今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
元勤務先に合鍵で整骨院に侵入、金庫盗むも重くて・・・
元の勤務先である接骨院に侵入して金庫を盗んだ泥棒。
●合鍵で整骨院に侵入、金庫盗む 川端署、容疑で無職男逮捕(10月29日 京都新聞より引用)
逮捕された男は、10日午後6時から11日午前8時25分までの間、同市左京区吉田牛ノ宮町の整骨院に合鍵を使って侵入。現金約28万円が入った金庫を盗んだ疑い。
調べに対し容疑者は容疑を認めているという。川端署によると、容疑者は整骨院に勤務していたが、11日から出勤しなくなった。金庫は重さ60〜70キロあり、11日朝に現金が入った状態で整骨院から約5メートル東の歩道で見つかった。
「金庫が重くて車に乗せられなかったので逃げた」と供述している、という。
「合鍵」を使って侵入なんてそんなにないと思っていませんか?
ところが実際には「合鍵」による侵入窃盗はかなりの件数発生しています。
平成20年年間
・一戸建て住宅 845件(全体の手口の中で1.4%)
・共同住宅 4階以上 1070件(10.1%)
・共同住宅 3階以下 1183件(4.8%)
・一般事務所 868件(4.2%)
・商店 535件(4.8%)
・生活環境営業 882件(7.6%)
となっています。
●合鍵を知らない間に勝手につくられた。
●入居した時に錠前を交換しておらず、前の入居者の合鍵で入られた。
●新聞受けの中などに置いてあった合鍵を使われた。
●元交際相手が合鍵を持ったままになっていて、それを使われた。
●元従業員が合鍵の保管場所を知っていてそれを使われた。
などの理由が考えられます。
錠前の防犯性能が低い場合には、鍵は単純な山の連なりのような形状で、鍵のプロなら見ただけで簡単に合鍵を作る事ができるそうです。
泥棒がそうした技術を持っている場合も考えられます。
ですので鍵を人に貸したり、机の上に放置したりしないことが大切です。
鍵の保管場所も従業員が辞めた場合には変更するなど徹底し、錠前は防犯性能の高いものに変更するなどを実施しましょう。
但し、どんなに注意をしても錠前だけに防犯を頼るのはもはや無理。
防犯システムの設置をお勧めします。
投稿者: スタッフ (2009年10月30日 13:23)
連日泥棒に入られた店舗、家をどうすれば狙われなくなるか?
泥棒っていうのは一度その手口で侵入が成功すると、同じ手口で犯罪を繰り返します。
そして狙うのは「侵入しやすい建物」。
泥棒にとって最も侵入しやすい建物は何か、というと、それは「一度侵入した先」
詳細の間取りも、お金の置いてある場所もわかっているわけで、犯行しやすい環境が整っているわけです。(もちろん途中で防犯対策を実施すれば別ですが)
同じ店、同じ家を何度も侵入窃盗していた事例をご紹介します。
●盗難:同じゴルフ店で連日 名古屋(10月28日毎日JP)
28日午前1時40分ごろ、名古屋市千種区姫池通のゴルフ用品店「リーワード」で、ショーウインドーのガラスが割られているのを通行人が見つけ、110番した。店内にあったゴルフバッグなど5点(23万円相当)が盗まれていた。同店では26日夜〜27日未明にも別のガラス戸が割られ、ゴルフクラブなど11点(約130万円相当)が盗まれていた。千種署は同一犯の可能性もあるとみて、窃盗事件として調べている。
●住居侵入・窃盗:被害5回、住人がビデオで監視 横顔など撮影、男を逮捕 /鹿児島
(10月28日 毎日新聞)
鹿児島西署は27日、鹿児島市の住宅に侵入し、現金を盗んだとして、住居侵入と窃盗容疑で同市唐湊3、無職、出口初男容疑者(43)を逮捕した。9月中旬〜10月下旬に計5回、同様の被害があった住人がビデオカメラをセットして監視。その映像が逮捕の決め手になったという。
10月22日午前4時ごろ、鹿児島市の歯科医師男性(60)方に、無施錠の窓から侵入。居間にあった現金4000円を盗んだ、とされる。出口容疑者は「パチンコ代がほしかった」などと容疑を認め、ほかの4件も関与をほのめかす供述をしているという。
男性宅は9月18日〜10月7日に計3回、引き出しの中や机の上から現金合計約21万5000円とデジタルカメラなどが盗まれる被害があり、男性が居間に家庭用のビデオカメラを設置。10月22、23日未明にも連続して住居侵入、窃盗事件があり、ビデオに横顔や盗む様子が映っていたという。
泥棒の被害に遭われた時、まず愕然とし、そしてその後怖くなる場合も多いです。特に女性の場合は、泥棒が触れたかもしれないモノが身近にあるのが嫌であったり、又入られるのではないかと怖くなり、眠れない、といった声も聞きます。場合によっては引越しをされるケースもあります。
又、被害の内容を思い、くやしくなりなんとか泥棒を捕まえたい、二度と入れないようにしたい、と警察や防犯業者にご相談されるケースもあります。
セキュリティハウスにご連絡いただくケースも多く、その場合には、防犯診断を行い、どうしてその建物が泥棒に狙われたのかを見させていただきます。
被害に遭った建物にはそれなりの理由があります。
例えば、塀が高くて一度敷地に入ってしまうと自分の姿が周囲から見えない。
植木がうっそうとしていて周囲から見えない。
隣の建物から伝って2階のベランダに簡単に移れる。
窓ガラスが大きく窓にはクレセント錠がついているだけ。
こうした「人目につきにくく簡単に侵入できる環境」がどこなのかを分析し、周囲の環境も含めてその建物の脆弱な部分を洗い出し、そしてそれをどう補って「泥棒に侵入されない環境」にするのかをご提案するのです。
防犯カメラや防犯システム、補助錠、防犯フィルムといったモノを設置するということももちろんご提案します。
そして、それ以外に、塀の高さ、植木の剪定、防犯灯・・といった「死角をいかくになくすか」ということも同時にご提案することで 防犯意識も高くなりますし、泥棒から見た時に「侵入しにくい環境」となるのです。
泥棒が嫌がる環境
こうして防犯環境を作ることができるので、泥棒にとっては「最も侵入しやすい環境」ではなくなるため、何度も被害に遭うということはなくなります。
防犯 相談
投稿者: スタッフ (2009年10月29日 10:00)
工事用ケーブル泥棒 3年前から100件の犯行
建設現場で工事用ケーブルを盗んだとして、警視庁大井署は26日までに、窃盗容疑で、埼玉県鳩ケ谷市辻、無職高橋秀明容疑者(69)を逮捕しました。
同署によると、容疑を認め、「3年前から都内や埼玉、千葉県で同様に100件ぐらいやった」と供述しており、裏付けを進めています。
逮捕容疑は先月21日午後7時から22日午前10時半ごろの間、東京都品川区勝島のショッピングセンター建設現場で、銅製の工事用ケーブルなど約24点(約620万円相当)を盗んだ疑いです。
<10月26日17時39分配信 時事通信>
犯行時刻が前日午後7時から翌日午前10時半の間ということですが、深夜だけでなく、昼近くまで犯行を行っていたというのですから妙に堂々とした犯行です。
盗まれた銅製の工事用ケーブルは、24点で620万円もの価値があるということです。
1晩で620万円もの稼ぎになるのであれば、多少のリスクは問題ないという考えでしょうか。
どちらにしても、その建設現場周辺は人通りも少なく、犯行を行いやすかったのでしょう。
泥棒は事前の下見で犯行現場を探すと言われています。
ターゲットに選ばれたにはそれなりの理由があったのではないでしょうか。
その銅製ケーブルが無造作に放置されていた、囲いもなく容易に侵入できるなど。
最近、工事中の現場から資材や道具が盗まれる事件が増えています。
元・建設業や元工事人という泥棒もいますが、建設現場における保管体制の甘さをついた犯行と言えます。
毎日、工事が終了するごとに資材や道具を現場から撤去するのは大変でしょうが、その保管体制は見直す必要があると思います。
こんなもの誰も盗まないだろう、という考え方は通用しません。
今や何でも簡単に売買できるルートがあります。
リサイクルショップやネットオークションなどで個人が簡単に売買できます。
投稿者: スタッフ (2009年10月27日 10:24)
空き缶盗難相次ぐ
これも金属盗難でしょうか?
●宇治で空き缶抜き取り横行 回収半減、窃盗罪立件難しく(10月24日 京都新聞より引用)
抜き取ったとみられる空き缶を大量に積んだトラック(昨年9月、宇治市槙島町)=宇治市撮影
京都府宇治市内で、市民がごみ回収に出した空き缶が持ち去られる被害が後を絶たない。4年前から激しくなり、市は宇治署と協力してパトロールを実施しているが、抜き取り行為を直ちに窃盗罪に問うのは難しく、抜本的な対策がないのが現状だ。
宇治市では月2回、市民が決められた場所に空き缶を集めて、収集車が回収している。2005年に「車で缶を持ち去っている」という市民の通報が相次いだ。このため、市は翌年から強化月間を定めて早朝パトロールを行い、現在はトラブル防止のため宇治署員も同行している。
昨年10月の強化月間中、市は空き缶を抜き取った10人を指導し、空き缶を積んだ不審なトラックなど15台を確認した。
回収した空き缶は福祉施設などがアルミとスチールに分別して売却している。市は「組織的に空き缶を集めて売却益を得る業者がいる」と話す。昨年度の空き缶搬入量は約260トンで02年度からほぼ半減しており、抜き取りが減少理由の一つとみている。
リサイクルされる空き缶は古新聞と同じで財物とされるが、「空き缶の所有者や管理状況が明確にならないと窃盗罪の立件は難しい」(宇治署)という。
抜き取りを防ぐ条例もなく、市は業者らに強い姿勢で対応できない。「空き缶のリサイクルは市民、市、福祉施設などの三者の信義則で機能している。リサイクル制度の根幹を揺るがしかねない抜き取りはやめて」と訴えている。
空き缶だけでなく新聞紙などの紙も盗んでいく泥棒が宇治で発生しています。
実際に持っていくところを目撃しました。
置き場所が銀行の隣のため銀行への用件かと思っていたら、あっという間にトラックの荷台に新聞や雑誌のゴミを入れて逃げ去りました。
空き缶も新聞も「現金に換金できる」のです。
何でも盗む対象となる時代なのです。
投稿者: スタッフ (2009年10月26日 09:40)
防犯カメラを盗んで捕まった泥棒
福井で逮捕された泥棒。
盗んだものはなんと「防犯カメラ2台」
●福井署は22日、窃盗の疑いで坂井市春江町針原、県河川課主任男(49)を逮捕した。同署によると、容疑を認めているという。
3月14日午前2時50分ごろ、福井市内のマンション1階駐車場に設置された女性(34)所有の防犯カメラ2台(2万5千円相当)を盗んだ疑いがもたれている。
女性は、容疑者と顔見知りで、駐車してあった自動車に傷をつけられたため防犯カメラをつけていた。同署は、防犯カメラの録画装置に映っていた男の姿をもとに容疑者を割り出した。
(10月23日 産経新聞より引用)
防犯カメラを盗んでも録画装置に移っていた画像から犯人特定されて逮捕されました。
泥棒も、防犯システムを侵入前に破壊したり断線させたりするものがいます。
そのために、コントローラやベル・サイレンなどは破壊されにくい位置に取り付けたり、一度に破壊できないように場所を変えたりします。
セキュリティハウスでは屋内、屋外に威嚇装置を夫々設置し、屋外ベルを破壊されたときにも屋内ベルが鳴って異常発生を知らせる事ができるようにしています。
警戒中にコントローラ(本体装置)を勝手にこじ開けられても警報が出るようになっています。
又、断線警報機能がついている防犯システムであれば異常発生を携帯電話などあらかじめ定めた管理者に通報で知らすことができます。
こうしたいろいろなリスクに対しても配慮している防犯システムを設置することが必要です。
自主機械警備システムNEXT
投稿者: スタッフ (2009年10月23日 09:18)
コインランドリー連続放火犯の理由
大阪でコインランドリーで連続放火をしていた犯人が逮捕されました。
放火をした理由は?
●大阪府警港署は21日、放火未遂の疑いで、無職男(59)=窃盗罪で起訴=を再逮捕した。
8月9日に同区内のコインランドリーで、乾燥機内の衣類に火を付けた疑い。
男は「ブラジャーを盗もうとしたが、いいものがなく腹が立って火を付けた」と供述しているという。
同じコインランドリーで起きた3件の不審火にも関与を認めている。
逮捕容疑は8月9日午後2時ごろ、大阪市港区のマンション1階にあるコインランドリー店で、乾燥機内にライターで火をつけた紙を入れ、衣類に火をつけた疑い。港署によると、男は「ブラジャーを盗もうとしたが、いいものがなく、腹が立って火を付けた」と供述。近くに住む女性がすぐ消し止めた。
焼けた衣類30点のなかにはズボンやエプロンのほか、ブラジャー2枚が含まれていたという。この2枚のブラジャーの色やカップなどは不明だが、2枚とも容疑者の"趣味"には合わなかったらしく、腹に据えかねて放火することに踏み切ったようだ。
逮捕のきっかけになったのはランドリー店の防犯カメラだった。容疑者によく似た男が出入りする姿と、男が店外に出た直後に炎が上がる映像が映っていた。
(10月22日スポーツ報知より引用)
スポーツ新聞なのでちょっとおかしく書かれていますが、マンション1階のコインランドリーで放火となるともし早期発見ができていなかったら大惨事となるところでした。
コインランドリーの場合、
●洗濯物が盗まれる。
●両替機や料金箱が破壊され中の現金が盗まれる。
といった被害が多く発生しています。
実際に以前複数の店舗で、同じ日に連続で料金箱が破壊され中の現金が盗まれる被害が発生しました。犯人はバットを手にして表で見張っている男、実行犯とに別れ、数分で犯行を終えて自動車で逃走。近所の人は気がついても恐ろしくて近づけなかったといった話も聞いたことがあります。
今回、幸いにも防犯カメラが設置されていたためその映像が決めてになって犯人逮捕となりました。
コインランドリーにもぜひ防犯対策を実施することをお勧めします。
コインランドリー向け防犯システム
●防犯カメラを設置し営業時間外に侵入した場合には即その場でベル・サイレンで威嚇撃退するとともに動画映像をオーナーの携帯電話に送信する。
●防犯カメラの映像を自動録画する。パソコンがある場所ではパソコンで、外出先などでない場合には携帯電話から動画で状況確認を行う。
コインランドリーの防犯
投稿者: スタッフ (2009年10月22日 10:38)
いまだに続く金属盗難
一昨年ほどではないものの、未だに「金属盗難」は続いています。
●茶畑で電線の盗難、相次ぐ 静岡(10月21日 産経新聞より引用)8月11日〜3日の間、静岡県菊川市などで茶畑の防霜ファンに付いている電線が相次いで盗まれた。菊川署が盗難事件として捜査している。
同市川上、高橋、古谷、丹野と御前崎市上朝比奈の計12カ所で、電線が約45本盗まれた。
被害総額は約135万円に上るという。
●窃盗容疑で小学校教諭逮捕=国交省事務所からパイプ15本−福島県警(10月17日 時事通信より引用)
資材置き場からガードレール用のパイプを盗んだとして、福島県警福島北署は17日、窃盗容疑で、仙台市立小学校教諭男(49)=同市太白区西中田=を逮捕した。同署によると、容疑を認めているという。
8月30日午前6時25分ごろ、福島市飯坂町内の国道沿いにある国土交通省国道維持出張所の資材置き場からパイプ15本(計4万5000円相当)を盗んだ疑い。同容疑者と車が資材置き場内の防犯カメラに写っていたことから発覚した。
現役の小学校の教師が窃盗とは世も末だと思うのですが、こうした犯罪の背景には、「金属が高値で換金できる」ということがあります。
高値で購入するルートがある限り、こうした犯罪はなくならないと思われます。
電線となると広域すぎて対策はパトロールぐらいしかありませんが、やはり換金ルートへの規制強化を考えないと犯罪はなくすことが難しいです。
資材置き場の場合には、敷地内に不審者が侵入するリスクを考え、防犯対策を実施することをお勧めします。
携帯電話に画像で通報するシステムがお勧めです。
資材置き場向け防犯システム
投稿者: スタッフ (2009年10月21日 09:36)
携帯電話73台盗んだ泥棒
中国では日本の携帯電話が高額で売買されるため、携帯電話ショップへの侵入窃盗被害が未だに続いています。
●販売店から大量の携帯電話を盗んだとして、磐田署は18日、横浜市鶴見区東寺尾2、無職A(40)と同市神奈川区羽沢南2、自称自動車修理業B(37)両容疑者を窃盗容疑で逮捕したと発表した。
両容疑者は今年1月10日午前4時ごろ、袋井市堀越3のソフトバンク袋井店に自動ドアのガラスをバールで割って侵入し、携帯電話73台(計581万円相当)を盗んだとしている。
両容疑者らは昨年夏ごろから、静岡県や群馬県など関東地方を中心に同様の手口で携帯電話を盗み、1台1万円で中国人に転売を繰り返していたとみて調べている。
(10月19日毎日新聞より引用)
携帯電話ショップでも警備会社のシステムなど導入しているようですが、まだまだ被害は続いています。現場での音・光による威嚇装置の追加や霧による視界を遮る装置などの追加も一部の店舗では実施しているようですが、まだまだ多くの店舗では防犯カメラや威嚇装置無の警備システムが付いているようです。
やはり、短時間で犯行を終える窃盗団に対しては、その場でどうやって「犯行をしにくい状況」を作り出すかということが重要です。
投稿者: スタッフ (2009年10月20日 14:59)
費用対効果の合わない泥棒。100万投資して1万2千円で逮捕
100万もの投資をして道具を買い、盗んだのが1万2千円。
そんな非効率な泥棒のニュースです。
●100万円で買った道具使い盗んだのは...パチンコ玉/川崎(10月17日カナロコより引用)
鶴見署は17日、窃盗の疑いで、川崎市高津区に住む自称会社員の男の容疑者(43)を現行犯逮捕した。
逮捕容疑は、同日午前10時半ごろ、横浜市鶴見区のパチンコ店で、パチンコ玉購入機に電波を送り、計測装置を誤作動させて玉約3000個(1万2千円相当)を盗んだとしている。
同容疑者は容疑を認め、「電波を送る装置はインターネットで100万円で購入した」などと供述している。左腕に装置を隠してパチンコ台に近づけ、玉の購入時に電波を送っていたという。不自然な姿勢でいた同容疑者を不審に思った店員が取り押さえた。
こういう手口の窃盗は初めて聞きました。
パチンコ台に細工をするというのは聞いたことがありますが、電波を送って計測装置を誤作動させるというのはどういうしくみなのでしょうか?
いずれにしても、今回は店員がその不審な態度から捕まえる事ができましたが、人による監視ではどうしても死角ができます。
設置している防犯カメラの性能を高いものに変更し、鮮明な画像で監視することをお勧めします。
防犯カメラ
投稿者: スタッフ (2009年10月19日 13:24)
食品異物混入相次ぐ
不況などの社会の閉塞感が高まると「腹いせに」何かをする、という犯罪が起きます。
その一つが「放火」で、「放火」は10年以上も火災原因のトップとなっています。
そして、「食品への異物混入事件」も相次ぐことになります。
●異物混入:ミカンに針−−横浜のスーパー /神奈川(10月14日毎日新聞)
11日午後7時半ごろ、横浜市青葉区田名町のスーパー「東急ストア田名店」で購入したミカンに針1本(長さ約5センチ)が刺さっているのを緑区の主婦(56)が見つけ、連絡を受けた同店が青葉署の交番に届け出た。
主婦は同日午後5時半ごろ、7個入りのミカン1袋を購入した。帰宅後、うち1個から針が約3センチ出ていることに気付き、同店に電話で連絡した。同署は偽計業務妨害事件として調べている。
●異物混入:食品からガラス片−−コープこうべ /兵庫(10月12日14時0分配信 毎日新聞)
「コープこうべ」(神戸市東灘区)が運営するスーパーマーケット「コープ行基」(伊丹市)で販売されたレトルト食品「CO・OP ミートソース」(285グラム入り)から、ガラス片のような異物が見つかったことが11日、分かった。コープこうべは同日、運営する県内の87店舗に対し、この商品を店頭から撤去するよう指示。混入した経緯を調べている。
11日午前にこの商品を購入し、正午すぎに自宅で食べた男性が同店に届け出て発覚した。男性は「異物は3ミリ四方ほどで、ガラスのかけらの様だった」と話している。コープこうべによると、この商品はレトルトパウチ食品で2〜3人用。三重県松阪市の工場で製造されたもので、同店には一週間以内に納入されたという。コープこうべは「原因追及に努めたい」としている。
コープの異物混入は製造の時点での混入の可能性が高いようですが、コンビニやスーパーのパン、果物。食品ではありませんが布団などにも「針」を混入させるという被害は全国で発生しています。
こうした犯罪は「腹いせ」「愉快犯」といったもので、自分がうまく行かないことを全て社会の責任にして周囲を困らせる犯罪を犯すという卑劣な行為です。
針などは手のひらに隠せるため、死角になる場所を探し混入しているのだと思われます。
店舗で「死角を作らない」ということが大切です。
そのためには、
●レイアウトを配慮し、死角を作らないようにする。
●棚の高さや展示方法にも工夫する。
●従業員の声かけ「いらっしゃいませ」をお客様の目を見て徹底する。
●従業員の巡回を増やす。
●防犯カメラ、防犯ミラーを設置し、死角になる場所を補完する。
●金属探知機で針の混入がないかどうか定期的に検査する。
といったことが重要です。
投稿者: スタッフ (2009年10月17日 11:11)