防犯泥棒大百科

  • 今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
  • こんなおかしな泥棒がいる
  • 防犯相談 お気軽にどうぞ
  • セキュリティハウス 安全な暮らしのパートナー
  • サイトマップ

  • ホーム
  • 泥棒について知ろう!
  • 施設別犯罪事情・防犯対策
  • 対象別犯罪事情・防犯対策
  • 犯罪別情報
  • 防犯チェック

今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る

泥棒の生の声を集めた冊子作成 焼津警察署が配布

泥棒.jpg

 7年間にわたり、県中部で出店荒らしを繰り返していた窃盗犯の供述をもとに焼津警察署が新たな防犯対策を考えようと、冊子を作成し、焼津市内の店舗に配りました。


 焼津警察署の署員が12月23日に市内の宝石店を訪れ、冊子を手渡して防犯対策の徹底を呼びかけました。


 <ジュエルツチヤ 萩原南津店長>「夜間だけでなく日中も下見で動いていると書かれていたので、営業中も気を付けて防犯意識を高めたい」

 「シン・ドロボーのひとり言」と題したこの冊子。7年間にわたり、県中部で出店荒らしを繰り返した末、逮捕された男の供述をもとに、この男がどんな店を狙い、どんな行動をしたのかなどを焼津警察署が一冊にまとめました。


 <焼津警察署生活安全課 佐野拓也課長>「(犯人の)生の声になりますので、よりリアリティーがあると思います。最後には防犯対策も書いてあるので、参考になると思う」


 焼津警察署では約300部を用意していて、市内の店舗に配布するということです。

<12/24(金) 12:14配信 静岡放送(SBS)より>

 窃盗を繰り返していた泥棒の生の声を集めた冊子を焼津警察署が作成し、市内の店舗に配ったというニュースです。

 実際に行っていた手口や本人の心理状態なども書かれているでしょうから、非常に興味深い冊子です。


 泥棒がどんな店を狙い、どんな行動をしたかが分かるようですから、逆に言えば、その内容とは逆の対策を行えば、犯罪者にとって好ましくない環境となり、防犯対策につながると言えます。


 もちろん一人の泥棒の意見や考えだけで全ての犯行に対応できるような対策につながることはありませんが、犯罪者に共通した考え方や知識などが分かるでしょう。
 

 例えば彼らが気にする、「人(人に見られる)」「音(警報音で周囲に気づかれる)」「時間(侵入や犯行に時間が掛かる)」「光(ライト等で周囲に気づかれる)」のような新たなキーワードが出ているかもしれません。


 冊子の情報がWEB上で公開されるなどして多くの人の目に触れられるようになれば、防犯関係者にとっても、今後の防犯対策を考える上で非常に有益な情報になるように思います。

投稿者: 総合防犯設備士 (2021年12月24日 16:36)

Tweet

韓国 チキンの配達員が1ピース盗んで食べる

 フードデリバリー.jpg

 韓国で、デリバリー配達員がチキンの手羽部分を抜き取り食べていた事実を明らかにしたネットユーザーの話が話題を集めている。


 去る14日、ネットユーザーAさんはあるオンラインコミュニティに「チキンが抜き取られていたことを検挙した」というタイトルの文を掲載した。


 デリバリー注文をしたチキンから、奇妙なことを発見したと明らかにしたAさんは「袋が一度開けてから閉じたように伸びていて、揚げたばかりなので冷たいはずがないのに、ボックスが冷たかった。この時から奇妙さを感知した」と明らかにした。

 続いて、チキンのピースをそろえた写真を一緒に掲載したAさんは「手羽が一つ。誰が見てもわかることなのに、なぜ減っているのか。すぐ払い戻し処理」と不快な心境を表わした。


 またチキンメーカー側が「申し訳ございません。われわれの配達代行が、お腹が空いたこともあり、誤ったことをしてしまった。二度とこのようなことないように注意する。チキンの代金はお返しする」と送った文章も一緒に公開した。


 これにAさんは「それでも販売店の対処はよかった」と配達員の責任を強調したりもした。

 該当の投稿を見た人たちは「お腹が空いたら他人のものを盗んで食べてもいいか」、「チキンのピースを数えて合わせたこともすごい」、「誤って食べてもいいのか」、「窃盗と変わらない」、「店主も被害者」など多様な反応を見せた。

 一方、配達員が食べ物を傷つけたり食べたりするのを防ぐため、店主は包装された配達容器の表側に貼付する「安心ステッカー」などの方案を模索中だ。

<12/15(水) 23:52配信 WoW!Koreaより>

 店や店舗に侵入して物を盗む手口に比べると、配達中に一部抜き取って盗む(食べる)手口はかわいいように見えます。
 しかし、今から自分が食べようと思っている食品を、先に配達員が外で触って食べている光景を想像すると、決して気持ちの良いものではありません。
 また、コロナ禍の状況を考えると、もし、配達員が感染していたら、ウイルスを拡散する無責任な行為とも言えます。

 被害者は商品を食べた配達員に対しては今も怒りを感じているでしょうが、商品販売店の対処はよかったと評価しています。

 この投稿や記事を見た他の多くの人もそのように感じているのではないでしょうか。


 実際のところは分かりませんが、配達員の行為や責任の方に注目されており、この販売店に対する批判は少ないような気がします。

 これは事故や不祥事を起こした際の販売店、メーカーの対処は、迅速、かつ謙虚な姿勢で臨むことの重要性を物語っています。

 記者会見で経営者や政治家が記者から厳しい追及を受けるあまり、自分には非がないような発言や開き直った態度をすることは、実際の事故や不祥事を超えるほどの大きなマイナスイメージを与える恐れがあります。
 それらのマイナスイメージを払拭するには多くの時間を要することもありますから注意が必要です。

投稿者: 総合防犯設備士 (2021年12月17日 15:07)

Tweet

ヤクルト、ソフトバンク選手も被害 清掃員が野球用品窃盗

男性清掃員.jpg

 プロ野球・ソフトバンクホークスの本拠地「ペイペイドーム」で和田毅投手のグラブを盗んだとして窃盗罪で起訴された清掃員の男(23)=福岡県糸島市=の公判が29日、福岡地裁であり、検察側は東京ヤクルトスワローズの山田哲人内野手ら3選手の打撃用手袋などを盗んだとする窃盗罪で追起訴していたことを明らかにした。


 被害に遭ったのは他にソフトバンクの千賀滉大投手と今宮健太内野手。

 被告は公判で「お金が欲しくてやった」と認めた。
 冒頭陳述などによると、被告は施設内の清掃を担当する業者として出入り。
 盗んだものをスポーツ用品店に売却し、1千万円以上を得たという。

<11/29(月) 19:20配信 共同通信より>

 ドームや球場の更衣室がどのようになっているか分かりませんが、プロ野球選手以外も施設として借りられるでしょうから、一般の人も利用できる施設環境なのでしょうか。

 施錠できる選手専用のロッカーなどがありそうですが、更衣室内の清掃は必要ですし、清掃員の自由な往来を防ぐと業務に支障をきたすでしょう。

 プロ野球選手からすれば、ある程度相手を信頼して清掃をお願いするようなものですから、信頼を損なう非常に重要な事件とも言えます。

 また、これまでにスポーツ用品店で1千万円以上も売却していたということですが、一般の人が有名選手の用品を売却しに来ること自体が不自然です。


 ファンがサインをもらってそれが価値が出たから売るという単発の取引なら分かりますが、同じ店で複数回取引を行おうとする場合、その入手方法が違法ではないかと疑うのが当然です。

 同じスポーツ用品店は使わず、毎回異なる店を選んでいたなら、疑うことは難しいでしょうが、1千万円以上ですから、おそらくそうではないでしょう。

 盗品かもしれない、怪しいと感じながらも引き取っていたならスポーツ用品店にも責任があります。

投稿者: 総合防犯設備士 (2021年12月 3日 12:57)

Tweet
1
防犯についてのもっと詳しい情報と具体的な対策については「セキュリティハウス」

私たちが監修しています。

「防犯泥棒大百科」およびそのコンテンツは「セキュリティハウス」の総合防犯設備士が監修しています

総合防犯設備士 防犯についてのもっと詳しい情報と具体的な対策については「セキュリティハウス」

防犯対策メニュー

最近の記事

  • 泥棒の生の声を集めた冊子作成 焼津警察署が配布
  • 韓国 チキンの配達員が1ピース盗んで食べる
  • ヤクルト、ソフトバンク選手も被害 清掃員が野球用品窃盗

記事の分類

  • すり(9)
  • その他(154)
  • ひったくり(30)
  • カード不正(9)
  • 万引き(42)
  • 子供の防犯対策(14)
  • 学校(14)
  • 強盗(54)
  • 情報漏洩(7)
  • 放火(11)
  • 泥棒の心理(51)
  • 泥棒の手口(501)
  • 泥棒小話(39)
  • 海外での防犯対策(50)
  • 消費者契約トラブル(1)
  • 火災(13)
  • 爆発(1)
  • 神社仏閣での犯罪(17)
  • 窃盗(234)
  • 自動車の盗難(40)
  • 詐欺(19)
  • 車上荒らし(4)
  • 農作物の盗難(18)
  • 農村の防犯(5)
  • 金属盗難(24)
  • 防犯カメラ(22)
  • 防犯対策(32)
  • 防犯情報(93)
  • 防犯講演(1)
  • 霊感商法(1)
  • 食品異物混入(1)
  • 高齢者の防犯対策(15)

過去の記事

  • 2025年4月(4)
  • 2025年3月(1)
  • 2025年2月(1)
  • 2024年10月(1)
  • 2024年9月(1)
  • 2024年8月(1)
  • 2024年6月(1)
  • 2024年5月(1)
  • 2024年4月(1)
  • 2024年3月(1)
  • 2024年2月(1)
  • 2024年1月(1)
  • 2023年12月(5)
  • 2023年11月(4)
  • 2023年10月(4)
  • 2023年9月(4)
  • 2023年8月(4)
  • 2023年7月(4)
  • 2023年6月(5)
  • 2023年5月(4)
  • 2023年4月(4)
  • 2023年3月(5)
  • 2023年2月(4)
  • 2023年1月(3)
  • 2022年12月(4)
  • 2022年11月(4)
  • 2022年10月(4)
  • 2022年9月(5)
  • 2022年8月(4)
  • 2022年7月(5)
  • 2022年6月(4)
  • 2022年5月(4)
  • 2022年4月(5)
  • 2022年3月(4)
  • 2022年2月(1)
  • 2021年12月(3)
  • 2021年11月(4)
  • 2021年10月(4)
  • 2021年8月(2)
  • 2021年7月(5)
  • 2021年6月(3)
  • 2021年5月(2)
  • 2021年4月(3)
  • 2021年3月(4)
  • 2021年2月(3)
  • 2020年12月(2)
  • 2020年11月(4)
  • 2020年10月(5)
  • 2020年9月(3)
  • 2020年8月(1)
  • 2020年7月(4)
  • 2020年6月(4)
  • 2020年5月(4)
  • 2020年4月(4)
  • 2020年3月(4)
  • 2020年2月(4)
  • 2020年1月(1)
  • 2019年12月(3)
  • 2019年11月(5)
  • 2019年10月(4)
  • 2019年9月(4)
  • 2019年8月(5)
  • 2019年7月(4)
  • 2019年6月(4)
  • 2019年5月(4)
  • 2019年4月(3)
  • 2019年3月(4)
  • 2019年2月(3)
  • 2019年1月(2)
  • 2018年12月(2)
  • 2018年11月(4)
  • 2018年10月(4)
  • 2018年9月(4)
  • 2018年8月(5)
  • 2018年7月(4)
  • 2018年6月(5)
  • 2018年5月(4)
  • 2018年4月(4)
  • 2018年3月(5)
  • 2018年2月(3)
  • 2018年1月(4)
  • 2017年12月(5)
  • 2017年11月(4)
  • 2017年10月(4)
  • 2017年9月(5)
  • 2017年8月(4)
  • 2017年7月(4)
  • 2017年6月(4)
  • 2017年5月(3)
  • 2017年4月(4)
  • 2017年3月(5)
  • 2017年2月(4)
  • 2017年1月(3)
  • 2016年12月(4)
  • 2016年11月(4)
  • 2016年10月(4)
  • 2016年9月(4)
  • 2016年8月(4)
  • 2016年7月(4)
  • 2016年6月(5)
  • 2016年5月(3)
  • 2016年4月(4)
  • 2016年3月(5)
  • 2016年2月(4)
  • 2016年1月(3)
  • 2015年12月(4)
  • 2015年11月(4)
  • 2015年10月(5)
  • 2015年9月(4)
  • 2015年8月(4)
  • 2015年7月(5)
  • 2015年6月(4)
  • 2015年5月(4)
  • 2015年4月(4)
  • 2015年3月(3)
  • 2015年2月(3)
  • 2015年1月(1)
  • 2014年12月(4)
  • 2014年11月(3)
  • 2014年10月(5)
  • 2014年9月(4)
  • 2014年8月(3)
  • 2014年7月(5)
  • 2014年6月(4)
  • 2014年5月(5)
  • 2014年4月(4)
  • 2014年3月(3)
  • 2014年2月(3)
  • 2014年1月(2)
  • 2013年12月(3)
  • 2013年11月(4)
  • 2013年10月(5)
  • 2013年9月(4)
  • 2013年8月(4)
  • 2013年7月(4)
  • 2013年6月(4)
  • 2013年5月(4)
  • 2013年4月(2)
  • 2013年3月(2)
  • 2013年2月(3)
  • 2013年1月(1)
  • 2012年12月(3)
  • 2012年11月(4)
  • 2012年10月(5)
  • 2012年9月(4)
  • 2012年8月(4)
  • 2012年7月(4)
  • 2012年6月(4)
  • 2012年5月(4)
  • 2012年4月(1)
  • 2012年3月(10)
  • 2012年2月(9)
  • 2012年1月(7)
  • 2011年12月(8)
  • 2011年11月(8)
  • 2011年10月(8)
  • 2011年9月(9)
  • 2011年8月(10)
  • 2011年7月(7)
  • 2011年6月(8)
  • 2011年5月(9)
  • 2011年4月(9)
  • 2011年3月(10)
  • 2011年2月(15)
  • 2011年1月(10)
  • 2010年12月(7)
  • 2010年11月(8)
  • 2010年10月(8)
  • 2010年9月(9)
  • 2010年8月(4)
  • 2010年7月(6)
  • 2010年6月(14)
  • 2010年5月(17)
  • 2010年4月(16)
  • 2010年3月(20)
  • 2010年2月(13)
  • 2010年1月(6)
  • 2009年12月(21)
  • 2009年11月(18)
  • 2009年10月(21)
  • 2009年9月(15)
  • 2009年8月(18)
  • 2009年7月(19)
  • 2009年6月(22)
  • 2009年5月(17)
  • 2009年4月(20)
  • 2009年3月(22)
  • 2009年2月(20)
  • 2009年1月(17)
  • 2008年12月(24)
  • 2008年11月(18)
  • 2008年10月(20)
  • 2008年9月(20)
  • 2008年8月(14)
  • 2008年7月(21)
  • 2008年6月(21)
  • 2008年5月(22)
  • 2008年4月(23)
  • 2008年3月(21)
  • 2008年2月(23)
  • 2008年1月(19)
  • 2007年12月(20)
  • 2007年11月(21)
  • 2007年10月(26)
  • 2007年9月(22)
  • 2007年8月(20)
  • 2007年7月(21)
  • 2007年6月(20)
  • 2007年5月(22)
  • 2007年4月(20)
  • 2007年3月(22)
  • 2007年2月(21)
  • 2007年1月(3)


ページのトップへページのトップへ
  • ホーム
  • 泥棒について知ろう!
  • 施設別犯罪事情・防犯対策
  • 対象別犯罪事情・防犯対策
  • 犯罪別情報
  • 防犯チェック
  • 今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
  • こんなおかしな泥棒がいる
  • 総合防犯設備士に聞く防犯相談
  • 著作権について
  • リンク集
  • サイトマップ
© 2022 Security House Center Co.,LTD.
All Rights Reserved. Website Produced by bit.
  • ホーム
  • 泥棒について知ろう!
    • 最新の犯罪情勢
    • コロナ禍での犯罪事情
    • 空き巣
    • 忍び込み
    • 侵入方法
    • 泥棒の犯罪時の心理
    • 泥棒が狙いを定めるまで
    • 泥棒の好きな家
    • 泥棒の嫌がること
    • 泥棒が明かす本音
    • 泥棒ファッション
    • 刑法犯、窃盗犯、侵入盗 とは?
  • 施設別犯罪事情・防犯対策
    • 施設別犯罪事情・防犯対策
    • 一戸建て住宅
    • マンション
    • 事務所
    • 工場
    • 店舗
    • コンビニエンスストア
    • 宝石・貴金属店
    • 寺・神社
    • 病院・医院
    • 老人保健施設
    • 学校・保育園・幼稚園
    • 学習塾
    • 農家・果樹園・ビニールハウス・養鶏場
  • 対象別犯罪事情・防犯対策
    • 対象別犯罪事情・防犯対策
    • 女性の防犯
    • 子どもの防犯
    • 老人を狙った犯罪
    • 自動車の盗難について
    • 個人情報保護対策
    • 海外旅行時の防犯対策
    • 金属盗難
    • ゴールデンウィーク・年末年始の防犯対策
  • 犯罪別情報
    • 犯罪別情報
    • 強盗
    • 詐欺
    • 強姦・ストーカー
    • 車上狙い
    • ひったくり
    • 万引き
    • すり
    • 偽造カード・盗難カードによる被害
    • 高齢者虐待
    • 行方不明
  • 防犯チェック
  • 今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
  • こんなおかしな泥棒がいる
  • 著作権について
  • リンク集
  • サイトマップ
  • 防犯相談 お気軽にどうぞ
  • セキュリティハウス 安全な暮らしのパートナー