今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
ネットカフェでの犯罪が増加 店側の対策は 千葉
"千葉県内のインターネットカフェで起きる犯罪が年々増加し、昨年1年間に県警が把握したのは189件(前年比46件増)に上ることが5日、県警生活経済課への取材で分かった。約8割は置引や寝ている客のかばんなどを狙った窃盗犯で、食い逃げのほか、女性が性的暴行を受けた事件もあった。ネットを使った「サイバー犯罪」も起きている。
同課によると、県内のネットカフェや漫画喫茶で起きた犯罪は2007年には82件だったが、2009年は143件に増加。昨年はさらに被害が相次いだ。完全個室でないため、利用者が席を外したり寝ているすきに物を盗みやすく、景気の低迷も背景にあるとみられる。
インターネットの匿名性を利用したサイバー犯罪の発信源にもなっており、県内では2008年6月、ネットカフェから成田空港に爆破メールを送った男が威力業務妨害容疑で逮捕されている。このほかにも、利用者の特定が難しいとされるネットカフェのパソコンを悪用し、違法、有害情報が配信されているとみられる。
こうした犯罪を防ぎ、容疑者を特定するため県警は、各店舗に防犯カメラの設置や免許証などによる客の本人確認を要望する。昨年の県警の実態調査では、県内131店中82店が確認を行っていたが、2008年の128店中79店と比べるとほぼ横ばいで、6割前後を推移しているのが現状だ。東京都では条例で本人確認を義務化している。 "
【千葉日報 3月6日より抜粋】
インターネットカフェで発生している犯罪が増えているというニュースです。
千葉県の状況ではありますが、他の地域においてもほぼ当てはまる内容ではないでしょうか。
この対策では、東京都が2010年に施行している「身分証明書の提示・確認義務を定めたインターネット端末利用営業の規制に関する条例」が有名で、入店時に身分証等を提示して来店者の身元を明らかにする事で、犯罪の減少を狙っています。
また、大阪府でも地域によって2006年から「改正青少年健全育成条例」が施行されており、未成年の深夜入店を禁止または身分証明書を提示させたり会員制とする等、店側が対策を取っています。
ただ、身分証の提示だけでは犯罪現象の効果が薄いのではないでしょうか。
費用はかかってしまいますが、防犯カメラの設置はもちろんの事、個室への非常押しボタン等の設置を行う事で、強盗や強姦など襲われた際に、身の危険を外部へ知らせる事ができます。
また、こういった場所で起こって困るのは放火です。
2008年に大阪で起こった個室ビデオ放火事件では、16人の尊い命が奪われました。
そういった惨事を引き起こす事のないよう、放火対策もしっかり行う必要があります。
投稿者: スタッフ (2011年3月 7日 10:23)
病院の職員用浴場に無断で入浴 63歳男逮捕 京都
"京都府立医大病院(京都市上京区)の職員用浴場を無断で使ったとして、府警上京署は15日、左京区下鴨宮崎町、無職の男(63)を建造物侵入容疑で現行犯逮捕したと発表した。「自宅周辺の銭湯がつぶれ、金もないので昨秋から週1回ぐらい入浴していた」と容疑を認めている。南東約800メートルの京都大病院(左京区)でも昨年4月、無断で入浴した50代の男が同容疑で現行犯逮捕されている。
この容疑者の容疑は14日午後9時45分ごろ、病院地下1階の職員用浴場に侵入したとされる。入浴した病院の警備担当者が、下着を洗濯している容疑者を見て不審に思い、取り押さえたという。
同署によると、容疑者は自転車で来院。病院出入り口の防犯カメラに手おけやシャンプーなどを持って侵入する容疑者の姿が映っていた。出入り口は無施錠で、浴室は24時間、誰でも入れる状態だったという。"
【毎日新聞 2月16日より抜粋】
昨年の秋から週1回のペースで病院の職員用浴場へ不法に侵入し、勝手に風呂に入っていたという呆れた男が逮捕されました。
「金がないのでやった」というような供述をしているようですが、信じられない感覚です。
こういった大きな病院では常に人が出入りしており、意外と不審に思われないのが現状です。
浴場などは時間帯も不規則に人が出入りするでしょうから、カギの管理等も含めて施錠が徹底できない事もあると思います。
今回は無断入浴だけですが、悪質な場合は浴場にカメラを仕掛けて盗撮や、病室や事務所からの金品盗難等の二次被害につながる可能性もあります。
面倒でもしっかり施錠等の対策を行う事で、二次被害を防ぐ事ができます。
* 事務所には夜間など無人時には扉を職員以外には開けられないようにする入退出管理システムを設置。
* 上記と同時に、侵入検知センサーを連動させ、職員以外が侵入しようと扉をこじ開けや窓からの侵入などしても侵入を検知しナースセンターなどに異常発生を連絡する。
* 薬品室などに関しても入退出管理システム、侵入検知システム、監視カメラ自動録画システムを設置する。
* 薬品室への出入りを記録し、いつ誰が入退出したのかがわかるようにするとともに、カメラで状況を録画する。職員以外の扉をこじ開けての侵入の場合はナースセンターに信号が入り異常発生を連絡する。
* 新生児室に対しても、勝手に関係者以外が入室できないように入退出管理を行うとともに、カメラで状況を常時ナースセンターで見ることができるようにする。
投稿者: スタッフ (2011年2月17日 16:04)
逃亡中の容疑者は住み込みで仕事27%、偽名3割
警察庁が初めて実施した「指名手配容疑者の逃亡実態調査」ですが、とても興味深い結果が出ています。
"警察庁は28日、指名手配容疑者の逃亡中の生活実態に関する調査結果をまとめた。
27.3%が職場の寮に住み込んで働いた経験があったほか、3割は偽名を使っていた。逃亡生活に関する調査は初めてで、同庁は「今後の捜査に役立てたい」としている。
昨年1年間に全国の警察が逮捕した指名手配容疑者のうち、逃亡期間が1年以上の227人(男217人、女10人)の捜査資料を分析した。
逃亡中の滞在先は、友人や交際相手、親兄弟などの周辺者宅が102人(44.9%)で最多。容疑者の65%は、自宅のある都道府県を除く1~2県を行動範囲としていた。
住み込みで働いていたのは62人(27.3%)で、土木関連会社の寮がほぼ半数を占めた。飲食業や修理工場、パチンコ店の寮に住み込んでいたケースもあった。
偽名を使った経験があるのは67人(29.5%)で、指名手配されたことを知っていたのは139人(61.2%)だった。
警察庁は同日、土木会社などが加盟する全国建設業協会に捜査協力を依頼。容疑者に関する情報があれば通報してくれるよう求めた。
警察庁によると、全国の警察は昨年、2448人を指名手配し、2148人を逮捕。今年9月末時点で逃亡中の指名手配容疑者は1157人に上る。"
【10月28日 時事通信より抜粋】
「犯人は現場に戻る」とはよく言われますが、実際に罪を犯した逃亡している容疑者は、意外にも近くに潜んでいる事が明らかになりました。
(この場合、この例えはあまり適当ではありませんが、この記事を目にした時にまず頭に浮かんだ言葉がこれでした。)
何か罪を犯して逃げ続ける事は、非常に難しいと思います。
最近だと、英会話講師を殺害して2年7カ月もの間逃亡し続けた市橋被告は、整形し偽名を使い寮のある会社で働きながら転々としていました。
彼も結局は美容整形の病院で撮られた写真がきっかけで足がつき、逮捕される事となりました。
逃亡するには生活の為の資金や住居も必要ですし、近親者の協力がないと難しい事なのかもしれません。
今後は捜査の際に、容疑者の周辺を一層調べる必要があるという事なのでしょう。
また、土木関連会社をはじめとする、寮を完備していて住み込みのできる会社等にも注意を促しているとの事で、さらに指名手配犯の退路は断たれつつあるという事でしょうか。
投稿者: スタッフ (2010年10月29日 15:38)
逮捕の少年、関節外しで手錠を抜き逃走
テレビや小説で縄抜けや手錠外しをを見た事はありますが、実際の逃走時に手錠を外して逃げ出す、というのはあまり聞いた事がありません。まるで海外の事件のようですね。
"香川・坂出市で20日、窃盗の疑いで警察に逮捕された17歳の少年が、診察を受けた病院のトイレから手錠を外して逃走した。少年は21日早朝、警察に出頭し、あらためて逮捕された。「親指の関節を外した」と話しているという。
手錠を外して逃走したのは、住所不定・無職の少年。警察によると、少年はミニバイクを盗んだ疑いで20日に逮捕されたが、腹痛を訴えたため坂出市内の病院に護送され、診察を受けた。診察の後、少年は再び腹痛を訴え、午後4時ごろ、病院内の個室トイレに入った。
少年は左手に手錠を2つかけられていたが、親指の関節を外して手錠を抜いた。1つをトイレの配管にかけて個室から逃走したという。監視にあたっていた警察官は手錠の腰縄を結んでいたため、すぐに少年を追いかけることができなかった。トイレの外で監視していたもう一人の警察官は、少年が個室に入ったまま約20分間出てこなかったため、パトカーにいる上司に応援を求めに行ったところだった。トイレを出た少年は、パトカーとは反対側に走り、非常口から逃げ出した。警察が行方を追っていたところ、少年は21日午前6時前になって、知人に付き添われて出頭し、再逮捕された。
警察によると、少年は「中学の時、野球のキャッチャーで何度もつき指をして軟骨が欠け、親指の関節を外すことができるようになった。手錠を引き抜こうとしたら、関節が外れて、抜けた」などと話し、逃走理由については「余罪について仲間と連絡をしたかった」と供述しているという。"
【9月21日日本テレビ系(NNN)配信より抜粋】
少年の逃走時、300人態勢で警察が行方を追っていた矢先に出頭してきたようですから、関係者は胸を撫で下ろしたのではないでしょうか。
それにしても、部活動での怪我が元で関節を外せるようになるとはすごいものです。
しかもたまたま左手のみに手錠をかけていたとの事で、右手にも手錠をかけていれば簡単に逃げ出す事はできなかったのではないでしょうか(トイレの際には不便でしょうが)。
また、事件からは少しずれてしまいますが、長時間トイレから出てこない場合にお知らせする『トイレ利用お知らせシステム』で、トイレの異常を検知する事ができます。
このシステムは主に老人福祉施設や病院、シルバーマンション等で活用される事が多く、設定した時間以上にトイレに入っていた場合、センサーが働いて離れた場所にある報知機へ知らせるしくみです。
トイレを使用している方の具合が悪くなり、動けなくなった場合だけでなく、今回の事件のように長時間利用の後に手錠を外して脱走・・・というケースにおいても活用できるのではないでしょうか。
投稿者: スタッフ (2010年9月22日 17:03)
65%の不安
警視庁が東京都内で初めて実施したアンケートによりますと、"何らかの犯罪に巻き込まれるかもしれない"という不安を感じている人が回答者全体の65%という結果が出たそうです。
"都内の犯罪発生は「世界一安全」とされた約40年前の水準まで改善したが、「体感不安」は高水準にある実態が浮かび上がった。
3月11日から4月2日の間、都内の警察署などで、運転免許更新などで訪れた人を対象に調査し、8384人から回答を得た。
それによると、「自分が巻き込まれるのではと不安に思う犯罪」は複数回答で、侵入窃盗が55%と最も多く、強盗や殺人などの凶悪犯罪が44%、インターネットを悪用した犯罪が34%と続いた。
自分の子供が犯罪に遭遇する不安感は84%と高い。帰り道のわいせつ行為や連れ去り、凶悪犯罪がともに42%で、暴行・傷害が41%だった。
60歳以上の親に対する不安感は72%で、振り込め詐欺と侵入窃盗が最も多い61%に上った。"
【8月6日 時事通信より抜粋】
確かに近年は凶悪な事件が増え、かつての日本とは違った状態になっていると感じるようになりました。
ところが警視庁によると実際は、"昨年の刑法犯認知件数は約20万5700件で、日本が世界で最も安全といわれた昭和40年代(1965~74年)の平均約21万2800件を下回っ"ているとの事です。
これは様々な事件が報道される事で、私たち視聴者の受ける印象が大きく変わってきた事も一因ではないでしょうか。
私たちを取り巻く環境は、以前に比べて格段に多くの情報が溢れています。
以前では報道されなかったような国内・海外の事件が報道されるようになりました。
国内では毎日のように強盗や殺人等の凶悪な事件の報道が続いています。
また、来日する外国人の数も増えており、窃盗団による高額盗難などが取り上げられています。
そういった犯罪内容の凶悪化が進んだことで、私たちが受けるインパクトの大きさ、衝撃が治安悪化を感じる一番の要因ではないでしょうか。
少しでも犯罪をなくす為に、私どもセキュリティハウスは努力を続けていきたいと思います。
投稿者: スタッフ (2010年8月 6日 14:42)
「抱っこ」で乳児にアザ・骨折、不審女が十数件
なんとも不気味な事件です。
犯人は逮捕されていますが、こういうことも起こりうると考えないといけないというのは非常に殺伐として悲しい、というのが実感です。
●栃木県足利市で生後3か月の乳児が両足の骨を折られた事件に絡んで、他人の乳児を抱っこしたがる不審な女性に関する相談が足利署に十数件寄せられていたことが30日、わかった。
乳児はいずれも1歳未満で、「女に抱っこされた後、赤ちゃんの足が骨折していた」という相談も2件あった。県警は、傷害容疑で逮捕した同市若草町、無職女(28)との関連について、慎重に調べを進めている。
捜査関係者によると、相談は容疑者が逮捕された28日までは5件だったが、逮捕後に相次ぎ、計10件を超えた。
足利市内の子ども用品店や公園、児童館のほか、群馬県太田市の総合スーパーの子ども服売り場など数か所で不審な女が現れたという。
不審な女は乳児を連れた母親に近づき、世間話や子育ての話をした上で、「かわいいので赤ちゃんを抱かせてください」と頼んでいた。乳児を抱かせて目を離すと、激しく泣き始めるという共通点があった。女が乳児の足をつねろうとしたり、乳児の体を強い力で抱きしめ、母親が「返してください」と言っても、なかなか応じないケースもあったという。女に抱っこされた後、母親が服に隠れた乳児の足を確認すると、アザができていたという相談もあった。
容疑者は、足利署の調べに対し「抱っこしただけ」と容疑を否認している。
(5月31日 読売新聞より引用)
売り場の防犯カメラなどで詳細情報が判明すると少しは安心できるかもしれません。
電車の中や、公共の場で赤ちゃんに話し掛けているお年寄りや子どものほほえましい風景がこうしたことでなくならないようにと祈るばかりです。
投稿者: スタッフ (2010年5月31日 13:11)
中国人窃盗団は「紙おむつ」がお好き?
中国人窃盗団が大量の紙おむつを盗んでいました?
「紙おむつ」がお好き?
いいえその背景には、中国人の子育て方法と、紙おむつ事情がありました。
●他人名義のクレジットカード情報を使ってネットで大量に紙おむつを購入したとして、私電磁的記録不正作出容疑で都内の中国人らが先日、警視庁に逮捕された。
犯行グループはタダで仕入れた幼児用の紙おむつを中国に輸出していた。利ザヤが薄そうに見えるが、どっこい中国では「おむつが高くてしようがない」(現地駐在員)といい、意外にも荒稼ぎできていたようだ。
逮捕された東京都豊島区の無職男(23)ら中国籍の男女6人は、中国のサイトでカード情報を入手し、今年1月にドラッグストアの通販サイトで粉ミルクや紙おむつなど計104点(計約15万円相当)を購入。メンバーの自宅に配送させて盗んだ疑い。
捜査関係者は「男が物品を取りまとめ、メンバーの少年を使って中国に送っていた」と話す。押収された男のパソコンからは、他人名義のカード情報が1800件も保存されていたことから、かなり余罪があるものとみている。
そのおむつ。中国で子供が履くのは股に穴が開いた「股割れズボン」が一般的で、2歳ぐらいまでは、いわゆるフルチンで生活している子が多い。中国南部に住む日本人駐在員の男性は「中国は親と同居する夫婦が多く、『子供は肌を空気にさらすほうが健康的。おむつなんてとんでもない』と姑が教える。儒教的なので嫁も従う」と解説する。
一方で「この10年で富裕層が増えるにつれ、股割れズボンにおむつを履かせる習慣がかなり定着してきた。しかし中国製おむつは肌触りが悪く、原料に何が使われているか分からない。そこで『新生児用に安全な日本製を...』と考える親が多くなっている」とも。
この男性も中国で子育てを経験。日本製おむつを探したが「唯一、百貨店に置いてあるぐらい。それもマージンが乗るので、高くてしようがない。結局は外資系メーカーの中国製おむつに換えた。知人の中には、汚れた部分だけ切って捨て、残った部分を股割れズボンに充てて再利用している人もいる」と語る。
日本のおむつメーカー関係者も「当社は中国に輸出していない。だが、観光客が帰国直前にドラッグストアに寄って、うちのおむつを買いだめしていたという話は聞いている」という。
実際、日本で約1300円の新生児用おむつが中国のネット通販では145元(約1970円)。中国の物価水準を考えると極めて高価だ。ゆえに闇ビジネスのターゲットとなり得るわけだ。
(2010/5/20 夕刊フジより一部引用)
「安全で肌にも優しい日本製紙おむつを使いたい」
こういうニーズと「日本製は高い」という背景に、中国人窃盗団は日本でおむつを盗み、中国で販売するという方法を考えたのだと思います。
肝心の窃盗手口の詳細はこのニュースでは明らかにされていませんでしたが、クレジットカードの情報を入手し、成り済ましてそのカード情報を使用して通販サイトから仕入れたのでしょうか?
このクレジットカード情報を使用されての犯罪は、侵入窃盗以上に注意する必要があります。
というのが、被害が非常に高額になる点と、盗まれた状況や、カードの暗証番号(例えば誕生日、電話番号などからすぐに特定できそうな番号)など条件によっては、カード会社、銀行からの補償の対象にならないばかりか、クレジット会社の信用を無くし、クレジットカードが使用できない、といった事例があるからです。
財布などを盗まれない、自宅にはホームセキュリティを設置して守る、ということが必要です。
投稿者: スタッフ (2010年5月25日 09:09)
絶対に許せない!連続わいせつ犯
絶対に許せない連続わいせつ犯。
侵入窃盗も行いながらの犯行です。
やはり「建物の中に入られる前に撃退する」「狙わせない」ことが重要です。
●女性用下着を盗んだとして窃盗の罪で起訴された男が、和歌山市内で先月女性を襲って負傷させていた疑いが強まり、和歌山北署は10日、強姦致傷容疑で男を再逮捕した。
現場に残されたたばこについたDNAが逮捕の決め手となった。
男は和歌山市木ノ本の会社員(22)。「謝ったので許してくれていると思った」などと供述している。
再逮捕容疑は4月7日午前0時半ごろ、市内の路上で帰宅途中の女性(21)に刃渡り約10センチのナイフを突きつけ「叫んだら殺す」などと脅迫。抵抗する女性を近くの草むらに連れ込み乱暴、足などに全治20日のけがをさせたとしている。
先月12日、昨年9月に市内のマンションから女性用下着1枚を盗んだ容疑で容疑者を逮捕。
別のアパートからも現金約8万円などを盗んだ疑いで再逮捕して調べていた。
容疑者のDNAが強姦致傷事件の現場に残されたタバコと一致したという。
和歌山市内では昨年4月ごろから、10~20代の女性が襲われるわいせつ事件が約10件発生。
うち数件の現場から容疑者のDNAがついたタバコなどが見つかっており、連続犯行の可能性もあるとみて関連を慎重に調べる。
(5月11日 産経新聞より引用)
窃盗、強姦、強盗・・こうした犯罪に遭わないようにするためには
「予防」が必要です。「隙を見せない」「対象から外させる」ということです。
●道路など人通りの少ない場所や時間帯を避ける。
●深夜一人で出歩かない。
●携帯電話で話しながら歩かない。
●一人暮らしであることを悟られない。
女性の防犯対策
●建物の中に入られないようチェーンロックをしたまま対応する。
ホームセキュリティを設置し、緊急押しボタンで外部に助けを呼べるようにする。
レンタルなら3年から契約ができます。
レンタルで防犯
投稿者: スタッフ (2010年5月11日 09:56)
SECURITY SHOW2010
SECURITY SHOW2010が、昨日9日(火)から12日(金)まで東京ビッグサイト西ホールにて開催されています。
弊社セキュリティハウス・センターも『SS1116』のブースにて出展しております。
(会場出入口の左手になります!)
昨日は展示会場は盛況だったようで、多くの方にご来場いただきました。
「防犯システムってどんなものがあるのだろう?」
「最近、セキュリティ機器の問い合わせが多いなあ、販売するのはどんな感じなんだろう」
など、導入を検討されている個人のお客様から、新事業としてセキュリティ機器の販売を考えている会社様まで、興味を持たれた方、皆様をお待ちしております。
説明員も多数おりますので、お気軽にご質問下さい。
投稿者: スタッフ (2010年3月10日 09:17)
逃走中に整形した空き巣犯逮捕
今後もこういったケースが増えてくるのでしょうか。
ちょっと気になる事件です。
"宮城県警捜査3課などは2日、ともに住所不定の無職の日本人男A(35)と自称コロンビア国籍の男B(39)を窃盗容疑で再逮捕した。県警はA容疑者が逃走のため美容整形手術を受けながら、10都道府県で少なくとも約210件の空き巣を繰り返し、被害総額は約1億2000万円に上るとみている。
2人の容疑は9月初旬、福岡県太宰府市の男性会社役員(68)方から現金約185万円と指輪などの貴金属43個(時価計1370万円相当)を盗んだとしている。
捜査3課によると、A容疑者は今年1月、神奈川県内で人工歯を埋め込むなどの手術、同9月には福岡市内の美容整形外科でまぶたを二重にしたり鼻の形を変えるなど計73万円分の手術を受けた。髪も丸刈りから長く伸ばし、9月に福岡で最初に逮捕された時の顔は、今年5月の指名手配写真と全く違う顔だった。B容疑者もかつらを付け、口ひげを伸ばすなどで人相を変えていた。2人は関東や北海道、宮城で空き巣を繰り返していた。"
【12月2日 毎日新聞より抜粋】
10の都道府県を股にかけての窃盗行脚、よく捕まらなかったものです。
逃走犯が整形・・・と聞くと、最近ではイギリス人英会話講師殺害事件を思い出しますが、古くは松山ホステス殺害事件の犯人であった女も、整形を繰り返して逃走、時効成立直前の15年目に逮捕されました。
先に挙げた事件においても、割と手軽に整形ができてしまうという状況が取り上げられていましたが、美容整形の業界においても今後は何らかの規制策が講じられていくのではないのでしょうか。
特に美容整形というのは、通常の病院よりもプライバシーを重んじられる傾向が強いように思います。
そういった状況で防犯対策を行う、というのはなかなか難しいのが現状でしょう。
ただ、病院を専門にする窃盗事件も実際に起こっています。
(防犯ブログより:病院での窃盗事件)
最近逮捕された事件の男も、逮捕のきっかけは整形外科で撮った1枚の写真でした。
例えば防犯カメラをつけられないような環境であっても、何らかの形で証拠として残るようなものを考えていく必要があります。
投稿者: スタッフ (2009年12月 4日 13:33)
