今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
郵便局から4000万円強奪 宇都宮
"30日午後4時20分ごろ、宇都宮市江曽島本町の郵便局に刃物を持った男が押し入り、現金約4000万円を奪って逃走した。女性職員(50)が刃物を突き付けられた際、首に軽い切り傷を負っており、栃木県警宇都宮南署は強盗致傷容疑で男の行方を追っている。
同署によると、男は郵便局に入るといきなりカウンターを乗り越え、そばにいた女性職員の首に果物ナイフのような刃物を突き付け、「動くな金を出せ」と脅迫、金庫まで案内させた。
男性局長(64)が中から現金約1000万円を出すと、男は「もっと出せ」と要求。計約4000万円を持参した黒っぽいビニール袋に入れて逃走したという。局内には当時、職員と客計7、8人がいた。"
【時事通信 5月30日より抜粋】
営業時間終了前を狙った強盗事件です。
郵便局に押し入ってから逃走するまで約3分間。短時間での犯行は、それだけ逮捕される確率も低くなります。恐らく犯人もその事を知っていたのでしょう。
ただ、その場で取り押さえられる事もあるでしょうし、慌てるあまり所持品などを落としてしまい、そこから足がつくという事も考えられますので確率が低くなるとは一概に言いきれません。
カメラやベルなどの防犯対策はもちろんですが、日頃からの防犯訓練も重要な対策です。
◆強盗対策
・お客さんが入店する際は、必ず顔を見て挨拶する
⇒お客を装って入店し、しばらく店内の様子をみて、他のお客さんがいなくなったらレジに近づいていきなり刃物をつきつけるパターンもあります。
・監視カメラを設置し、入退出の記録を管理する
⇒監視カメラがついているだけで、侵入者には見られているということで犯罪の抑止効果があります。
ハードディスクやレコーダーに記録していれば、事件後、警察に証拠資料として提出することもできます。
・非常用押しボタンやフットスイッチなどを取り付け、自動通報システムと連動させる
⇒強盗が来たら、瞬時に非常用押しボタンでベルなどの威嚇機器を鳴らし外に異常を知らせます。又、離れた別の場所に事件発生を知らせる自動通報システムもあります。
・防犯システム設置店であることを、ステッカーやベルなどの威嚇機器で明示する
⇒防犯システムが設置されていることをアピールすることで、侵入者のターゲットから外させます。
・強盗対策のマニュアルを作成し、日頃から社内での教育と訓練を徹底する
⇒現金の保管等も含め、日頃から強盗を想定し、万が一の有事に備えましょう。
投稿者: スタッフ (2011年5月31日 10:09)
タコ足配線、古い家電の使用に注意 火災の一因に
25日、名古屋市瑞穂区の民家で火災があり、住んでいた一家7人のうち5人が亡くなられるという非常に痛ましい事件がありました。
現場検証から明らかになった火災の原因は、パソコンの電源コード等の「タコ足配線」でした。
"焼け跡には、長机の上にパソコン3台があった。各パソコンの電源プラグは溶けていたが、室内2カ所のコンセントにつないだ電源延長コード2本の差し込み口に挿入されていたとみられる。パソコン本体のコードや延長コードは折り重なるような状態だった。延長コードの差し込み口にはさらに別の延長コードが挿入されていた可能性もあるという。
独立行政法人・製品評価技術基盤機構によると、コードやコンセントなどが主な原因の火災を分析した結果、コードの折り曲げ・圧迫に伴う断線によるショートが原因の火災は2005~2009年度で200件(全体の57%)あり、たこ足配線に伴うショートが原因の火災は25件(同7%)だった。"(毎日新聞5月26日より抜粋)
生活や仕事をしている際、欲しいところにコンセントがなければ延長コードを使う事がほとんどです。
決まった場所に電源が集中し、記事のように「延長コード+延長コード」という使い方をしている所も、意外に多いのではないでしょうか。
また、今年は電力不足が叫ばれるなか、節電アイテムとして扇風機が注目されています。
政府によると「消費電力がエアコンの半分になる」という事で今年は特に注目されており、すでに今年は売り上げが昨年比の460%増となっているようです。
そういった事もあり、しまっておいた扇風機が現役復帰・・・となるご家庭もあるかと思います。
ただ、先の記事にも紹介されていた独立行政法人・製品評価技術基盤機構(NITE)は、「スイッチを入れてもすぐ動かなかったり、焦げ臭かったりしたら使用しないように」と火災事故への注意を呼び掛けています。
"老朽化した製品はモーターなどの部品が劣化し、異常な発熱や火災を起こしやすいため、2009年度までの5年間に157件の事故が発生しているという。
同機構によると、157件の発火や火災では、2人が死亡、7人が重軽傷を負っている。事故のうち74件が老朽化した扇風機によるもので、ほとんどが30年以上使われたものだった。
これとは別に、猛暑だった10年度も35件の事故が発生。このうち古い扇風機による事故は、原因調査中のものを含め約20件に上っている。"(読売新聞 5月25日より抜粋)
このように、タコ足配線や古い扇風機等が火災原因となるケースは多く、今後は注意が必要です。
◎火災の発生しやすいところ
・湿気が多い場所。水滴がかかりやすい場所。(洗面所、台所)
・洗濯機・電子レンジなど
・家具などの裏(ホコリがたまりやすい)
・テレビなど
・エアコンや暖房器具で結露が発生しやすい場所
・水槽の近く。水槽のヒーター・電灯など
投稿者: スタッフ (2011年5月26日 11:24)
神奈川、今期ひったくり被害が全国一に
"県内でひったくりの被害が相次いでいる。認知件数は19日現在、不名誉な全国ワーストワン。震災発生前後で目立った変化はないが、節電の影響で夜間は暗がりが増えていることも予想され、県警は取り締まりと防犯対策を進めている。
県警によると、同日現在の認知件数は701件(前年同期比35件増)。東京都の687件を上回り、全国最多となっている。
手口や被害状況は、8割がミニバイクまたはオートバイによるもので、被害者の8割以上が女性という。歩行中に車道側に持っていた、もしくは、自転車の前かごに入れたバッグなどが狙われている。時間帯は午後4~11時台が6割以上を占め、連続発生するケースもある。
県警は、摘発だけではなく、ひったくりへの防犯意識を高めることを対策の一つに掲げる。
3月末から、管内に駅が多い港北署をモデル警察署に指定。新横浜駅、大倉山駅などの周辺で、車道側に手提げバッグを持っている女性など被害に遭いやすい市民を対象に、注意と予防のアドバイスに取り組む。
今月20日には、関係団体を集めた抑止緊急対策会議も実施した。県警は「明るく人通りの多い道を歩くなど、自分が被害に遭うかもしれないと思って警戒してほしい」と呼び掛けている。"
【カナロコ 5月23日より抜粋】
今まで、34年連続ひったくりワーストワンとして大阪府が知られていましたが、昨年ついに汚名返上となりました。
代わりに昨年ワーストワンとなってしまったのは千葉県。その件数差は52件でした。
年末ギリギリまでどちらが1位を取るかと注目を集めていましたが、この差はなんだったのでしょうか。
もちろん、千葉・大阪ともにひったくり対策を行っており、どちらも前年度より発生件数が減少していました。
大阪ではパトロール強化と同時に、府内への防犯カメラ設置を大幅に増やした事が、ひったくり件数の減少につながったようです。
変わって今年は神奈川が、現在ワーストワンとして注目を集めているようです。
被害者はやはりほとんどが女性。高齢者が被害に遭うイメージがありますが、若い女性も被害に遭うケースが増えているようです。
また、ひったくり被害時にバッグごと引きずられる、ひったくりの衝撃で転倒し亡くなってしまう等、自身に被害を受けてしまうケースもあります。
ただ、神奈川県の中でも川崎市は、先述の大阪と同じく駅前商店街に防犯カメラを設置した事で、大幅なひったくり減少につながっているようです。
現在、神奈川県警では港北署をモデル警察署に指定して、ひったくり多発時間帯の午後8時以降、「たそがれ時間帯キャンペーン」として帰宅する会社員への啓発活動を実施すると同時に、民間による「夜間安全・安心パトロール隊(NAP)」を結成し、パトロールも強化しているとの事で、これから件数の減少に向けて、官民一体となった取り組みがスタートしています。
それだけでなく、わたしたちも被害に遭わないよう、日頃から注意しておく事も大切です。
投稿者: スタッフ (2011年5月23日 13:23)
岡山「ひったくり注意報」発令も被害相次ぐ
"岡山市や倉敷市など県南部を中心に、ひったくり被害が多発している。県警は今年2月に「ひったくり注意報」を発令したが、今月は15日までに17件が発生した。夜間に自転車に乗った女性が前かごから荷物をひったくられるケースが大半で、県警は「前かごの荷物の上に、雑誌をかぶせるなどの対策をしてほしい」と呼びかけている。
県警によると、今年1月から5月15日現在の被害件数は75件。前年同期比では3件減少しているが、5月に入り急増し、ほぼ毎日事件が発生している。
11日までの統計では、被害者の9割以上が女性で、20代と60歳以上が63%を占めている。
時間帯は午後6時から午前2時の夜間に多発。自転車の前かごに入れていた荷物をひったくられるケースが67%に上っている。
犯行手口は主に自転車やミニバイクで後ろから近付き、追い越し際にひったくり逃走するというもの。
これからの季節は夜間に出歩く人が増え、被害がさらに拡大する恐れがあるため、県警の担当者は「一人ひとりがちょっとした防犯意識を持ってほしい」と話している。"
【産経新聞 5月20日より抜粋】
警察庁が毎年発表する犯罪統計によりますと、岡山県内で昨年発生したひったくり件数は171件。おととしは134件で、128%増加となっています。
今年の発生ベースを受けて、2月に「ひったくり注意報」を発令した岡山県警ですが、その後も被害は多発しているようです。
注意報発令時に県警ホームページで防犯対策を紹介しているとの事で、防犯意識を持ってもらう事を呼びかけています。
被害者のほとんどが女性という事ですが、これは全国においても同様の状況です。
全国で昨年発生したひったくり件数は14,554件。うち女性の被害者は13,341名で、実に91.7%の割合を占めています。
また、被害者の年代も60歳以上が一番多く(5,083件)、次いで20代が2,959件となっています。
若い年齢層で被害が多いのは、携帯電話や音楽プレーヤー等の所持率と関係があるのではないでしょうか。
20代となると働き出している人も多く、自分のお金で携帯や音楽プレーヤーを買う事ができます。
通りに目をやると、歩きながら携帯やプレーヤーを操作している人をよく見かけます。
中には自転車に乗りながら操作をしている人も目に入ります。
そのような状態では周囲への注意力も落ちますし、ひったくりのターゲットとなるだけでなく、不注意による交通事故に巻き込まれてしまう可能性もあります。
そのような状況にならないよう、日頃から防犯意識を高めていく必要があります。
【ひったくり対策(抜粋)】
・歩行の場合、かばんやバッグは車路側で持たない。
・歩きながらの携帯電話は、十分注意する。
(できれば、通話やメールは行わない方がよい。)
・自転車のカゴには、ひったくり防止ネット・カバーを取り付ける。
・後方からのバイクや自転車が近づいてきたら警戒する。
(特に18時から24時までの間は要注意。)
投稿者: スタッフ (2011年5月20日 09:53)
コンビニ強盗2回目の被害 その対策とは
"神奈川・横浜市のコンビニエンスストアに16日未明、4人組の男が押し入り、現金およそ4万円の入ったレジごと奪って逃走した。
午前5時すぎ、横浜市戸塚区のコンビニに、刃物を持った4人組の男が押し入り、売上金4万円が入ったレジを丸ごと奪って逃走した。
4人組の男は、いずれも10代後半から30代とみられ、帽子や布で顔を隠していたという。
このコンビニでは、6日前にも現金20万円が奪われる強盗事件が起きたばかりで、警察は関連を調べている。"
【フジテレビ系ニュース 5月16日より抜粋】
約1週間前にも強盗被害に遭っていた店が、再び狙われた事件です。
深夜の従業員が何人だったのかは明らかにされていませんが、4人組の強盗がやってくるとは恐ろしい事です。
犯人の人数が多い程、見張りの目も厳しくなります。恐らく通報する等の手を何も打てずにレジを奪われてしまったのでしょう。
また、この店は約1週間まえの10日にも強盗被害に遭っているそうです。
この事件の時の犯人は1人。従業員に包丁のようなものを突きつけて「金を出せ」と脅し、レジにあった売上金など約20万円を奪って逃走していました。
もしかすると、この時の仲間が再度コンビニを襲おうと計画して行ったのかもしれません。
このように、強盗被害に遭った際、金銭的な被害だけでなく、店舗や会社名が報道されてしまうと、社会的な目も変わってきます。
客先からは「強盗に入られた店」と見られますし、犯罪者からすると「あの店は隙がある」と勝手に認識され、狙われてしまいます。
被害に遭ってからも遭う前も、ぬかりない防犯対策を行う事が必要です。
既に防犯カメラがついている所でも、定期的に撮影範囲を見直し、死角のない状態にする事が大切です。
投稿者: スタッフ (2011年5月16日 16:32)
警備会社が強盗被害? 被害額は数千万
警備会社が強盗被害?という、わたしたちにとっては嬉しくない事件が発生しました。
"12日午前3時半ごろ、東京・立川市柴崎町のマンション1階にある警備会社の立川営業所に2人組の男が押し入り、30代の社員の男性を殴ったり刃物で切りつけたりして「金を出せ」と言って脅し、現金を奪って逃げました。
警視庁によりますと、社員は腕などを切られ、病院で手当てを受けていて、奪われた現金は数千万円に上るとみられています。
警視庁は、被害額の確認を進めるとともに強盗傷害事件として逃げた2人組の行方を捜査しています。"
【5月12日 NHKニュースより抜粋】
報道によりますと、社員の男性はソファで仮眠を取っていたところを襲われたようです。
ドア等に施錠はしていなかったのでしょうか。
犯人がどのようにして押し入ったのか分かりませんが、もしかすると窓ガラスを破ったりドアを破壊して侵入したのかもしれません。
また、犯人の様子(年齢や人数、身長等)も大体分かっているようですが、こういった時に防犯カメラを取りつけていると、犯人の背格好だけでなく、服装や髪形等の他に、立ち居振る舞いで利き手や歩き方等の身体的特徴も掴む事ができます。
また、この警備会社は、3年前の12月に東京・杉並区で路上に止めた現金輸送車から現金およそ6,900万円を盗まれる被害に遭っています。
恐らく、犯人らも現金輸送を請け負っている警備会社だと分かって、事務所を襲ったのでしょう。
現金輸送車はよく見れば分かるでしょうし、あらかじめ下見をして現金が入る日をチェックしていたのかもしれません。
いずれにしても、多額の現金を預かる際には細心の注意を払っておかねばなりません。
当直の担当者がいても外周警備などの警戒装置を入れておいたり、被害に遭った深夜の時間帯であれば出入口や窓など開口部の施錠をしっかり確認しておく事や、ガラス破りを検知するガラス破壊センサーを窓に設置する等、様々な対策が必要です。
投稿者: スタッフ (2011年5月12日 11:18)
防犯カメラが捉えた詐欺犯 逮捕へ 札幌
認知症の高齢者からお金をだまし取る卑劣な手口を、防犯カメラが捉えました。
きっかけは、被害に遭った高齢者の家族が、生活費の減りがおかしい事にに気づき、防犯カメラを設置したようです。
そしてカメラに映し出されたのは、平然と嘘を並べ立てて現金をだまし取る男の姿でした。
最初は「灯油代」として現金を要求しますが、次に「前に水道工事をした時の料金がまだ」などと言って、更に現金を出すよう促します。
被害者が「今渡さなかった?」と言うと、「今来たところだし、別の業者に払ったのでは。自分はもらってない」など平然と嘘をつく様子が克明に記録されていました。
この映像が証拠となって逮捕されたわけですが、容疑者には余罪があるとみて、警察は追求を急いでいます。
【5月9日 「どさんこワイド179」より参考】
容疑者は過去に被害者宅のリフォームを請け負った事があり、被害者が認知症である事を知っての犯行だったそうです。
認知症で少し前の事を忘れてしまうため、それにつけ込んで色々な名目で現金を要求していました。
異変に気づいた家族が防犯カメラをつけなければ、被害はどんどん大きくなっていた事でしょう。
お年寄りを狙った犯罪は多く、リフォーム詐欺や振り込め詐欺、おれおれ詐欺などが代表的なものですが、特に一人暮らしのお年寄りは狙われる危険性が高くなります。
以前にテレビでリフォーム詐欺の被害に遭ったお年寄りの様子が紹介されていましたが、「あの人(犯人)はとても優しくて、いつも話を聞いてくれた。話をするのが楽しみだった」など、犯人が逮捕されたと聞いても「いい人だった」というイメージを持っており、その様子を見てとても複雑な気持ちになりました。
近年、高齢者の犯罪が増えている事が言われていますが、その動機は「寂しいから」というものが多いようです。
寂しくて人と話したいから犯罪を起こす、という事はあってはなりません。
また逆に、寂しいからと隙があり、その隙に犯罪者がつけ込む、という事もあってはなりません。
少しでもそういったお役に立てるように、私たちもお手伝いしたいと思っています。
投稿者: スタッフ (2011年5月10日 11:07)
タクシー強奪の米兵逮捕 海に飛び込んで逃走図る 沖縄・那覇
"那覇市内でタクシーを奪おうとして、運転手にけがをさせたとして、沖縄県警那覇署は6日、強盗傷害容疑で、20代の米海兵隊員を逮捕した。同署によると、容疑を否認しているという。運転手は頭部打撲などで軽傷。
逮捕容疑は6日午前5時50分ごろ、那覇市牧志で、タクシーの男性運転手(59)が公園のトイレに入っている隙にタクシーに乗り込み、止めようとした運転手を振り切ろうとしてけがをさせた疑い。"
【時事通信 5月6日より抜粋】
海兵隊員によるタクシー強盗事件です。
在日米軍による犯罪は時おり報道されますが、そのほとんどが酒に酔っての犯行というイメージがあります。
10代後半から20代の若い隊員が多いでしょうから、若さの勢いによる犯行という事も考えられます。
さて、この隊員は"奪ったタクシーを市内のホテルで乗り捨てた後、警察の追跡から逃れようと那覇港に飛び込んだが、約20分後に逮捕された"という事です。
ここからも、後先考えずに犯行に及んだ事が伺えます。
今回はタクシー運転手がトイレに入った隙に車を奪われたようですが、たとえトイレやコンビニなど、短時間車を離れる場合にも、必ずエンジンを切って施錠する事が大切です。
*自動車盗難対策
・わずかな時間でも車を離れる時は必ずエンジンキーを抜き、ステアリングロックも確実にきかせておく。
ドアをロックし、窓も完全に閉めていることを確認してから離れる。
特に追突事故や子供の送迎などちょっとした時間を狙っての犯行に注意。
・ノートパソコン・重要書類などを車内に置かない。個人情報保護法でもっと大きな問題になることもある。
・人前でキーをわずかな時間でも放置しない。居酒屋・サウナ・スポーツジムなど背広のポケットや入れっぱなしにしたり、テーブルの上に置いたまま離席しない。
・自動車盗難防止装置を設置する。(ハンドル固定ロック式防犯装置やイモビライザー、振動センサー・空気圧センサー、電圧変化センサー、キー穴異常センサーなど)
・車の位置確認サービスと契約する。
投稿者: スタッフ (2011年5月 6日 13:23)
女子高生の自転車倒し、かばん奪う 自衛官の男を逮捕 千葉
"女子高生の乗った自転車に追突して転倒させ、かばんを奪ったとして、松戸東署は2日、傷害と窃盗の疑いで、松戸市の自衛官の男(29)を逮捕した。男は「自分がやったことに間違いはない」と供述し容疑を認めているという。
調べによると、1日午後10時40分ごろ同市金ケ作で、柏市に住む私立高校2年の女子生徒(16)が自転車で帰宅しようとしていたところ、男が自転車で後ろから追突し、はずみで転倒した女子生徒から現金約600円と体操服などが入ったスクールバッグを奪って逃走。女子生徒は足に軽傷を負った。
110通報によって駆けつけた同署員が、近くの公園でスクールバッグの中身を物色していた男を発見し、話を聞いたところ、容疑を認めたため逮捕した。"
【産経新聞 5月2日より抜粋】
実にたちの悪い犯行です。
被害者は幸いな事に軽傷で済んだようですが、過去には奪われたかばんを取り返そうと引きずられてしまったり、今回の事件のようにひったくられたはずみで転倒し、亡くなられた被害者もいらっしゃいます。
犯行を行う側は、軽い気持ちで行っているのかもしれませんが、気軽に起こした犯罪で命を落とす可能性がある事も気づいてほしいです。
ひったくりのような街頭犯罪は、いつ誰の身に起こるか分かりません。
狙われない・被害に遭わない為にも、下記の対策を普段から行い、隙を見せないようにしましょう。
◆ひったくりの防犯対策(抜粋)
・歩行の場合、かばんやバッグは車路側で持たない。(常にかばんの持ち方を意識する。)
・歩きながらの携帯電話は、十分注意する。(できれば、通話やメールは行わない方がよい。)
・自転車のカゴには、ひったくり防止ネット・カバーを取り付ける。
・後方からのバイクや自転車が近づいてきたら警戒する。(特に18時から24時までの間は要注意。)
・ATMで現金を引き出した後は、常に警戒する。(時々振り返るなど警戒が必要。)
万が一、ひったくりにあった場合は、直ぐに110番通報すること。
犯人の特徴をできる限り覚えておき、詳しく伝えることが大切です。
投稿者: スタッフ (2011年5月 2日 09:53)