今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
三重で4寺社24体の仏像盗難
8月に、文化庁の重要文化財に関する防犯対策の状況調査結果では、防犯カメラや防犯設備がない建造物が全体の53%に上るといったことでした。
それに対し、NHKの調査によると、過去3年間で少なくとも242体仏像が盗難被害があったということで、
全国各地で仏像の盗難事件が相次いでいます。
三重県でも今年に入り24体もの仏像が盗まれる被害が発生しています。
◇いずれも文化財指定なし−−両署、窃盗容疑で捜査
伊賀地域で今年に入り、仏像などが寺社から盗まれる被害が相次いでいることが伊賀、名張両署への取材で分かった。判明しているだけでも4日現在、4件24体の被害が出ている。盗まれたのは、いずれも文化財指定を受けていないものばかりで、両署は、転売目的の可能性もあるとみて窃盗容疑で捜査している。
■名張市滝之原の不動寺(無人)では8月2日、本堂の不動明王像(高さ約1・2メートル)がなくなっているのが見つかった。近くの自営業、U(70)らが管理しており、最後に像を確認したのは1月で、その際にも木・金属製の立像(約20〜60センチ)4体が盗まれているのが分かった。梅本さんは「来年の護摩法要までに不動明王像が見つからなかったら、新しいものを買うしかない」と落胆。警報器の設置を検討している。
■伊賀市では、7月に観音寺(高尾)で木製の阿弥陀(あみだ)仏座像が、徳楽寺(西高倉)から役行者(えんのぎょうじゃ)像など3体が盗まれているのが発覚、
■今月に入っても、菅原大辺神社(大野木)から弥勒菩薩座像など15体がなくなっているのが分かった。
(9月5日 毎日新聞より引用)
仏像盗難は、換金目的のものと、自分のコレクションにしたいというものの2通りあります。
重要文化財の指定のない仏像の方がアシがつきにくく換金しやすいという理由で泥棒のターゲットになりやすいのです。
又、無人寺の仏像の多くは錠前だけ、無対策といった状態が多く、又寺の場合人がいても「参拝者」と不審に思わない、昼間にどうどうと参拝者を装って下見ができる、といった「犯罪しやすい環境」が整っています。
又、無人寺の場合、今回の被害のように、被害に気がつくまで数日経過してしまっている・・といったことも多いようです。
無人寺こそ仏像盗難を許さない防犯対策が必要です。
今はその場にいなくても携帯電話で寺社への不審者侵入や放火などを即検知し、瞬時に知ることができます。どこにいても寺の状況を把握することが可能です。
仏像は日本の宝。なくなってから嘆いても、元に戻るケースは稀です。
ぜひとも寺の防犯対策をお勧めします。
投稿者: スタッフ (2009年9月 9日 16:24)
「お札を見せて」外国人が店員の目の前で1秒で抜き取る。
大阪市や兵庫家電量販店やコンビニなどから、店員が気付かないうちにレジの現金が抜き取られる被害が相次いだことが2日、浪速署の調べでわかりました。
●外国人風の男らが「日本のお札を集めている」などと店員に声をかけ、金を盗む事件が大阪、兵庫両府県の電器店やコンビニエンスストアなどで相次ぎ、総額122万5000円の被害が出ていることがわかった。巧みに店員の気をそらし、目を離したわずか1秒の間に札を抜き取る“早業”が防犯カメラに記録されていた。
大阪、兵庫両府県警によると、8月21日以降、大阪市で12件、大阪府高槻市で2件、兵庫県明石市で1件の計15件発生。いずれも外国人風の男らが「番号が『SS』で始まる札を探している」などと、レジの紙幣を見せるよう要求。男らは札束を返して退店したが、1万5000円〜19万円が抜き取られていた。
被害に遭った大阪市中央区のディスカウントショップによると、今月1日夜、男2人が来店。商品の帽子を精算する合間に「1万円札を見せて」と店員に片言の日本語で話しかけた。店員が、うち1人に1万円札1枚を渡したが、男はすぐに返し、「5千円札も見たい」。店員が複数枚手渡すと、男は札の番号を調べるようなしぐさをした後、レジを指さし、別の札も見せるよう要求したという。
このやりとりを記録した防犯カメラの映像では、「19時19分00秒」に、男が右手でレジを指さした。1秒後の「19時19分01秒」、店員がレジの方向に視線を向けた瞬間、男は左手をズボンの左ポケットに突っ込んでいた。この時に札を抜き取ったらしい。この間、別の男は、犯行現場を見られないようにするためか、レジ待ちの客に話しかけていたという。
その後、2人は「ありがとう」と、札束を店員に返して退店。店側が4万円の盗難に気付いたのは、約2時間後の定時チェック時だった。店員は「目の前のやり取りで、全く不審な点に気付かなかった。まるで手品のよう」と話した。
(9月7日 読売新聞より引用)
まるで手品のような、ほんの一瞬の隙をついた犯行です。
日本人は外国人から話し掛けると、ちょっと緊張し、丁寧に対応しようとします。
同じことを日本人がしても「何を忙しいのに・・」と対応をしないでしょう。
そこまで考えてつけ込んでいるのだと思います。
防犯カメラが設置していても、店員は全然気がついていないため、レジの現金を確認するときまでお金がなくなっていることには気がつかない。その点も犯行が増えている理由だと思います。
レジは開けっ放しにしない。
お金を複数枚見せない。
相手にお札を渡さない。
といったことしかちょっと防犯対策は思いつきませんでした。
コンビニや量販店は強盗も急増していますので、こうした「お札見せて」の犯行だけでなく、防犯カメラがきちんと作動しているかどうかの定期点検はきちんと実施しましよう。
投稿者: スタッフ (2009年9月 7日 17:30)
金庫破りの男 侵入先でビール飲みDNAから逮捕
大阪市内で金庫破りなどを繰り返したとして、大阪府警捜査3課などは3日、窃盗などの疑いで大阪市浪速区元町、無職の男(61)を逮捕し、計137件(被害総額約4750万円)のすべてを裏付け、送検したと発表しました。
男は盗みの最中に冷蔵庫にあるビールやお茶を飲んで再び元の場所に戻すことがあり、容器に残った唾液(だえき)のDNA分析から裏付けがとれたケースもあったということです。
逮捕・送検容疑は平成14年3月から20年11月にかけて、大阪市西区を中心に、深夜に会社事務所などに忍び込み、137件の窃盗を繰り返したとしています。
府警によると、警備会社と契約していない事務所を狙い、窓の格子を外すなどして侵入。
バールなどで金庫をこじあける手口で盗みを繰り返していたということです。
男は20年12月に窃盗容疑などで逮捕され、137件のうち12件(約1083万円)は公判中ということです。
<9月3日21時18分配信 産経新聞より>
侵入した現場で金庫を破った後、冷蔵庫からビールやお茶を飲み、容器をそのままにして逃げていた男が唾液のDNA分析をもとに逮捕されました。
現場に証拠となりうるものをそのままにしていくというのも驚きますが、盗みの最中にビールを飲むという神経の太さ(鈍さ?)にも驚きます。
指紋や足跡など現場に残さないのが泥棒の鉄則だと思いますが、最近は違うのでしょうか・・・。
手口として、警備会社と契約していない事務所ばかり狙っていたようですが、やはり防犯対策をしっかりとしたところは狙わず、そうではないところを狙っていたのでしょう。
防犯システムや防犯カメラが設置されているところはステッカーなどで「防犯システムがついていますよ」とアピールします。
泥棒にしてみれば、ステッカーがついていないところをを狙おうということになります。
防犯システムは設置されていないけれども、ステッカーだけをつけている家もあります。
もちろん、泥棒がステッカーだけを見て、この家はやめておこうとターゲットから外す場合もあるでしょう。
しかし、よく観察すれば防犯システムがついているかどうかは外観を見ればすぐに分かります。
「ステッカーだけ」に頼るのは危険です。
泥棒に見破られて思わぬ被害に遭う可能性もあります。
やはりしっかりとした防犯システムや防犯カメラシステムを事前に設置されることをお勧めします。
ホームセキュリティ(防犯対策)
マンションセキュリティ(防犯対策)
投稿者: スタッフ (2009年9月 4日 10:01)
茨城 ゴルフ場のロッカールームから現金盗難
ゴルフ場の女性ロッカールームから現金などを盗んだとして、茨城県警行方署は2日、窃盗容疑で潮来市日の出、店員の女(40)を逮捕しました。
女は「県内数カ所のゴルフ場でやった。盗んだ金は生活費に充てた」と容疑を認めています。
同署の調べでは、女は7月19日午後3時ごろ、行方市内のゴルフ場ロッカールームで、入浴中の女性のロッカーから現金約5万円と腕時計などの入った手提げカバン(計約45万円相当)を盗んだ疑いが持たれています。
女は他のゴルフ場のレストランで店員をしており、ゴルフ場の内情に通じていたとみられています。
<9月3日7時57分配信 産経新聞より>
私もスポーツの後に、ロッカールームでシャワーを浴びて着替えることがありますが、ロッカーは有料のところが多く、ほとんどの人が利用していません。
シャワーを浴びている間は非常に無防備な状態で、皆、財布などの貴重品をどのように管理しているのか不思議です。
ロッカーの無料化や防犯カメラの設置など施設側が何らかの対策をしてくれれば、窃盗などの犯罪は減ると思うのですが、ほとんどの施設では「盗難などが起こっても責任は取りません」「盗難被害多発!!」などのチラシや張り紙を張るだけです。
トイレやロッカールームに防犯カメラを設置するのはプライバシーや映像の悪用など問題があります。
しかし、防犯カメラがついていないのをいいことに、人の目を盗んで犯行に及ぶ者がいるのも現実です。
防犯対策として、共用の出入口など建物への入退出を管理したり、トイレやロッカールーム前に防犯カメラを設置するなど何らかの抑止対策が必要です。
人の目による監視だけでは限界があります。
貴重品保管(防犯対策)
投稿者: スタッフ (2009年9月 3日 09:24)
振り込め詐欺6月以降急増。刑期を終えた初期メンバーが再活動か?
振り込め詐欺が2ヶ月連続で増加していることがわかりました。
●7月は642件 2カ月連続で増加(毎日新聞 2009年8月19日、2009年8月26日より引用)
警察庁は19日、7月の振り込め詐欺の認知件数と被害総額がそれぞれ642件(前月比70件増)、約9億7838万円(同約2億4244万円増)だったと発表した。5月は515件、約6億9612万円で04年7月に統計を取り始めて以降最少となったが、2カ月連続で増加した。
東京都内の被害が147件(同66件増)、約3億2400万円(同約2億2700万円増)と急増しており、同庁は「東京の増加が全体の数字を押し上げた」と分析している。
7月に大きく増えたのはオレオレ詐欺と架空請求詐欺で、オレオレ詐欺が292件(前月比64件増)、約5億2472万円(同約9426万円増)。架空請求詐欺は232件(同52件増)、約3億6805万円(同約1億5681万円増)だった。
7月は、息子や孫を装い電話をかけるオレオレ詐欺が増加しており、捜査幹部は「振り込め詐欺の被害が出始めた04〜05年ごろに逮捕したグループのメンバーが出所し、再び古典的な手口で犯行を重ねている疑いが強い」とみている。
また、7月下旬からは、「あなたの口座が振り込め詐欺に使われている」「指紋認証のカードに切り替えたほうがいい」と警察官や銀行員になりすまして被害者宅を訪問し、通帳やキャッシュカードをだまし取るなどの事件が16件あり、注意を呼びかけている。
全国的にも振り込め詐欺の認知件数は6月以降、増加に転じている。
警察庁によると、5月は515件(同6億9600万円)で統計を取り始めた04年7月以降最少だったが、7月は前月比70件増の642件(同9億7800万円)で、2カ月連続で増加した。
なくならないですね。この手の詐欺は、逆にどんどん巧妙化していってます。
事件に使われる銀行口座や携帯電話の不正売買の温床になっている違法サイト摘発も、もっと行う必要があります。闇サイトで、銀行口座や携帯電話の手配を行う人間、お金を引き出す人間、電話に出る人間などを募集しているのです。
先日大学の野球部部員が詐欺で逮捕されましたが、簡単にお金になるため、携帯電話を契約して提供したり、銀行口座を提供したりすることにあまり罪の意識を持たずにアルバイトのような気持ちで行っている場合もあるようです。
犯罪の片棒を担いでいるのだということをきちんと認識する必要があります。そうした啓蒙活動ももっと必要だと思います。
刑期を終えたグループが再度「オレオレ詐欺」を行って、実際に被害が増えています。
これだけいろいろな情報が出ても「自分には関係ない」「自分は犯罪には遭わない」と思い込んでいる人がそれだけ多いということだと思います。
いかに振り込め詐欺、オレオレ詐欺がおこなわれるのか、いろいろな具体例をもっともっと紹介し、事例を知ることで「免疫力」をつけることが大切です。
投稿者: スタッフ (2009年9月 1日 09:46)