今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
野菜泥棒を激撮したら知人だった
群馬・藤岡市にある農園で、カメラが"野菜泥棒"の瞬間を捉えました。
後日、農家の男性が現場に現れた男を直撃すると、盗んだことは認めたものの、謝る気は「ない!」と開き直りました。
この農園では被害が相次いでいて、警察に相談しているということです。
※詳しくは動画をご覧ください(11月23日放送『news every.』より)。
<11/23(火) 21:43配信 日本テレビ系(NNN)より>
野菜泥棒を防犯カメラで撮影したら、まさかの知人だったという事件です。
盗んだことは認めたものの、誤る気はないと開き直っているようです。
被害が相次いでおり、警察に相談しているということですが、即逮捕ということは難しいのでしょうか。
野菜を盗んでいる防犯カメラの映像があるのですから、例えば、警察の相談室のようなところにメールで映像を送り、それを確認出来次第、容疑者を逮捕する、というようなシンプルな手続きに変えられないのでしょうか。
盗んだことは認めるのに謝罪しないというのは、訴訟大国のアメリカなどでは考えられないことではないでしょうか。
日本では訴訟とか警察への通報とかをちゅうちょする人が多い傾向にあると思います。
その後の近所付きあいや相手との関係を考えると、そのような行動に移っても良いのか、しっかりと考えた上で判断します。
事を大きくしないという良い面もあるでしょうが、今回のような開き直る相手に対しては、泣き寝入りになってしまいかねません。
訴訟や通報という手段も抑止力としてうまく活用する方が、色々な犯罪に巻き込まれにくくなり、自分の身を守ることにつながるような気がします。
投稿者: 総合防犯設備士 (2021年11月24日 17:16)
女性用脱衣所のロッカーからクレジットカード盗み、家電購入
ホテルの大浴場で女性用脱衣所のロッカーからクレジットカードを盗み、家電などを購入したとして、中国人ら7人が逮捕されました。防犯カメラの無い女湯ばかりを狙っていたとみられています。
逮捕されたのは埼玉県草加市の職業不詳の男(37)と中国人の男女6人のあわせて7人です。
容疑者らは今年6月、千葉県木更津市内のホテルで、女湯の脱衣所のロッカーからクレジットカードを盗み、そのカードを使ってタブレット端末などおよそ28万円分を購入した疑いなどが持たれています。
警視庁は、容疑者らのグループが防犯カメラの無い女湯ばかりを狙って、合い鍵を作りロッカーを開ける手口で、犯行を繰り返していたとみています。
容疑者らは「何もやっていない」などと容疑を否認しています。
警視庁は、このグループによる被害額が去年12月から今月までで少なくとも5400万円に及ぶとみて余罪についても調べています。
<11/18(木) 2:00配信 TBS系(JNN)より>
クレジットカードの番号とセキュリティコードが分かればネットショッピングなど簡単にできてしまいます。
商品の送り先だけ変えれば、料金はカードの持ち主に請求されます。
カードの利用明細などを確認していない人であれば、金額が少額の場合、不正利用されたことにも気づかない可能性があります。
商品の送り先が犯人の住所や勤め先の場合すぐにばれてしまいますから、犯人側も郵便局留めなどにするなど工夫が必要になります。
例えばカードを使用する際、店員にカードを預けますが、その時に犯罪者にカード両面の写真を取られ、映像を拡大して番号が読み取られるなどの手口も考えられます。
コロナの関係で衛生面も注目されるようになってきたため、今後はカード自体が無くなり、ペイペイなどのスマホ決済が増えてくるかもしれません。
投稿者: 総合防犯設備士 (2021年11月18日 16:46)
福井県警 鑑識技術高める競技会開催
事件現場での鑑識技術を高めるため、福井県警は、警察官による競技会を福井市内で開いた。県内11署から2人ずつ22人が参加し、技量を競い合った。
10月26日に開催。アパートの一室に不審者が窓ガラスを割って侵入し、室内の封筒から5万円を抜き取って逃げた窃盗事件を想定。各署の2人がペアを組み、1時間以内に封筒やドアに残された指紋、床の足跡などを採取した。
県警鑑識課員らが審査し、指紋を適切に採取できているかなどをチェックした。
1位になった福井署の西出悠馬巡査(31)は「現場に残された証拠から犯人を特定し、1件でも多くの事件解決につなげたい」と意気込んだ。ペアを組んだ端風歌巡査(20)も「実際の事件現場で鑑識捜査をしておらず、良い経験になった」と話していた。
2、3位は次の通り。
▽2位 福井南署 (乙部博之巡査長、森本琢也巡査長)▽3位 大野署(田中里奈巡査、安田響巡査)
<11/2(火) 10:15配信 読売新聞オンラインより>
関西地区ではアメリカの海外ドラマCSIシリーズがここ数年放映されています。
警察の鑑識課が主役のドラマで、毎回様々な事件を捜査し、証拠を集めて検証し、最終的に犯人逮捕に結びつくというストーリーが多く、私も毎回録画して見ています。
あのドラマを見ていると、アメリカの警察、鑑識の技術やレベルの高さに驚かされます。
犯人が残したほんのわずかな跡を、鑑識の手法や技術によって拡大させ、証拠となるように努力する様子が描かれています。
今、鑑識を目指している人やすでに働いている人の中で、ドラマの影響を受けている人は結構多いのではないかと思います。
ドラマで描かれている技術や手法が現実的なものかは不明ですし、日本とアメリカのレベルがあれほど大きいかは分かりませんが、あれぐらいまで高まると、犯罪者にとっては脅威を感じるでしょう。
そのような存在になること、目指すことも大きな面で犯罪の抑止力となり、防犯対策の一つと言えます。
投稿者: 総合防犯設備士 (2021年11月12日 16:08)
新築工事現場から電動工具盗まれる 犯人は同業者
新築工事現場に侵入し電動工具7点を盗んだとして、26歳の男が逮捕されました。
建造物侵入と窃盗の疑いで逮捕されたのは、北海道美幌町に住む作業員の26歳の男です。
男は9月17日午後10時50分ごろ、札幌市豊平区平岸の新築工事現場に侵入し、電動ドリルなどの電動工具7点(時価計5万3000円相当)を盗んだ疑いが持たれています。
2日後に工事を請け負っていた旭川市の会社から警察に通報があり、事件が発覚しました。
警察が工事現場の防犯カメラや被害品の売買の状況など捜査を進める中で男の容疑が浮上し、事件から約1か月半余り経った11月4日に逮捕しました。
調べに男は「自分がやったことに間違いありません」と容疑を認めていて、警察が余罪を含めて詳しく調べることにしています。
<11/5(金) 9:58配信 北海道ニュースUHBより>
最近、私の通勤ルートに新築の工事現場があり、住宅が建てられました。
平日の昼間工事を行い、夜になると作業を中断し、翌日再開するという流れのようでした。
土日は作業を行っておらず、無人でしたが、資材や道具などの一部にブルーシートを掛けて現場に置かれているのを見て、盗まれたりしないのかと疑問に感じました。
今回の窃盗事件は同じような状況で、やはり良からぬ考えを持つ人がおり、犯行に及んでしまったのでしょうか。
翌日も使うものだから一晩くらいその場に置いても大丈夫だろうという油断は禁物です。
工事現場用の防犯対策を講じるか、防犯カメラを設置するなどすればより安心できますが、現実的予算面などで難しそうです。
そうなると、やはり面倒でも現場にものは残さず、都度事務所や会社、自宅まで持ち帰り、翌日再度持ってくるという地道な対策を続けるしかありません。
投稿者: 総合防犯設備士 (2021年11月 5日 15:35)