今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
事務所荒らし犯逮捕 連続犯か? 奈良
"建設事務所から現金を盗んだとして、県警捜査1課と奈良署などは26日、窃盗と建造物侵入の疑いでいずれも無職の22才、27才の男を逮捕したと発表した。
逮捕容疑は6~7日、奈良市和田町の建設会社の事務所の窓ガラスを割って侵入し、現金約1万7千円やブレスレットなどを盗んだとしている。
県警によると、県内では今年1月以降、同市や大和郡山市などで事務所荒らしが相次いでおり、関連を調べている。"
【産経新聞 4月28日より抜粋】
奈良県内で事務所荒らしが相次いで起こっているようです。
今回逮捕された犯人が関わっているかはまだ分かりませんが、引き続き注意が必要です。
事務所荒らしは侵入窃盗の14.1%を占めており、一般住宅・マンション等の集合住宅に次ぐ多さです。
多額の現金があるような場所ではないのに、なぜ狙われるのでしょう。
以下に理由を書き出してみます。
・事務所は会社の休日には無人となり、侵入しても人に出くわす可能性が少なく見付かりにくい。
・事務所の業務が終了した後の夜間は無人のため人に出くわす可能性が少なく侵入しても見付かりにくい。
・ビジネス街などは夜間無人となるため、大型の破壊機器を使用して少々音がしても誰も不審に思わない。
・日曜、祝日にはビジネス街はほとんど無人ビルとなり人通りが少ないので発見されにくい。
・大金はなくとも、パソコン・ノートパソコンがあり、中古市場やネットオークションで換金できる。
・パソコン内の個人情報などデータを販売することもできる。
・大型金庫の中に、預金通帳やカード、手形、小切手、株券・高速券・商品券など有価証券などがある。複数の窃盗団により数十キロの金庫ごと盗まれる場合も多い。
・新商品情報など機密情報を狙っての犯罪もある。
・従業員が退職しても鍵を交換していなかったり、鍵の置き場所やパスワード等を変更していないことが多い。その鍵を使用して侵入し犯行を行う退職者もいる。
上記のように、探してみるといくつもの理由が挙げられます。
万が一、現金だけでなく新製品や経理データ、顧客などの機密情報が盗まれてしまった場合、「情報漏えい事件」として大々的に報道されてしまい、社会的な信用を失うだけでなく、賠償問題に発展してしまったケースも過去には起こっています。
そうなってしまえば金額だけで片付けられる問題ではありません。
すでに防犯対策の済んでいる所でもガラス破壊センサーを追加するなど、被害を最小限に食い止めるための定期的なシステム見直しも必要です。
投稿者: スタッフ (2011年4月28日 10:40)
コンビニ店長 2,400万円ひったくり被害 大阪
"25日午後7時15分ごろ、大阪市浪速区の大阪シティエアターミナル(OCAT)地下1階通路で、近くのコンビニ「サンクス OCATモール店」の男性店長(41)が現金約2,400万円入りの手提げかばんを男にひったくられた。けがはなかった。現金はコンビニの経営者の不動産事業資金約2,200万円とコンビニの売上金など約200万円で、大阪府警浪速署が窃盗事件として男の行方を追っている。
浪速署によると、店長は現金を預けるため、OCAT内のテナント専用の入金機に向かっていた。コンビニから南に約50メートル進んだところで、右手のかばんを後ろから男に無言で盗まれた。当時、現場周辺は人通りがほとんどなく、店長が駆け込んだ警備室の警備員が110番通報した。店長は時々、経営者の不動産関連の大金を入金機まで運んでいたという。
【4月26日 毎日新聞より抜粋】
最初に記事を読んで金額の大きさに驚きましたが、コンビニの売上金だけでなく、オーナーの不動産事業資金も含まれた金額だったようです。
恐らく犯人は、この店長が現金を預けるのに近くの入金機へ向かう事を察知して待ち伏せていたのでしょう。
犯人もまさか、これほどの大金が入っているとは思わなかったのではないでしょうか。
ひったくりの多くなる時間帯は、辺りが暗くなる18時頃から翌2時頃までが一番多く、平成21年度は全体の約6割を占めています。
今回の事件も、その時間帯に発生しています。
また、現場はJRや長距離バスなどの交通ターミナルが入ったビルだという事ですから、逃げやすい条件も整っているといえるでしょう。
防犯カバンや手持ちのカバンに取り付けるタイプの無線式警報ブザーなどを活用し、被害を最小限に食い止める為の対策を取りましょう。
◆防犯泥棒大百科:ひったくり
投稿者: スタッフ (2011年4月26日 09:47)
鳥取 コンビニ強盗の瞬間を防犯カメラが捉える
"21日午前3時過ぎ、鳥取県内のコンビニエンスストア。店内をうろついていた男がレジの前に立ち、懐に入れた手を出します。その直後、カウンターに押し入り、店員がレジから出した現金およそ9万円を奪って、そのまま逃走していきました。
男は包丁のようなものを突きつけて「金を出せ」と言って脅したということで、警察が行方を追っています。"
【 4月21日 TBS系(JNN)ニュースより】
警察庁の統計資料によりますと、平成21年度の商店における侵入強盗事件の件数は1,198件。
そのうちコンビニ強盗件数は897件で、実に全体の約75%を占めています。
このニュースを見ましたが、黒づくめの服装に黒いキャップ、サングラス姿の怪しい男がコンビニに入り、レジから現金を奪い去る姿が克明に記録されていました。
あれだけしっかり映っていれば、犯人の検挙までそう時間はかからないのではないでしょうか。
また、同じ日に「過去3年間唯一、コンビニ強盗ゼロの件は鳥取県」という記事が出ていただけに、非常に残念な事件です。
なぜ鳥取県がコンビニ強盗ゼロ件だったのか。朝日新聞の「パトカーショッピング」が一助を担っているのでは、と報道していました。記事を一部抜粋してみます。
"コンビニ強盗抑止の一助と考えられるのは「パトカーショッピング」だ。県警ではパトカーでコンビニに立ち寄り、日用品を買うのが認められている。「制服姿で買い物していいの?」と県民から声が寄せられた際、「防犯活動強化のため」と説明している。
パトカーによる買い物は各府県で対応が異なり、大阪府警は「市民の目もあり、推奨していない」。一方、京都府警や兵庫県警は推奨する。鳥取県警は「制服姿の警察官が出入りする機会を増やすことで、事件を起こそうとする人も考え直す」と意義を強調する。 "
【 4月21日 朝日新聞より抜粋】
なるほど確かに、警察官が制服のままでスーパーやコンビニに立ち寄ると、「何か事件があったのかな」「巡回しているのかな」と思うでしょうし、実際に強盗を起こそうとしている者にとっては大きな脅威として目に映ることでしょう。
最近は東日本大震災の募金箱を設置している店舗も多く、そういった善意のお金を狙った強盗も頻発しています。
コンビニだけでなく、募金箱を置いている店舗も同様に狙われる可能性があります。
特に中身の見える募金箱を置いている際には、こまめに中のお金を別の場所に移して、多くのお金が集まっている状況を見せないようにするのもひとつの方法です。
投稿者: スタッフ (2011年4月22日 09:37)
世界遺産 サグラダ・ファミリアで火災 スペイン
"世界的な建築家、ガウディの代表作で、スペインのバルセロナにあるサグラダ・ファミリア教会で、19日、調度品の一部が焼ける火事があり、観光客らおよそ1,500人が避難する騒ぎとなりました。
スペイン東部のバルセロナにあるサグラダ・ファミリア教会で、19日、教会内にある部屋の1つから火が出て、この部屋に保管してあった司祭の礼拝用の衣装やいすなどの調度品が焼けました。火はまもなく消し止められ、建物そのものへの被害はありませんでしたが、地元の警察によりますと、4人が煙を吸って手当てを受けたほか、観光客らおよそ1,500人が一時避難したということです。地元の警察では、目撃者の証言から、ライターを持った50代の男が火元の部屋に入って放火した疑いが強まったとして、この男の身柄を拘束して詳しく調べているということです。"
【4月20日 NHKより抜粋】
サグラダ・ファミリア教会は世界的な建築家・ガウディの代表作で、ユネスコの世界遺産にも登録されているスペインきっての観光名所です。着工から約130年経った現在でも建設作業が続けられています。最近では建設作業に携わっている日本の彫刻家がTVCMに出演していた事も記憶に新しいですね。
また、報道によりますと放火の疑いもあるとして容疑者が捕まっているようです。
このような教会で火災が発生してしまった事は非常に残念でなりません。
多くの人が訪れる場所ですが、何か対策は行っていなかったのでしょうか。
警備員が配備されているようですが、年間に200万人以上も訪れるような場所では、人の目だけで警備をする事は不可能に近いでしょう。
今回は建物本体への延焼はなかったようですが、今後もこういった事件が起こらないとも限りません。
被害に遭ってしまえば建物に刻まれてきた歴史が失われてしまい、以前と全く同じ状態に戻すのは非常に難しい事です。
日本においても過去に文化財が火禍に見舞われる事件は何度も発生しています。
そういった事にならない為にも、大切な文化財には放火対策が重要です。
投稿者: スタッフ (2011年4月20日 09:54)
兵庫 ごみ処理施設で金属持ち去り
"兵庫県川西市や大阪府豊能町など1市3町のごみを処理する「国崎クリーンセンター」(川西市)で、分別を委託されている業者の社員が、ごみの中から銅や真鍮(しんちゅう)など金属を持ち去り、換金していた疑いのあることが13日、センターを運営する「猪名川上流広域ごみ処理施設組合」への取材で分かった。組合は社員の特定を急ぎ、窃盗罪での刑事告訴を検討している。
4業者が分別や運搬などを担当し、金属や陶磁器などリサイクル可能なごみは有価物として売却、運営費に充てている。
センター関係者によると、4業者のうち1業者の社員数人が平成21年8月と今年2月、銅や真鍮などの金属を外へ持ち出したり、それらを小さく潰してかばん7、8個に詰め込み、施設内に置いていたという。
21年度の有価物の売却収入は約2,600万円。組合では「運営費に充てる収入に影響が出ていた可能性もあり、詳しく調査する」としている。"
【産経新聞 4月14日より抜粋】
いわゆる内部犯行で金属を持ちだされた事件です。
施設には4つの業者が出入りしているとの事ですから、犯人の絞り込みまで少し時間がかかるのではないでしょうか。
私たちにとってはただのごみに見えていても、ごみを処理する立場の人からみれば、ごみの中に埋もれた宝を見つけるのはたやすい事でしょう。
大量のごみの中からほんの少しだけちょろまかしても大きな被害にはならないだろう・・・と、軽い気持ちで犯行に及んでいたのではないでしょうか。ちょっとした小遣い稼ぎと考えていたのかもしれません。
被害額は明らかにされていませんが、こういったケースでの被害総額の把握は難しいと感じます。
また、内部からだけでなく、外部から侵入される可能性もあります。
こういった事は一度気になると心配は尽きないものですよね。
備えあれば憂いなし。転ばぬ先の防犯対策が大切です。
投稿者: スタッフ (2011年4月14日 16:31)
強盗犯、自分の顔写真入りのTシャツを落として逃走
"民家に強盗が入ったが、この犯人、逃走する際に現場近くに自分の顔がプリントされたTシャツを落としていったという。
先月29日、この民家に二人組の男が押し入り、住んでいたカップルから財布と宝石数個を奪い取って逃走した。逃げ出す際に住人の男性と犯人の一人が取っ組み合いとなったが、その後に現場近くに黒いTシャツが1枚落ちているのを男性が見つけた。
Tシャツには犯人の顔写真がプリントされており、さらに「金儲けはオレの趣味」とのスローガンまで書かれていたという。
それから2日後、25歳の男が警察に出頭、強盗容疑で逮捕された。"
【4月8日 世界びっくりニュースより】
アメリカはノースカロライナ州・シャーロットで発生した強盗事件です。
過剰な自己アピールがアダとなってしまいましたが、自分の顔写真入り、しかも「金儲けはオレの趣味」とコピー入りのTシャツを着る勇気は常人にはありませんよね。
どんな状況でTシャツを落としたのかと気になりましたが、地元紙の報道によりますと、逃走の際に車から落ちたのではないかという事です。
果たして車の中に何枚もTシャツをストックしていたのか・・・興味は尽きません。
◆住宅への侵入強盗対策
・夜間はもちろんのこと、昼間、在宅中でもしっかり鍵をかけ、厳重に戸締りをする。
・在宅中の来訪者を確認する ⇒インターホン越しの対応、その後ドアを開ける際もドアスコープで確認しましょう。
・宅配業者を装った上がり込み強盗も発生しています。
どこの配達業者なのか(制服等もチェック)、誰から送られてきた荷物なのかを確認してからドアを開けるようにしましょう。
◆店舗への強盗対策
・お客さんが入店する際は、必ず顔を見て挨拶する。
⇒お客を装って入店し、しばらく店内の様子をみて、他のお客さんがいなくなったらレジに近づいていきなり刃物をつきつけるパターンもあります。
・監視カメラを設置し、入退出の記録を管理する
⇒監視カメラがついているだけで、侵入者には見られているということで犯罪の抑止効果があります。
ビデオやハードディスクに記録していれば、事件後、警察に証拠資料として提出することもできます。
・防犯システム設置店であることを、ステッカーやベルなどの威嚇機器で明示する
⇒防犯システムが設置されていることをアピールすることで、侵入者のターゲットから外させます。
・レジ内に必要以上の現金を置かない
⇒釣り銭以外は店舗奥の据付型金庫に保管する。強盗に要求されたら、「金庫は店長しか開けられないなど」と答え、レジ内の現金だけを速やかに渡す。
・コンビニ等で深夜勤務がある場合は、複数名での売り場勤務を徹底する
⇒深夜、1人で勤務することが多いと、侵入者からみれば強盗しやすい店舗だと思われます。
◆防犯のセキュリティハウス:強盗対策
◆目的から探す防犯カメラ
投稿者: スタッフ (2011年4月12日 11:53)
東京 「けがしないよう気をつけた」・・・介護ヘルパーが高齢者からひったくり
"訪問介護で移動中、路上で女性(65)のバッグをひったくったとして、警視庁捜査3課は窃盗の疑いで介護ヘルパーの男(33)を逮捕した。
同課によると、この容疑者は同僚のイタリア製バイクで移動。「訪問介護の行き帰りに、ひったくりを20件ぐらいやった」と容疑を認め、「高齢者が倒れてけがしないよう気をつけていた」とも供述している。
盗んだカネは飲食費や風俗店の遊興費に充てたという。"
【産経新聞 4月8日より抜粋】
介護ヘルパーがお年寄りからひったくりを行うとは、聞いて呆れる事件です。
しかも「ひったくりの際、けがしないよう気をつけた」という言い訳もしていたようですから更に呆れた男です。
また、移動の際に同僚のバイクを使っていたとの事ですが、これがイタリア製のものだったとの事で、防犯カメラに映った姿から容疑者の身元が割れたようです。
バイクや自動車などの乗り物を使ったひったくりは多く、ひったくりに遭った際に転倒してけがをするケースや、かばんを取り返そうと引きずられてしまい、ひどいけがを負われるケースもあります。
大切なものが入っているので盗られたくない気持ちは分かりますが、乗り物に乗った相手にかばんをひったくられそうになった場合、かばんを取り返そうとせずに手を放す事で、自分の身を守りましょう。
投稿者: スタッフ (2011年4月 8日 15:31)
福島 震災で釈放されたコンビニ盗、またコンビニ侵入
"東日本大震災の後、福島地検が福島県内の警察署で勾留していた容疑者31を処分保留で釈放した問題で、このうちの1人が釈放後に建造物侵入容疑で逮捕されていたことが福島県警への取材でわかった。
逮捕されたのは、無職の女性容疑者(38)。福島署によると、この容疑者は2日午後4時頃、同市内のコンビニエンスストアの事務室に侵入、経営者に見つかり建造物侵入容疑で現行犯逮捕された。"
【4月5日 読売新聞より抜粋】
大震災の影響は、こういったところにもあらわれています。
福島地検は東日本大震災後、事情聴取と充分な裏付け捜査ができないとして、当時31人いた容疑者を釈放していました。
その報道を見て、「釈放された人が犯罪を起こしたらどうするのか」と気になっていましたが、やはり再犯者が出てしまいました。
この容疑者は、震災前の3月10日、福島市内のコンビニで店員の財布を盗んだとして窃盗容疑で逮捕されていましたが、震災後の14日に福島地検が処分保留で釈放していたとの事です。
確かに震災後の街の状態では、裏付け捜査も大変でしょう。
しかしそのような状況でも犯罪を起こしたとみられる容疑者らを釈放してしまうのは、あまりにもリスクが高すぎます。
容疑者らの釈放について福島地検が「容疑者の身の安全が求められていた」と説明している事について、福島県警の幹部は「釈放する必要があったかどうか疑問」とコメントしているようです。
店舗に防犯対策を行っていても、裏口が手薄になってしまっている店舗もあるかもしれません。
今回の事件は事務所に人がいたからよかったものの、誰もいなくて侵入に気づかない事も考えられます。
店舗だけでなく、裏口・事務所への防犯対策も重要です。
投稿者: スタッフ (2011年4月 5日 16:28)
相次ぐ義援金盗難 名古屋
"名古屋市内で東日本大震災の義援金が盗まれる事件が相次いでいる。
愛知県警中村署は31日、無職の男(50)を窃盗容疑で逮捕したと発表した。容疑は3月15日正午ごろ、同市中村区の教会で、廊下の棚に置かれていた約3万円入りの募金箱を盗んだとしている。容疑を認めているという。
同市西区では30日夜から31日朝にかけ、コンビニエンスストアで募金箱ごと、書店で募金箱が壊されて現金計約1万5千円が盗まれた。"
【毎日新聞 4月1日より抜粋】
3月11日以降、各地において震災義援金の呼びかけが活発に行われています。
コンビニやスーパーなどさまざまな場所で設置された募金箱を見かけますね。
買い物ついでにお釣りを入れる方も多いのではないでしょうか。
あの募金箱は固定されずに設置してある事が多いように思います。
レジ前で店員の目が届く所に置いてあるとはいえ、固定もせずに置いておくのは無防備すぎます。
例えば底面にマジックテープなどを貼り、台とくっつけておけば、持ち出そうとする者がいればバリバリと音がしますし、何もせずに置いた状態よりも若干時間も稼げるのではないでしょうか。
計画的に犯罪を起こす者もいますが、出来心で起こす者もいるでしょう。
募金箱に入っていたお札がたまたま目に入り、思わず盗んでしまったのかもしれません。
他の地域でも同様の盗難事件が発生しています。
犯罪を起こさせない・狙わせないためにも、防犯カメラなど基本的な対策をやっておく必要があります。
すでに対策をしている場合も、いま一度内容を見直す事も必要です。
投稿者: スタッフ (2011年4月 1日 09:15)