今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
神戸の路上 通行人にマヨネーズ噴射 中学生3人の犯行か?
神戸市兵庫区で11月末、通行人が相次いでマヨネーズがかけられる事件があり、兵庫県警兵庫署が、別の窃盗事件で逮捕した市立中学3年の少年=少年鑑別所に送致=と、中学1年の少年2人を暴行容疑で事情聴取していることが10日、同署への取材で分かりました。
3人は事件への関与を認めているという。
11月27日夜、同区湊町の路上など半径250メートル圏内の4カ所で、通行人の男女3人の頭や背中、店舗の窓ガラスに相次いでマヨネーズがかけられる事件が発生。
自転車に乗った若い男3人が目撃されており、同署が防犯カメラの映像を解析するなどして少年らを特定しました。
同月30日夜には近くの路上で男女4人が卵を投げつけられる事件もあり、同署は別の中学3年の少年5人から事情を聴いていますが、今回の事件との関連性はないとみています。
<産経新聞 12月10日(木)12時32分配信より>
マヨネーズだから服が汚れる、目に入っても洗い流せば大丈夫かもしれませんが、マヨネーズではなく人体に有害な細菌や薬剤だと話は変わってきます。
細菌テロというのは日本だけでなく欧米でもそれほどなじみのない、まだ現実的ではない犯罪手口ですが、映画や小説の中では昔からとりあげられる手口です。
細菌テロが成功して壊滅的な被害を被るというより、それを計画する犯罪者、悪者に対して、正義の味方である主人公がそれを未然に防ぐというストーリーが多いように思いますが、あくまでも映画、小説の世界です。
これが現実の世界で発生した場合、映画、小説では描かれない、想像できない様々な問題を誘発し、大きな混乱が生じるように思います。
また、現実に起きてしまった場合、今の問題だけでなく、未来にも続く問題として影響を及ぼしかねません。
自爆テロを起こすような犯罪者がもし細菌を手にしてしまったら、自分や仲間の身を案じることなく、ちゅうちょせずに使用するでしょう。
それが彼らが主張する正義だからだと思います。
投稿者: 総合防犯設備士 (2015年12月25日 21:10)
74歳の男 元妻の畑からカブ5個盗んで逮捕
畑から農作物を盗んだとして、兵庫県警神戸西署は3日、窃盗の疑いで、神戸市西区、無職の男(74)を現行犯逮捕しました。
逮捕容疑は、同日午前10時ごろ、同区内の畑からカブ5個(計750円相当)を引き抜いて盗んだ疑い。
同署の調べに、「食べるために盗んだ」と容疑を認めているという。
同署によると、11月に近隣の畑でも農作物が持ち去られる被害があったといい、警戒していた署員が自転車のかごにカブを入れて持ち去る男を発見。
職務質問したところ、当初は「所有者から許可をもらっている」と答えました。
しかし、署員が確認したところ、畑は男の元妻の所有地で、無許可だったことが判明したという。
<神戸新聞NEXT 12月3日(木)19時50分配信より>
人の物を盗むことは犯罪で決して良いことではありませんが、この事件は窃盗事件というより男女間のトラブルの延長戦という感じがします。
74歳の男が元妻の畑からカブ5個を盗んだという容疑です。
元妻ということは元家族ですし、知らない相手ではないので逮捕されるのは少し気の毒です。
別れた元妻にしてみれば許せない相手なのかもしれませんが、74歳という年齢を考えると、許して上げれば良いのにと思うのは他人だからでしょうか。
農作物盗難というと大量の作物が無慈悲に他人に奪われるという事件が多いですが、このような事件は珍しいように思います。
投稿者: 総合防犯設備士 (2015年12月18日 19:13)
大河出演俳優 所属事務所の現金1000円盗み逮捕、そして引退・・・
所属していた芸能事務所から現金1000円を盗んだとして、窃盗などの疑いで警視庁赤坂署に逮捕された俳優(39)が28日、引退することを所属事務所が報道各社にファクスで発表しました。
「長年所属俳優として共に来たものとして、この度の管理責任の一端を含め本人は勿論のこと私どもの猛省をもって、赤坂署には被害届の取り下げを行い、磯崎は11月25日付で放免されました。本人と本人の家族とも協議の結果、今後は一切の芸能活動に終止符をうち、二度と過ちを犯さぬ、正しい社会人として再出発させる所存でございます」としています。
俳優は今年のNHK大河ドラマ「花燃ゆ」やTBS系バラエティー「筋肉番付」などに出演しました。
<サンケイスポーツ 11月28日(土)13時41分配信より>
現金1000円盗んでその結果、芸能界を引退しなければならないとは・・・。
どう考えても割に合わない結果です。
出来心だったのでしょうか、盗んでしまった俳優も最終的に引退するとは考えてもみなかったでしょう。
本ブログでは実名を伏せますが、ニュースでは実名が公表されています。
所属事務所で、さらに1000円という小額の被害であれば、公にせず内々で処理することはできなかったのかと個人的には疑問を持ちました。
他にも被害があり、被害届を出さざるを得なかったのかもしれませんが。
窃盗という罪を犯してしまった彼に同情はしませんが、罰としての芸能界引退、世間への公表はあまりにも厳しいように思います。
もっと厳罰にすべき犯罪があると思ってしまうのは、また別の問題でしょうか。
投稿者: 総合防犯設備士 (2015年12月 4日 18:32)
大阪 盗品と知りながら買い取るリサイクル店長逮捕
盗まれたものと知りながら電動工具を買い取っていたとして、警察は25日、大阪市西成区のリサイクル店を摘発し、店長の男を逮捕しました。
逮捕されたのは、大阪市西成区萩之茶屋のリサイクル店「丸忠商店」の店長(50)で、警察は、店など関係先3か所を家宅捜索しました。
警察によると男は今年5月、別の窃盗事件で逮捕・起訴された30代の男2人からスクリュードライバーなど電動工具計11点、12万円相当を盗まれたものと知りながら買い取った疑いがもたれています。
大阪府警は窃盗犯だけでなく、盗品を買い取る店側の取り締まりも強化していて、大阪では先月にも別のリサイクル店の従業員2人が逮捕・起訴されています。
調べに対し、男は容疑を認めているということで、警察は余罪などを追及する方針。
<日本テレビ系(NNN) 11月25日(水)14時15分配信より>
このリサイクル店に限ったことではないと思います。
店に買い取りを希望するお客さんで、明らかに不自然な持ち込み、内容、品数、金額というのは素人でも分かると思います。
例えば、大量の新商品を買い取ってほしいとリサイクル店に持ち込む時点で不自然です。
通常のルートで売買できないから、そのような店に持ち込んだと考えるのが自然です。
もちろん、勤めていた店が倒産し、退職金代わりに大量の商品を支給され、それを買い取ってほしいと持ち込んだというケースもあるでしょうが、そんなケース自体まれだと思います。
持ち込んだ商品をどのようにして入手したのか、またその店を選んだのかなど詳しく確認する必要があると思います。
盗品とは知らなかった、が言い逃れの常套句として通用するようではいけません。
警察との連携を密にするなど、泥棒が盗品を売りさばくルートの一つをなくすことも大きな防犯対策です。
投稿者: 総合防犯設備士 (2015年12月 2日 14:58)
