今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
暴力団員から泥棒へ転向増加
昨年末時点の全国の暴力団勢力は約3万9100人で、統計がある1958年以降、初めて4万人を割りました。
前年より約7800人減り、12年連続の減少。警察庁が16日発表しました。
同庁は「暴力団排除条例や暴排運動の広がり、取り締まりで暴力団の資金獲得活動が苦しくなり、勢力の一層の減少につながっている」と分析しています。
暴力団に所属する構成員(組員)は昨年、約2千人減の約1万8100人と初めて2万人を割り、所属しないが外部から組織の活動に関わる準構成員が約5900人減の2万900人。
暴力団対策法が施行された25年前の勢力約9万600人から半分以下に減りました。
一方、暴力団から離脱した人がその後、摘発される事例の多いことが初めて明らかになりました。
11~15年の5年間に脱退届などで離脱が確認できた計9195人のうち、離脱から2年以内に何らかの犯罪で摘発されたのは2660人。
窃盗が目立つといい、警察庁は「生活に窮して犯罪に走る傾向がある。離脱者の就労支援などを進める必要がある」としています。
団体別の勢力は、最大の山口組(本部・神戸市)が約2300人減の1万1800人、15年8月に山口組から分裂、結成された神戸山口組(同・兵庫県淡路市)が約600人減の約5500人。
両団体が対立抗争状態にあると同庁が判断した昨年3月以降、抗争に絡む事件は今月6日までに19都道府県で44件発生しています。
<朝日新聞デジタル 3/16(木) 11:06配信より>
暴力団勢力の減少というのは一見良いニュースのような気がしましたが、離脱者が窃盗犯、つまり泥棒に転向して別の犯罪を繰り返す傾向にあるということは結果として良くなったのかは分かりません。
また、組織に所属している状態より、離脱した者の方が摘発される事例が多い、要は警察に捕まりやすくなるということでしょうか。
暴力団という組織に守られた状態より、個人で行う犯罪の方が警察からすれば対処しやすいのかもしれません。
確かに、暴力団を抜けた者にすれば、その後きちんとした職業に就ける可能性は低いように思います。
知人や友人、親や親戚の紹介などあれば可能かもしれませんが、元暴力団員という事実はハードルを相当上げることになっているのではないでしょうか。
過去に違法なことはしていなくても元犯罪者のような目で見られることを非難はできないような気がします。
ただ、本人が更生を望むのであれば、その機会は与えられるべきですし、社会が受け入れなければなりません。
暴力団の摘発で組織を弱体化させることは大いに結構ですが、離脱者が犯罪者に転向しないような体制や仕組みの構築、受け入れ先の提携企業を募るなど別の面での対策も必要でしょう。
投稿者: 総合防犯設備士 (2017年3月31日 11:51)
犯罪者は男性が多い?
当ブログは、ニュース等の記事を抜粋して載せています。
記事の中で犯人や容疑者が実名で記載されている場合は、名前を伏せて性別であらわすようにしています。
何とかの男(年齢)、何とかの女(年齢)等に変更します。
この作業をしているときに思うのが、ほとんどの場合、「男」と変更します。
防犯泥棒大百科というブログですから、窃盗に関するニュースを基にしています。
窃盗犯に限ってかもしれませんが、割合としては95%ぐらいのように実感しています。
犯罪者と言いますか、窃盗犯に関しては圧倒的に男性の方が多いという印象です。
ただ、これは犯人が捕まったことで名前が分かる訳ですから、捕まっていない女の泥棒が多数存在している可能性があります。
女の泥棒の方が悪賢く、男のように捕まるようなへまをすることが少ないのでしょうか・・・。
投稿者: 総合防犯設備士 (2017年3月24日 14:05)
玄関ドアにテープを貼って住人の留守確認
大阪市東淀川区のマンションに侵入し現金2万1000円などを盗んだ窃盗などの罪で起訴された住之江区の無職の男(48)被告が、ほかにも約50件の盗みを繰り返していたことがわかりました。
被害総額は7年間で約750万円にのぼるということです。
男はマンションの玄関のドアにテープを貼って住人の留守を確認する手口で犯行を繰り返していました。
<関西テレビ 3/3(金) 6:52配信より>
下見段階でマンションに侵入し、それぞれの部屋のドアにテープを貼って一旦退散。
その後時間を置いてさらにマンションに侵入。
ドアに貼ったテープが剥がされたり、切られていたら部屋の住人が帰ってきた証拠。
逆にテープがそのままだと誰も帰ってきていない無人、もしくはテープを貼ってから一度も外出しておらず部屋の中に居るということが分かるというものです。
もし、部屋のドアに見覚えのないテープが貼ってあったり、またはその跡がある場合は、泥棒の下見を警戒した方が良いでしょう。
何かの間違いであれば良いですが、今回のような手口がさらに拡大する可能性もあります。
泥棒が事前に現場を下見すること、無人の状態を好むということがよく分かります。
どちらかに対して効果的な対策を講じることができれば、泥棒のターゲット選定段階で対象から外れることができるかもしれません。
目立つ威嚇機器の設置や防犯カメラの設置はそのどちらにも効果的です。
犯行の抑止効果としても実際の防犯効果としても充分です。
泥棒によって手口は様々です。
ある泥棒に対しては効果のある対策でも別の泥棒には効果が薄い場合もあります。
どのような泥棒、手口に対しても完全な対策は難しいですが、広く浅くとも確実に効果を発揮する防犯対策の実施が良いのではないでしょうか。
投稿者: 総合防犯設備士 (2017年3月17日 17:40)
1人暮らしの女性宅に侵入しカメラを仕掛けた男
男が1人暮らしの女性宅に無断で侵入し、小型カメラを仕掛ける事件が起きました。
その盗撮の実態を取材しました。
上下スエット姿、短髪で眼鏡の男。
無表情で一点を見つめ、何かを確認しているように見える。
2016年12月、東京・狛江市に住む30代の女性宅に、盗撮目的で設置されていたカメラに映っていた映像。
女性の外出中に部屋へと侵入した男は、脱衣所にある洗濯機のホースを切断し、その中にカメラを設置。
帰宅した女性がカメラに気づいて、事件が発覚した。
警視庁は、住居侵入の疑いで捜査している。
1人暮らしの女性を狙った、卑劣な手口。
年間600件もの調査依頼を受けるという、盗撮発見のプロは「ピンホールカメラですね、このぐらい小さい。これが、洗濯機のホースに簡単に入っちゃうので、今、もう主流ですね、このぐらい小さいのが」と話した。
親指ほどの大きさの小型カメラ。
これよりも小さい直径1mmほどのカメラも流通しているという。
プロによると、盗撮に使われるカメラの多くは、遠隔でも操作ができるタイプ。
盗撮目的のカメラが設置されやすい場所を尋ねると、「トイレの換気扇ですよね。上の換気扇になるんですけども。中に入れてしまって、この間からカメラを。だから、トイレの盗撮になっちゃいますけどね」と話した。
さらに、脱衣所にもあった。
プロは「ここに何もないじゃないですか、実際の話。だけど、ここって厚みがあるんですよ。だから、間に入っちゃうんですよね。ここに、ようじ(ほどの大きさ)の穴を開けて、後ろから電源とって映すと」と話した。
見つけるには、専門家に調査を依頼し、カメラを発見する機械を使い、盗撮を調べるしか、方法がない。
これからの課題として、フェイスブックのCEO(最高経営責任者)は、自身の使っている端末のカメラの部分とマイクの部分に、ガムテープをつけているという。
最終的にはそうしないと、オンラインでハッキングされるかもしれない未来も考えられる。
<フジテレビ系(FNN) 2/22(水) 1:29配信より>
1人暮らしの女性宅に無断で侵入して小型カメラを仕掛け、その映像をどこかで見ている。
マンガや映画に出てくるような話ですが実際に発生した事件のようです。
現時点では犯人が捕まっておらず動機等は不明ですが、女性に執着しているストーカーの犯行でしょうか。
もしくはこの女性を調査対象とした依頼が別の人間からあり、男は探偵ということも考えられます。
部屋の中への侵入に成功していますから、金品を盗むことが目的ではなさそうです。
もし、自宅にそのような侵入者があったと想像するとゾッとします。
若い女性で1人暮らしだとなおのこと感じるでしょう。
最もリラックスできる場所が人から見られているとなると休まる場所がなくなってしまいます。
お金が盗まれる、物が壊されるという被害よりもダメージとしては大きいかもしれません。
もし、カメラを仕掛けられている恐れがあるのなら、盗聴や盗撮の専門家に依頼したり、逆に自分でカメラを仕掛けるという対策ぐらいしかないのでしょうか。
その前の段階で侵入を防ぐことがベストですが、もし侵入を許してしまった場合は、もっと簡単な対策があれば良いのですが・・・。
専門家への依頼は費用面で不安ですし、警察も証拠が無ければ動いてくれなさそうですし、自分の身は自分で守るしかないのでしょうか。
投稿者: 総合防犯設備士 (2017年3月10日 09:55)
1日で20件の犯行 薬物使用と窃盗犯
関東などで空き巣を繰り返したとして、男ら4人が逮捕されました。
男らは薬物使用者のグループで、一日で20件近くの犯行をしていたとみられています。
男(22)ら4人は去年6月、埼玉県の住宅に侵入し、金庫や現金を盗んだ疑いなどが持たれています。
警視庁によりますと、男らは薬物使用者による10人近くの窃盗グループで、レンタカーなどを使って東北や関東近県で一日20件近い犯行をしていたとみられています。
取り調べに対し、男は容疑を否認しています。
警視庁は、このグループが去年3月から1都6県で200件以上の犯行で数千万円を盗み、盗んだ金は薬物の購入などに充てていたとみて調べています。
<テレビ朝日系(ANN) 2/15(水) 11:57配信より>
薬物の使用と窃盗犯との因果関係は不明ですが、同じ犯罪には違いがありません。
薬物購入のための資金が不足し、それが目的で他の犯罪を犯すということは自然な流れに思えます。
また、薬物使用から正常な判断力、常識等が欠如し、心身ともに悪影響を及ぼすことも充分考えられます。
犯罪が多発すると周囲の地域の治安は悪化し、また別の犯罪者も集まってくる、犯罪の悪循環になってしまいます。
こうなると、個人の力、個人の防犯対策などでは対抗しきれなくなります。
イメージしやすいのは海外の治安の悪い地域です。
暴力が氾濫し、いかに個人で防犯対策に気をつけても、犯罪者の暴力という力に簡単に命や財産を奪われてしまいます。
警察や国が本気で何とかしようとしない限り改善しません。
さすがに日本ではそのような地域は少ないでしょう。
地域の住民同士が協力することで安全に暮らせる、そして犯罪が発生しにくい環境が出来ると犯罪に強くなるでしょう。
投稿者: 総合防犯設備士 (2017年3月 3日 17:23)