今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
「寒かったので、暖をとるために火をつけた」神社全焼
埼玉県の幸手市の八幡神社が全焼しました。
その原因というのが、、「寒かったので、暖をとるために火を付けた」ということで、19歳のアルバイトの男が非現住建造物等放火の疑いで27日逮捕されています。
放火の犯罪を調べてみますと、非常に件数が多いのと同時に、なんという理由で放火しているのだろう、という驚き、
そして恐ろしさを感じます。
... 続きを読む "「寒かったので、暖をとるために火をつけた」神社全焼"
投稿者: スタッフ (2008年3月31日 13:52)
自己破壊型犯罪の多発。
「誰でも良かったから人を殺したかった」「刑務所に入りたかった」
そうした理由で放火や殺人を犯すという「自己破壊型犯罪」が増えています。
●茨城県土浦市のJR常磐線荒川沖駅周辺で23日、通行人ら8人が殺傷された事件。犯人は無職の24歳男。
・4日前に起きた72歳男性Mさん殺害。自宅物置前にいたところを、刃物で刺され死亡した。
いきなり首を文化包丁で刺したとみられる。
「たまたま通りかかったらいた。
面識はない。誰でもよかった」などと供述。
・「Mさんの殺害直前、妹の殺害と小学校の襲撃を計画していた」と逮捕後供述。
投稿者: スタッフ (2008年3月27日 11:10)
盗難バイクを盗難され、警察署署長が被害届け
被害届を出したのは警察署署長。
新潟県新発田署内のガレージに保管されていた盗難品の大型バイクが今月12日未明、
何者かによって再び盗まれていたことがわかりました。
調べでは、大型バイクは署玄関から約30メートル離れた敷地内のガレージに保管。
12日午前6時ごろ、定時巡回した当直主任がなくなっていることに気付きました。
約4時間前の巡回では存在を確認し、シャッターに鍵をかけていたということです。
... 続きを読む "盗難バイクを盗難され、警察署署長が被害届け"
投稿者: スタッフ (2008年3月26日 15:46)
放射性物質 宮崎大学医学部から盗み、交際断った女性に
大学でパソコン盗難が全国で相次いでいますが、宮崎大学では恐ろしい物が盗まれました。
放射性物質>宮崎大の施設から盗んだ医学部助教を起訴 (3月20日毎日新聞より抜粋)
宮崎大医学部の放射性物質を保管する施設から放射性物質を盗んだとして、
宮崎地検は19日、同学部助教(35)を窃盗罪で宮崎地裁に起訴した。男は起訴事実を認めている。
男は昨年6月下旬〜8月15日、放射性物質を保管する宮崎県清武町の同大医学部のフロンティア科学実験総合センターに入り、
放射性同位元素・ヨウ素125の原液を微量(数マイクロリットル)盗んだ。
... 続きを読む "放射性物質 宮崎大学医学部から盗み、交際断った女性に"
投稿者: スタッフ (2008年3月21日 11:49)
ドイツの警察犬、青い靴をはいてパトロールに
「赤い靴はいてた女の子、異人さんに連れられていっちゃった」
なんて童謡がありますが、「青い靴履いてた警察犬・・・」っていうフレーズが思わず出てきました。
なんと独デュッセルドルフの警察犬は、パトロールの際に「青いゴム製の靴」をはくことになりました。
目的は、ガラスの破片などから足を防護するため。デュッセルドルフの古い町並みでは、路面の石の間にガラスなどの破片がはさまっていることがあり、警察犬にとって危険、ということで採用されたようです。
同警察のジャーマンシェパード約20匹は、3月に開催される警察関係のファッションショーに向け、靴をはいて歩く訓練を受けているそうです。
ちなみに、靴は1足約15ユーロ(約2400円)です。
防犯パトロールというと、蛍光色の文字で「防犯パトロール」と入ったジャンバーや帽子、腕章などがお決まりのユニフォームですが、「警察犬の青い靴」というのも話題性もあり、注目度も上がっていいのではないでしょうか?
�A「キャッツ・アイ」に「ルパン」「ピンクパンサー」漫画の主人公の名前がついた泥棒たち。
泥棒が主人公の漫画っていうのも結構あります。そんな漫画の主人公の名前がついた泥棒をご紹介します。
... 続きを読む "ドイツの警察犬、青い靴をはいてパトロールに"
投稿者: スタッフ (2008年2月29日 18:11)
「よっぱっぴー」泥酔者を狙って窃盗
「そんなの関係ない」窃盗団に引き続き、ちょっと悲しい話です。
酒に酔って寝込んだ人を狙って盗みを繰り返したとして警視庁少年事件課は、窃盗の疑いで東京都北区の14〜15歳の中学生の少女1人と少年4人、板橋区の無職少女(17)の計6人を逮捕しました。
なんとグループのリーダーは中学3年の女子生徒(15)です。
「寝込んだオヤジが悪い」などと話し、反省した様子はないということですから、恐ろしいを通り越して、なんとも悲しくなります。
投稿者: スタッフ (2008年1月31日 10:58)
振り込め詐欺「キング」 上納金10億円
大学生らをメンバーとする10〜12の振り込め詐欺グループを統括し、約20億円を荒稼ぎしていた男が警視庁と埼玉県警に逮捕されていたことが分かりました。
仲間内で「キング」と呼ばれ、約10億円の上納金を得ていたということです。
複数の振り込め詐欺グループを統括する首謀者が逮捕されるのは極めて異例。
不正に得た金の一部が暴力団へ流れた疑いもあり、グループの全容解明を急いでいます。
男は東京都府中市無職T(29)=詐欺罪と組織犯罪処罰法違反で起訴。
警視庁捜査2課が昨年4月、詐欺未遂容疑で逮捕した私立大学生M(23)ら3人=詐欺罪などで起訴=を捜査する過程で、グループの頂点にいるTの存在が浮かんできました。
... 続きを読む "振り込め詐欺「キング」 上納金10億円"
投稿者: スタッフ (2008年1月17日 11:29)
灯油盗難続出。北海道ではどんな対策
全国各地で値上がりを続ける灯油やガソリン、重油が盗まれています。
滋賀県警東近江署は21日、窃盗の疑いで、米原市寺倉、農業男(60)を逮捕しました。
調べでは、廣田容疑者は同日午後6時20分ごろ、東近江市妹町の農業Oさん(55)方の農小屋に設置されている重油タンクから重油約150リットルを盗んだ疑いdesu.。
男は18リットル入りのポリ容器2個を持って、タンクの蛇口から延びるホースにポリ容器をあてて重油を盗もうとしていたところをOさんに見つかり、取り押さえられました。
近くに止めてあった男の軽乗用車には、重油の入った18リットル入りのポリ容器が8個あったということですから、何件も犯行を継続していたのだと思われます。
投稿者: スタッフ (2007年12月25日 11:25)
ガソリン、灯油泥棒多発。
全国的にガソリン、灯油を狙った泥棒が多発してきています。
やはり「ここでも世情が犯罪を作る」ということで、石油価格の高騰が背景にあります。
検を依頼しましたが、異常は無い。タンクは建物脇の目立たない場所にあり、盗難被害に遭った可能性が高いと判断し、鍵付きのふたを取り付けました。盗まれた時期や量などははっきりしないため、警察には届けていません。
犯罪の世界でも世界情勢がからんできて、グローバルなんですよね。
ちょっとそんなガソリン、灯油泥棒をご紹介します。
●ローリーで給油を装う
札幌市内のマンションなどで9月以降、屋外に設置された無施錠の灯油タンクから灯油が盗まれる事件が相次いでいます。犯人はタンクローリーで乗り付けて給油を装って抜き取っているとみられています、灯油販売業者は「タンクに鍵を付けてほしい」と呼びかけ、ホームセンターでは鍵付きのタンクのふたが売れています。
投稿者: スタッフ (2007年11月12日 17:20)
[消費者金融調査を装う詐欺」多発
金利調査のアルバイトと称して消費者金融から借りさせた現金をだまし取る詐欺が、富山県内で相次いでいます。
被害総額は1400万円に上り、県警は注意を呼び掛けています。
その詐欺手口は?というと、
●今年2月、高岡市内の女性(20)に「サラ金の金利が高すぎないか調査している。
融資を受けてくれれば報酬を払う」などと言って消費者金融から30万円を借りさせ、だまし取る。
携帯電話の出会い系サイトなどで知り合った若者を呼び出し、銀行員などを装って勧誘する手口が多い。
被害者のほとんどが20歳代の男女。
投稿者: スタッフ (2007年11月 7日 13:08)
