてスプレーで落書きされていた。地元住民は、「夜になると物を壊す音がする」といった不安を訴えてきた。
村内施設のドアはこじ開けられ、窓ガラスが割られて惨憺(さんたん)たるありさま。ネット上には、そんな写真が何枚も出回り、「(原発事故が起きた)チェルノブイリのようだ」などと書き込まれている。
玄界灘に浮かぶ廃虚の島、端島(はじま=長崎市)は、かつての炭坑の町「軍艦島」(通称)として知られ、今年春に観光訪問が解禁されると、ツアー申し込みが殺到した。廃虚人気は、こうした有名スポットだけでなく、甲信越の閉鎖テーマパークやホテル、スキー場跡に及び、ネット上で紹介されている施設も多い。
ただ、廃虚とはいえ無断で入り込めば建造物侵入などの罪に問われる。老朽化して危険な施設もあり、関係者は対策に悩んでいる。
(9月25日 産経新聞)
こうした建物をつぶすにもお金が必要です。
そのために何もできないまま、荒れ果てているうちに放火や溜まり場になるというのは地元にとっては景観の問題だけでなく治安の面でも問題です。
いかに侵入をふせぐか・・・でも電気も何もない状態ですから、少々難しいですね。
別荘などは防犯システムでの遠隔監視が可能です。
侵入や放火などを検知し、すぐに画像やメール、音声でオーナーや地元の管理者に通報することで被害を最小に押さえることができます。
別荘向け防犯システム
投稿者: スタッフ (2009年9月28日 17:17)
エアコン室外機泥棒 和歌山で100件
和歌山県では、民家や店舗でエアコン屋外機を盗まれる被害が約100件発生しています。
そんな中で、エアコンの室外機を盗んだとして、和歌山県警捜査1課と岩出署などは17日、窃盗容疑で、和歌山県紀の川市貴志川町国主、電化製品回収業男(61)と、同居の女(50)を現行犯逮捕しました。県警によると、2人は容疑を認めているということです。
県警は和歌山県で発生している他の被害に関しても関連を調べています。
逮捕容疑は17日午前3時20分ごろ、和歌山県かつらぎ町の2店舗の外壁に設置していたエアコンの室外機計3台を盗んだとされます。
警戒中の捜査員が、2人が室外機を軽トラックに乗せて運び出すのを発見、取り押さえました。
エアコンの室外機は内部の管などに多くの銅が使われており、銅を目当てに廃棄された室外機を買い取る業者もいるということです。
県警は換金目的の可能性もあるとみて関連を調べています。
(9月17日産経新聞より引用)
「金属盗難」
いっときは連日のように報道されていましたが、下火になったかのように見えましたが、パラパラと発生しています。今まで誰も見向きもしなかった廃材、配線などがお金になる。
そのためにこの2人は屋外機を外して持ち去り換金しています。
問題なのは、こうした目的で敷地内に泥棒が入ることです。
建物に近づく。。そこにもし換金できるものがあれば持ち去ります。
なければ?「放火」などされる可能性もあります。
窓が「無施錠」で開いていたら?
侵入窃盗で建物内に侵入し金品を盗むかもしれません。
ですので建物に近づける、敷地内に入らせることをやめることが重要です。
まず、外周警備。赤外線センサーなどで敷地内に入った時点、窓に近づいた時点で大音量の音、光で威嚇撃退することが防犯対策として大切です。
塀は高くしない。見通しを良くすることが重要です。
フェンスに変更する。植木を剪定する。そうすることで、道路から見た時に見通しが良くなり、犯人が隠れるスペースがなくなります。
防犯灯、人感ライトなどを設置することで、夜も死角になる場所をなくします。
そうすることで、泥棒にとって犯行しにくい環境を作ることも併行して実施することが大切です。
投稿者: スタッフ (2009年9月26日 09:47)
通勤定期で車上狙いにご出勤?車上狙いの手口分析
平成21年上半期の「車上狙い」の認知件数は7万4千107件。昨年同時期に比べて8.5%減少しているとはいうものの、まだまだ高い数字です。
その車上ねらいを行うのに、定期券を買って出稼ぎしていた男が捕まりました。
●東京都台東区の駐車場に止めてあったワンボックス車から手提げバッグなどを盗んだとして、警視庁上野署は窃盗の疑いで、住所不定、無職男容疑者(41)を逮捕した。
「平成15年ごろからこれで生計を立てていて、最低でも月15万円が必要だった。やりすぎて、何回やったかは覚えていない」と容疑を認めている。
千葉県船橋市内のカプセルホテルなどで寝泊まりしていたが、船橋市内の駅から台東区内の駅まで通勤定期券を買っていた。昨年から台東区や文京区などで、同様の手口の車上狙いが100件以上、発生しており、同署で関連を調べている。
逮捕容疑は8月29日、台東区東上野のコインパーキングで、ワンボックス車のドアの鍵穴にハサミを突っ込むなどして解錠し、車内から書類が入っていた手提げバッグや携帯電話などを盗んだとしている。コインパーキングのカメラの映像などから容疑者を特定した。
(9月24日 産経新聞より引用)
車上狙いの特徴としては
●発生場所は駐車場(駐輪場)が最も多く、64.4%。次が道路上で14.4%。
●施錠なしで被害に遭っているものの割合は全体の36.1%。前年同期に比べ2.8ポイント上昇。
●検挙人員では成人、少年とも単独犯が多い。成人は73.7%、少年は78.4%。
●車上ねらいの年齢は、14〜19歳が最も多い。全体の21.5%。その次が20〜29歳(18.2%)、30〜39歳(17.9%)。
車上狙いに遭わないためには
●防犯対策をしている駐車場に駐車する。
●自動車に服、カバン、ノートパソコンなどを放置したまま車から離れない。
●自動車から離れるときは短時間でも必ず施錠する。
●駐車場では人目につきやすい場所、防犯灯や防犯カメラのある場所にとめる。
●カーナビなど取り外せるものは取り外す。
●自動車盗難防止装置などを設置する。
投稿者: スタッフ (2009年9月25日 09:59)
ガソリン泥棒のつもりが水泥棒で、エンスト。
ドジナ泥棒っていうのは、ちょっと笑えます。
なかなか最近は凶悪犯や窃盗団などが多くて「ちょっとドジで笑える泥棒」が少なかったのですが、久しぶりのドジドロをご紹介します。
●ガソリンを盗んだつもりが水だったため、車が動かなくなり、乗っていた男(56)が捕まった。
23日未明、川越市の園芸業者男性(56)が所有するビニールハウスに侵入し、容量18リットルのポリタンクからガソリンを盗もうとした疑い。園芸業者は半月前に農機具などに使うガソリンを抜き取られる被害に遭い、1週間ほど前に水に入れ替え、警戒していた。
男はタンクの中身を軽乗用車に入れて発車、約200メートル先の雑木林でエンジンが止まった。
タンクが空になっていることに気付いた園芸業者が、男に声をかけ、「ガス欠」と話したのにメーターは満タンだったため通報した。
「金がなく車内で生活している。以前にも同じ場所からガソリンを盗んだ」と供述しているという。
( 9月24日読売新聞より引用)
何度かガソリンを抜き取られていた被害者が水を入れていたのに気がつかず、エンストしていたところを逮捕されるとは本当にドジな泥棒です。
金がなく車内で生活しているということで、生活苦による犯罪だと推測されます。
昨年度10月以降は特に生活苦によるコンビニ強盗やひったくりなどの「道具もスキルもいらず、手っ取り早く現金が手にできる可能性が高い犯罪」が多発しています。
こうした犯罪者を作らないことも、防犯対策だと思います。
投稿者: スタッフ (2009年9月24日 13:23)
新米コシヒカリ300キロ泥棒。
秋。収穫の秋。食欲の秋ともいいます。「農作物盗難の秋」にならないようにしたいものですが残念ながら栃木県で早速 新米コシヒカリが300キロも盗まれるといった被害が発生しました。
●18日午前8時ごろ、栃木県さくら市の農業の男性(72)から、「納屋から新米が盗まれた」と、さくら署に届け出があった。同署員が調べたところ、男性宅の納屋に置かれていたコシヒカリの新米10袋(計300キロ、6万円相当)が盗まれていた。同署で窃盗事件として捜査している。
同署の調べによると、男性は17日午後9時前には、米があるのを確認しており、17日夜から18日未明にかけて、何者かが持ち去った可能性があるという。納屋に扉はなく、他に保管してあった90袋は無事だった。新米は16日に刈り取りを終えたところだった。
(9月18日 産経新聞より引用)
扉のない納屋や錠前だけの納屋に収穫した農作物を保管して盗まれる、というのは余りにも「無防備」と言えます。
防犯対策をきちんとしていないところをまず泥棒は狙いますので、できるところから防犯対策を実施していただくことをお勧めします。
お勧めは無線タイプの防犯システム。配線不要で、不審者が納屋に侵入した瞬間に大音量のサイレンで威嚇撃退するとともにメール、音声、動画などで離れた場所に自動通報する方法をお勧めします。
自宅でも、外出中でも異常発生を瞬時に知ることができます。
自主機械警備システムNEXT
農作物の防犯対策
投稿者: スタッフ (2009年9月18日 14:58)
福岡 心臓移植の募金箱盗難 防犯カメラに4〜5人の男映る
米国での心臓移植を希望している福岡県飯塚市の宮薗雄一さん(26)を支援している「雄一君を救う会」(渡辺誉士亜代表)は15日、同市と同県嘉麻市に設置した渡米に向けた募金箱2個が8月に盗まれていたことを明らかにしました。
飯塚署と上嘉穂署が窃盗事件とみて捜査しています。
同会によると、飯塚市小正のコンビニエンス店から8月12日に「レジ付近に置いていた募金箱が盗まれた」と連絡があり、飯塚署が調べたところ、同日午後9時ごろ、防犯カメラに4−5人の男が募金箱を囲み、1人が箱に手を伸ばすのが写っていたということです。
箱には約4000円が入っていたとみられています。
また、嘉麻市上臼井の物産館でも同25日午前10時半ごろ、募金箱がないのに支配人が気付きました。
2、3000円が入っていたようです。
雄一さんの父、幸一郎さん(58)は「腹立たしいし、情けない気持ちでいっぱい」と話す。
雄一さんは重度の拡張型心筋症で、救う会は1億4000万円を目標に募金を集めています。
<9月15日15時7分配信 西日本新聞より>
心無い犯罪を犯す人がいるものです。
もし、募金箱を守るために防犯対策をするというのであれば、何が目的で、何のために募金活動を行っているのか分からなくなりそうです。
募金が集まって、最終的に数百万円、数千万円の金額に達したというニュースを目にすることがありますが、犯罪者はその金額の大きさに注目したのでしょう。
ただ、4人〜5人がかりで3、4000円盗み出すのは、人と手間をかけた割には成果がなさそうです。
とにかく、数をこなして稼ごうということでしょうか。
しかし、コンビニは防犯カメラがほぼ完備されており、4〜5人での犯行では目立ち過ぎますので、
リスクを犯すには割が合わなさそうに思います。
その場での単なる思いつきの犯行かもしれません。
募金箱を置いている店側も、自分のお金ではないからという思いがあるかもしれません。
その油断が危険で、犯罪者に付け入る隙を与えてしまいかねません。
泥棒などの犯罪者に対しては、弱みを見せないことです。
侵入されそうなところ、現金や商品の保管場所など狙われそうなところを分析し、個別に防犯対策を行うことが有効です。
例えば、防犯カメラを設置しているから後は何もしなくて大丈夫、ということではなく、適材適所でそれぞれの場所で実施する防犯対策も変わってきます。
その分析と対策は防犯のプロであるセキュリティハウスにお任せ下さい。
セキュリティネットワーク(お近くの防犯のプロまでお気軽にお問い合わせ下さい。)
投稿者: スタッフ (2009年9月17日 17:00)
本の応募券数百枚をカッターで切り取りネットで販売
文庫本の表紙カバーの応募券を盗んだとして、警視庁成城署は11日までに、窃盗容疑で、東京都三鷹市北野、無職佐藤貴之容疑者(29)を現行犯逮捕しました。
同署によると、容疑を認め、「生活費を稼いだ」と供述しています。
4月ごろから世田谷区の書店で応募券数百枚を切り取り、インターネットのオークションで売ったということです。
応募券は一定枚数で、旅行券や食事券などに交換できるということです。
逮捕容疑は10日午後2時10分ごろ、同区砧の書店で、カッターナイフを使い、文庫本2冊の応募券を切り取った疑いです。
同署によると、カッターの刃(約2.5センチ)を指の間に挟み、本のページをめくるふりをして切り取りました。
応募券は1枚80〜100円で販売したということです。
<9月11日21時48分配信 時事通信より>
文庫本を購入した人が応募券が切り取られていれば不思議に思いますから、手口としては稚拙なものと言えます。
また、インターネットのオークションで販売したということですが、数百枚もの応募券が売りに出されていたら怪しいものです。
何か犯罪のにおいがすると誰しも考えます。
しかし、書店での犯罪と言えば、まず万引きが思い浮かびますが、このような応募券を切り取る手口に対しても警戒が必要です。
カッターで切り取るという手口ですが、一歩間違えば刃物にも変わりますから危険です。
数百枚もの応募券を切り取り、すぐには見つからなかったということですから、被害に遭われた店側もどうだったのでしょう。
よほど犯行が行いやすいと思われたのか・・・。
防犯カメラや万引き防止器が設置されていない、店員が少ない、または持ち場を離れることが多い、一つの場所にじっとしている、など、何らかの狙われるポイントがあったのでしょう。
犯罪者に対してそのような弱みを見せるとすぐに付け込まれます。
防犯対策をすることは、その弱み・隙を少なくし、この場での犯行は難しいと思わせることが目的です。
そうすれば、犯罪者はその場での犯行を断念し、もっとカモになりやすい別のターゲットに移ります。
防犯対策の多くは必ずしも犯罪者を捕まえることが目的ではありません。
もちろん、防犯カメラで映像を記録し犯罪の証拠となったり、防犯システムが働きベルが鳴り響いたことで犯人逮捕につながったという事件もあるでしょう。
しかし、現実的には、事前の防犯対策をすることで、犯行のターゲットから外れるということが目的になることが多いでしょう。
侵入者に対して、高圧電流を流して感電させる、敷地内に入ってきたら弓矢が飛んでくるなどという過激な防犯対策は、あくまでも漫画やアニメの中だけです。
実際には、過剰防衛や様々な問題がありますから実現不可能です。
そうなると、やや消極的と思われるかもしれませんが、前述の犯行対象から外れることを目的とした防犯対策を行うしかありません。
店舗の犯罪事情
投稿者: スタッフ (2009年9月15日 09:10)
山梨 ブドウ盗難防止パトロール開始
出荷の最盛期を迎えたブドウを盗難被害から守ろうと、山梨県警日下部署などは3日、盗難防止の夜間パトロールをスタートさせました。
同署管内は国内でも有数のブドウ生産地。
巨峰やピオーネなど高級品種をねらった盗難の発生が懸念されることから、県防災協会支部、甲州市、JAフルーツ山梨と合同で、毎年パトロールを実施しています。
3日夜は出発式を行ったあと、午後8時ごろから、約50人が4方面に分かれ、警察犬を伴ってブドウ畑を歩いて見て回りました。
<9月5日7時56分配信 産経新聞より>
とても良い取り組みだと思いますが、これだけでは万全とは言えません。
例えば3日、1週間など収穫期間限定の取り組みだと効果は限られるのではないでしょうか。
その防犯パトロールの合間や、パトロールを行わない深夜など、時間を変えて犯行に及べば問題がなくなります。
肝心なのは、皆が防犯意識を持って取り組むかということです。
侵入や窃盗などの犯罪被害に遭うことを自分の問題として考えられるかどうかということです。
どこかで自分とは無関係の問題だと考える人もいると思います。
犯罪被害に遭わないためにはどうしたらよいかを真剣に考え、その為の行動に移す人が増えると、その町は犯罪者にとって非常に犯行を行いにくい地域となります。
事前の下見で不審者がうろうろしていたら、住民が声をかける。
いたるところに防犯カメラが設置され、映像を記録し24時間監視している。
建物や窓ガラスなどが強化され、侵入に時間がかかる。
最終的には、町ぐるみで防犯対策に取り組み、犯罪者が嫌がる環境を作り上げることができれば非常に効果的です。
別のもっと無防備な町を探そう、その場での犯行をあきらめることでしょう。
農作物セキュリティ(防犯対策)
投稿者: スタッフ (2009年9月11日 08:48)
電動大工道具専門泥棒
建設現場で盗まれる物は?というと、
●建築重機
●建設用什器
●ノートパソコン
●クーラー、空気清浄機
●配線材料
といったものが盗まれます。
電動大工道具狙い"窃盗行脚"していた3人が新潟で逮捕されました。
●大工道具を狙って盗んだとして、新潟県警捜査3課と村上署などは9日、窃盗の疑いで、栃木県矢板市片岡の内装業男(31)と少年1人を含む3人を逮捕した。
同課の調べでは、3人は7日夜、村上市内の住宅新築現場に侵入し、作業用のエアコンプレッサー1台(時価4万円相当)を盗んだ疑いが持たれている。3人は容疑を認めている。
今年8月以降、電動大工道具を狙った窃盗事件が北陸地方を中心に約30件発生、被害は数百万円に上るという。同課は容疑者らと何らかの関係があるとみて余罪を追及する方針。
(9月10日 産経新聞より引用)
こうして盗まれた電気大工道具などはインターネットなどで換金されます。
今はどんなものでも換金することができるのです。
建築現場事務所や住宅新築現場に入り込み窃盗だけでなく放火やタバコの火の不始末による火災なども避けたいリスクです。
やはり不審者の侵入を防ぐ防犯対策を実施することをお勧めします。
投稿者: スタッフ (2009年9月10日 13:45)