今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
「ガスパン遊びをするために盗んだ」ガスボンベ30本盗んだ。
ガスボンベ30本盗んだ男と少年2人が宮城で逮捕されました。
何故ガスボンベを盗んだのか?換金目的?いいえ違うんです。
●仙台南署は15日、ガスを吸引する「ガスパン遊び」をするためにライター用のガスボンベを盗んだとして、仙台市若林区沖野2、無職男(22)と、ともに同区の解体工少年(19)と無職少年(17)を窃盗容疑で逮捕したと発表した。
9月28日午後11時からの1時間に、同区と青葉区のコンビニエンスストア2店からガスボンベ計30本(計3120円)を盗んだとしている。
3人は「ガスパン遊びをするために盗んだ」と供述しているという。
ガスパン遊びはシンナー代わりにガスを吸引する行為で、仙台市内でも07年6月、当時中学生の6人が吸引中にたばこの火が引火して爆発、重軽傷を負うなど社会問題化している。
(10月16日 毎日新聞)
ガスパン遊びなんてものがあることも知りませんでしたが、非常に危険ですので辞めさせるためにもそうした窃盗を許さないようにする必要があります。
シンナーもシンナー目的で少年が工場やペンキ店などに不法侵入するといった被害も過去に発生しています。
こうした犯罪を防ぐためには「建物の中に入れさせない」防犯システムがお勧めです。
投稿者: スタッフ (2009年10月17日 09:34)
宮城 コンビニからガスボンベ30本盗まれる ガスパン遊びのため
仙台南署は15日、ガスを吸引する「ガスパン遊び」をするためにライター用のガスボンベを盗んだとして、仙台市若林区沖野2、無職、二階堂幸太容疑者(22)と、ともに同区の解体工少年(19)と無職少年(17)を窃盗容疑で逮捕したと発表しました。
容疑は9月28日午後11時からの1時間に、同区と青葉区のコンビニエンスストア2店からガスボンベ計30本(計3120円)を盗んだとしています。
同署によると、3人は「ガスパン遊びをするために盗んだ」と供述しているということです。
ガスパン遊びはシンナー代わりにガスを吸引する行為で、仙台市内でも07年6月、当時中学生の6人が吸引中にたばこの火が引火して爆発、重軽傷を負うなど社会問題化しています。
<10月16日12時0分配信 毎日新聞より>
ガスボンベが30本盗まれたも被害額としては3000円程度とありますので、大したことはないだろうと思われるかもしれません。
しかし、目的がガスパン遊びをすることなので、たばこやライターの火が引火し、爆発事件に発展することが最も懸念されます。
盗難で済めばよいものの、爆発や火災が発生すると数千円の被害では済みません。
ガスなど引火しやすいものを取り扱っている工場や店舗では火災対策も重要になってきます。
また、盗まれて悪用されない為にも外部からの侵入者対策も必要です。
敷地を防犯センターで取り囲み、建物内に容易に侵入できないようなシステムで警戒すべきです。
侵入されてからでは手遅れになる場合があります。
外周警戒システム
投稿者: スタッフ (2009年10月16日 15:29)
手渡し詐欺増加中。経費節減のため?
「振り込め詐欺」とは言えない??
振り込むのではなく「手渡し」をさせる手口の詐欺が増えています。
●会社の部下や上司などを装って自宅などに直接現金を受け取りに来る「手渡し詐欺」の被害が増加している。
東京都内で9月に33件を認知し、5月の6倍以上に増加。警視庁幹部は「取り締まり強化などで収益減に苦しむ振り込め詐欺グループが、手っ取り早く現金をだまし取ろうとしている」と警戒する。
「会社の金を使い込んでしまった」「電車の網棚に会社の金を置き忘れた」などと、家族を装う人物が電話をかけて銀行口座などに現金を振り込ませる「オレオレ詐欺」。
その変形版で、犯人が被害者宅を訪れたり、街中で待ち合わせをして現金を受け取るのが手渡し詐欺の手口だ。警察庁は振り込め詐欺の一種として、取り締まりを強化している。
警視庁によると、手渡し詐欺の認知件数は今年1月は54件で振り込め詐欺に占める割合は36.7%だったが、5月には5件で7.1%に減少。
しかし6月以降は増加に転じ、9月は1月に次ぐ33件で22.6%だった。
全国的にも、5月は8.6%だったが、9月には17.1%を占めた。
この背景には、捜査当局や金融機関による対策強化で、振り込め詐欺グループが不正に購入する銀行口座や携帯電話が入手困難になり価格が上昇したことがあるとみられる。
警視庁は、手渡し詐欺は被害者に顔を見られるリスクはあるが、"犯行経費"を節減するために増加しているとみる。
「6月にグループが設定する最低賃金保障がなくなり、報酬が月200万円から25万円に減った」。
警視庁が7月に逮捕したグループの構成員はこう供述した。別のグループのメンバーも「以前はリーダーが焼き肉をごちそうしてくれたが、最近は食べていない」「基本給がなくなり、歩合も2割から1割になった」と供述する。
警視庁は15日からの「振り込め詐欺撲滅月間」で、手渡し詐欺の検挙にも重点を置く。電話を受けた人がだまされたふりをして犯人をおびき出し、誘拐事件を担当する捜査1課特殊班らで編成する「ステルス(忍者)チーム」が待ち伏せて逮捕する作戦を実施する。
防犯は予防こそ重要です。
防犯啓蒙を続けることで、一般の人に犯罪の手口など情報を伝え、防犯意識を継続して持ちつづけていただくことをしていくことが必要だと思います。
投稿者: スタッフ (2009年10月15日 17:27)
病院専門泥棒
京滋など10府県病院荒らし
病院専門のドロボーが逮捕されました。
●滋賀や京都など10府県の病院で窃盗を繰り返したとして、大津北署などは9日までに、宮崎県延岡市塩浜町3丁目、飲食店店員男A(37)=窃盗罪などで公判中=と滋賀県甲良町小川原、清掃作業員男B(29)=同=を追送検し、被害約150件、総額約1150万円を裏付けて捜査を終結した。
昨年6月ごろから今年4月ごろまで、Aが見舞客を装い、患者や見舞客が不在の病室に侵入して室内の現金や腕時計などを盗み、Bが待機する車で逃走していたという。
県警のこれまでの調べでは、2人は今年2月25日午後3時ごろ、大津市内の病院で同市清風町の会社員男性(58)のかばんから現金を盗もうとしたとして、窃盗未遂の疑いで逮捕された。
(10月10日京都新聞 より引用)
この病院専門泥棒は、見舞客を装い不在の病室に侵入して入院客の所持品を盗んでいました。
実際に入院中、検査やリハビリなどで病室にいないことも多く、その無人の病室にもし泥棒が侵入したとしても、周囲は見舞客と思い不審に感じません。
今年の夏防犯講演会で講師をした時に、入院中の病院に外国人の入院客がおり、そこに多くの見舞客が来ていて、手術中に財布のカードデータがスキミングされたと思われる被害のお話を聞きました。
身に覚えのない家電製品の購入があったとカード会社からの電話で知り、別のカード会社に連絡したところそのカードもスキミングされ不正に使用されていました。
こうした被害の対策として 入院中の貴重品を保管する保管ボックス「セキュリティボックス」が病院や老人ホームなど施設で運用されています。
ボックスの中に貴重品を入れ、カードキーで施錠。
万が一そのカードキーを紛失したり持ったまま退院してしまってもすぐに消去させることができます。
投稿者: スタッフ (2009年10月15日 13:02)
仙台 図書館で本の盗難・破損相次ぐ 切り抜きなど手口悪質化
仙台市が運営する図書館で、図書の盗難や破損による被害が後を絶たないようです。
最近は切り抜きなどで手口の悪質化、巧妙化が目立ち、この数年は年間1000万円を超える被害が出ています。
利用者の個人情報保護の取り決めなどによって、図書を盗んだり破損したりした人物を特定、弁済を迫るのも難しく、有効な対策は見つかっていないのが現状のようです。
<被害見つけにくく>
市の全7図書館で2006〜08年度に盗難や紛失で行方不明になった図書は年間7200〜8000冊。全蔵書の約0.4%ですが、被害額は年間1300万円前後と大きな損害が続いています。
さらに、最近は書き込みや切り抜きなどの被害が深刻化。
消せないペンでの書き込みが増えたほか、写真や特定の記事だけを刃物で切り取り、被害を見つけにくくするケースが多くなったようです。
<破損次第で廃棄も>
青葉区のせんだいメディアテーク内にある市民図書館では、書き込みや切り抜きは確認できるだけで月に十数冊。
被害がわずかなら破損状況の説明を表紙などに張って再び貸し出すが、廃棄せざるを得ない本も多い。
実質的な被害は盗難と変わらず、施設にも利用者にも大きなダメージとなっています。
市民図書館の土合充夫副館長は「把握できる被害は氷山の一角」とみています。
大半は、次に閲覧した利用者の指摘で初めて判明するため、長期間にわたって閲覧や貸し出しがない場合、被害の確認は困難ということです。
<最後はモラル頼み>
貸し出した本は返却時に職員が目立った破損や汚れがないか確認し、被害が判明すれば、借り主に弁済を求めています。
だが、利用者への貸し出し履歴は返却後、個人情報保護の観点から速やかに消去する取り決めになっているため、返却時に見逃すと「借り主を追跡するのは難しい」(市民図書館)。
館内での閲覧で被害が発覚した場合も、本がどの時点で傷つけられたのか確認するのは困難で、職員らは「手の打ちようがない」と嘆いています。
最終的には利用者のモラル頼み。
土合副館長は「多くの利用者が迷惑している。図書は市民の共有財産であることを認識してほしい」と正しい利用を呼び掛けています。
<10月14日28分配信 河北新報より>
図書館での本の盗難・破損が相次いでいるようです。
図書館のイメージと言えば、カウンターで本の貸し出しをする時だけ受付し、あとは利用者が自由に本を読むという印象です。
本を借りる時は、受付を通りますが、勝手に持ち出されると分からないことも多いでしょう。
最後は、モラル頼みと関係者が言っているように、盗んだり、破損するのは利用者次第というのが現状のようです。
お願いだから盗まないでね、破かないで大切に扱ってね、とお願いしているだけです。
残念ながら、利用者のモラルに頼るだけではこのような「犯罪」行為はなくなりません。
図書館で盗んだ高価な本をネットオークションで販売する輩もいる時代です。
もっと厳しくしなければなりません。
そうしないと、最終的には図書館が赤字となり、施設自体が閉鎖という最悪なケースに陥る可能性もあります。
そうなってから後悔しても遅いでしょう。
最も分かりやすい防犯対策は、防犯カメラと防犯ミラーの設置ではないでしょうか。
特に防犯カメラによる映像の記録と監視は、誰かに見られている、あとで見つかると意識させ、その場での犯行を抑止する効果が期待できます。
誰しも防犯カメラが設置されているところで悪いことはできないと考えます。
図書館を利用するような一般人に対してはより効果があるでしょう。
さまざまなシーンに防犯カメラシステム
投稿者: スタッフ (2009年10月14日 15:36)
アメリカ 侵入してきた泥棒を日本刀で切り殺した少年 正当防衛?
アメリカで発生した事件です。
深夜、寮の部屋で泥棒と鉢合わせてしまった大学生の男性(20)が泥棒を日本刀で切り殺すという事件です。
当日の昼、同じ泥棒に愛用のゲーム機本体を盗まれており、その少年にしてみれば復讐の意味合いもあったかもしれません。
怒りで我を忘れていたのかも・・・。
確かに泥棒に入られ、何か盗まれたり、家の中が荒らされて普通の神経ではいられないのは理解できます。
犯人が捕まり、厳罰に処されることを望むでしょう。
殴ってやりたいと思う人もいるかもしれません。
日本刀で切り殺すという行為が正当防衛なのかは分かりませんが、日本だったら過剰防衛で、逆に犯罪者になってしまう可能性もあるでしょう。
アメリカなどの銃社会では、加害者側が銃を持っている可能性が高く、それに対抗して被害者になりうる人たちも銃を所持することが認められている州もあります。
アメリカを見ていると、銃が犯罪の抑止力になっているとは思えません。
加害者側・被害者側双方が強力な武器を所持することによって、犯罪自体がより凶悪化しているだけのような気もします。
店頭で何か万引きしただけでも、被害者側に銃で殺されるような事件も珍しくないのではないでしょうか。
犯罪を減らす、なくすという試みに対して、双方が銃を所持するというのは成果が出ているとは言えません。
もっと根本的な問題から解決が必要でしょう。
日本でも銃による犯罪が増えていますが、アメリカのように過激な行為が許されると、より凶悪な犯罪が増えるだけのような気もします。
<10月1日13時6分配信 ギズモード・ジャパンより>
米国メリーランド州ボルチモアの名門私立ジョンズ・ホプキンス大学に通うポントリロ君が、友人学生と共同生活をする寮で異変に気づいたのは、夜の8時頃でした。その日の昼間まで普通に部屋に置いてあったノートPCやプレイステーション本体が、何者かに持ち去られてしまっていたのです。
明らかに屋外から侵入された形跡があり、すぐさま警察へと泥棒の被害に遭ったことを連絡したのでした。
... 続きを読む "アメリカ 侵入してきた泥棒を日本刀で切り殺した少年 正当防衛?"
投稿者: スタッフ (2009年10月 9日 11:41)
お月見泥棒
「お月見泥棒」ってご存知ですか?
ウィキペディア(Wikipedia)によると、
●お月見泥棒(おつきみどろぼう)は各地で行われている子供たちのお月見イベントのひとつ。
中秋の名月(十五夜)に飾られているお月見のお供え物を、この日に限って盗んでいいというもの。
子供たちは、竿のような長い棒の先に釘や針金をつけてお団子を盗んだ。
子供たちは月からの使者と考えられていたといわれ、この日に限り盗むことが許されていた。
お供えする側も縁側の盗みやすい位置にお供えするなど工夫していた。
現在では「お月見くださ〜い」、「お月見泥棒でーす」などと声をかけて、 各家を回りお菓子をもらう風習が残っている。(ウィキペディア(Wikipedia)より引用)
この「お月見泥棒」は、関東の一部、東海地方、特に四日市に多くあるようです。
四日市での「お月見泥棒」の残っている地域などを調べた非常に楽しいサイトがありました。
「お月見泥棒はどこにある」
このサイトによると四日市周辺や埼玉、茨城の一部でまだ「お月見泥棒」をされているようです。
京都では残念ながらこの行事はないように思います。初めて聞きました。
多く持って行かれたほうが、縁起が良いという説もあるようです。
これはまさに、「日本版ハロウィン」
仮装をして隣家にお菓子をもらいに行くという欧米の風習が日本にも入ってきて、かぼちゃに顔を入れた装飾品が売られたりしていますが、日本古来の「お月見泥棒」。
楽しそうな風習ですよね。
家族皆で月を見ながら楽しく食事・・・
今の日本に欠けている「余裕の時間」。
ぜひ、ハロウィン以上に日本で流行らせたいと思います。
ハロウィンというとハロウィンの日にドアをノックしただけで銃で撃たれ死亡した留学生のことを思い出しました。同じような銃による惨劇が他にもハロウィンで起きているようです。
「お月見泥棒」もハロウィンも、隣近所との良好なコミュニケーション、人間関係が絶対に必要な行事です。「お月見泥棒」が子どもたちができるようになるためには、「隣は何をする人ぞ」と無関心でいるのではなく「声をかけ」「挨拶を交わし」日常から交流があることが最低条件となります。
どこの子どもが来ているのか顔も知らない状態では「お月見泥棒」なんてできません。
地域で子どもの顔を知り、挨拶を交わし、話ができるということは、地域全体で子どもを見守り、育てるという意識を持つ事にもなります。
そういう地域での関係強化は、子どもの非行にも効果があると思います。
泥棒対策、強盗対策、と言う面でも非常に有効です。
侵入者は「人の目」を最も気にします。
挨拶をされた時点で顔を見られますから、その場所での犯罪はあきらめることが多いようです。
地域の連携が強固なところには侵入者は行きにくく、「犯罪が発生しにくい環境」となります。
「お月見泥棒」をわが町に。
これは防犯面でも非常に効果的ではないかと思います。
投稿者: スタッフ (2009年10月 7日 11:31)
古アパートの隣の部屋に押し入れの天井板外して侵入窃盗
初めて聞いた侵入手口です。
●アパート2階の隣室に住む女性方に、屋根裏を伝って侵入して現金を盗んだとして、無職の男が警視庁亀有署に窃盗などの疑いで逮捕されていたことがわかった。逮捕は9月24日。
逮捕されたのは、東京都葛飾区堀切5、無職男(42)。
9月中旬、自室押し入れの天井板を外して屋根裏に上り、隣室の無職女性(33)方の押し入れに侵入、室内から現金数千円を盗んだ疑い。
容疑者が住むアパートは、築約40年の2階建て木造住宅。
押し入れの天井板は簡単に外れるといい、容疑者は女性の外出を確認して侵入。盗みが発覚しないよう、家電には手を付けず、タンスの引き出しなども元通りにして自室に戻っていたという。
バッグの中に入れていた少額の現金がなくなっていたことを不審に思った女性が、外出時に家庭用ビデオカメラで室内を録画していたところ、物色する容疑者が映っていた。
(10月6日読売新聞 より引用)
隣の部屋の隣人が犯人。
外出したかどうかも音でわかるのだと思います。
古アパート、まさか泥棒に入られるとは思っていない方も多いと思います。
やはりどんな場合にも防犯対策が必要だということです。
投稿者: スタッフ (2009年10月 6日 16:06)
「座敷わらしの宿」全焼
4日午後8時半ごろ、[岩座敷わらしの宿」として全国的に知られる手県二戸市金田一長川41の旅館「緑風荘」が燃えていると付近住民から地元消防に通報がありました。木造2階建てがほぼ全焼し、宿泊客21人と従業員9人は避難しましたが、客1人が避難の際に足に軽傷を負いました。
●県警二戸署や二戸消防署は5日朝から現場検証を開始。詳しい火災原因を調べているが、複数の宿泊客や目撃者の話から、浴室用のボイラーの過熱が火災につながった可能性が出てきた。
現場近くに住む目撃者は「浴室から最初に火が上がった」と話し、宿泊客で火災直前まで入浴していた男性も「火災直前に浴室横のボイラーから激しく蒸気が出た」と当時のもようを説明した。
「3日から連泊したが4日夕は湯が熱すぎるので『変だね』と話していた」と証言する女性客もいた。
昭和20年代から温泉街を支えてきた老舗旅館は一瞬にして、そのほとんどを消失してしまいました。
座敷わらしが出るという部屋の写真を見ましたが、子どものおもちゃがところ狭しと置かれており、独特の雰囲気でした。
座敷わらしに遭えると出世するということで3年先まで予約が入っているというほどの人気旅館でした。
4日夜、この部屋に泊まっていたのは、名古屋や神奈川県から14人で来ていたグループは出火に気づいた一人が疲れて「槐の間」で寝ていた他のメンバーをたたき起こし、着の身着のままで旅館を飛び出し、ワンボックスカー2台に分乗して避難しています。
「全員無事だったのは座敷わらしのおかげかもしれない」と話しているそうです。
(10月5日産経新聞引用)
木造住宅は火の手が上がってしまってからでは遅く、もっと事前、「炎の段階」で知る、ということが必要です。炎センサー
それにしても。座敷わらしはちゃんと逃げられたのでしょうか?
それが気になります。
投稿者: スタッフ (2009年10月 5日 16:28)
「訃報の知らせ」で留守宅へ侵入。
留守宅を狙って入る空き巣。
新聞の訃報欄を見て留守宅を知り、空き巣を繰り返していた泥棒が逮捕されました。
●900万円盗む 容疑の男逮捕 葬儀中の被害相次ぎ関与追及 /群馬
県警捜査3課は29日、住所不定、無職男(43)を窃盗容疑で緊急逮捕した。
28日正午ごろ、仕事で留守中の高崎市の男性会社員(46)方に勝手口の窓ガラスを割って侵入、現金約900万円入りの金庫(約30キロ)を盗んだとしている。
新聞のお悔やみ欄に掲載され、葬儀などで留守になった家を狙った窃盗事件が、今年春ごろから県内で相次ぎ、複数の現場近くで山下容疑者の車が確認されていた。
警戒中の捜査員が高崎市内で車を発見、車内に毛布でくるんだ金庫があったため事情を聴いたところ、容疑を認めたという。
「他に100件くらいやった」と供述している。
(9月30日毎日新聞より引用)
留守の家に入るのが「空き巣」
そのために「不在確認」をするのです。
・インターホンを鳴らす。
・外観から留守かどうかを判断する。
・屋外に洗濯物が干しっぱなしになっている。
・郵便受けに郵便が入りっぱなしになっている。
・新聞が溜まっている。
・外灯が夜になっても付かない。
・室内照明が夜になってもつかない。
・ガレージに車がない。
・電気のメーターが動いていない。
この泥棒は「不在確認」を「訃報のお知らせ」でしていたのです。
この方法で逮捕された泥棒を知っているだけで3人ほどいます。
「訃報のお知らせ」をする時には、「不在ではない」ことを建物外から感じられるように室内照明やTV、ラジオをつけておいたり、親族にきてもらうなどで狙われないようにする必要があります。
先日は空港で海外旅行に行く人のトランクから住所を読み取るという泥棒もいました。
くれぐれもブログなどで大々的に留守にすることを発表したりしないで下さい。
空き巣に対する防犯対策
投稿者: スタッフ (2009年10月 2日 14:32)