今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
大学生が多い住宅地狙われる 「新品の電化製品多い」
県警捜査3課と金沢署は13日、窃盗の疑いで、香川県出身で住所不定、無職の男(46)=窃盗罪で起訴=を追送検しました。
追送検容疑は、10月13日午後3時15分ごろ、横浜市金沢区内のアパート1階の女性看護師(23)宅に侵入し、テレビ1台とパソコン1台(時価計約1万5千円)を盗んだ、としています。
同署によると、同容疑者は電化製品ばかりを狙い、同区内を中心に約20件の空き巣を繰り返していました。
県警の調べに対し、同容疑者は「(同区には)大学生が多く、新品の電化製品を持っているから」と供述。
盗んだ電化製品をリサイクルショップに売り、生計を立てていました。
同容疑者は、9月に同区内の男子大学生(20)宅に侵入し、パソコン1台などを盗んだとして、10月に逮捕、起訴されました。
<カナロコ 神奈川新聞11月13日(水)23時30分配信より>
大学生が多い居住区を狙った泥棒の犯行というのは珍しいような気がします。
ただ、言われてみれば、大学生から一人暮らしをする家を狙えば、新しい電化製品が手に入るというのはもっともな話です。
一人暮らしを始める際、多くの場合、新しく電化製品を購入するでしょう。
4年間の大学生活を考えれば、古くても4年前の電化製品が置いてあるということになりますから、泥棒にとっては計算しやすいのかもしれません。
全体的に贅沢になったのか、一人っ子が増えたからなのか、一人に1台ずつパソコンを所有し、大型の薄型テレビを持っていることも珍しくありません。
大学付近ならそのような家が多数あるのは容易に想定できます。
大学の講義中やアルバイト、サークル活動中は、それぞれ無人になる訳ですから、その時間帯が狙われる危険性が高いでしょう。
大学生で家に居る時間の方が長いというのは珍しいと思います。
アクティブに活動する人が多いですから、その分、家は無人、無警戒になりやすいと言えます。
一人暮らしの大学生で、防犯対策がしっかりされた家に住むというのは考えにくいと思います。
女性の一人暮らしで、防犯カメラが設置され、共用玄関がオートロックのマンションを選ぶというのはあるでしょうが、男性の場合、一人暮らしのマンション選びで防犯面は二の次でしょう。
学生がお金を持っていないというのは昔の話かもしれません。
家からの仕送りと、そしてアルバイトで得た収入で、お金持ちの大学生というのもいるのでしょうか。
泥棒がそこを狙うのも必然と言えます。
何らかの自衛策を講じる必要があります。
投稿者: 総合防犯設備士 (2013年11月19日 11:26)
自販機の釣銭口燃やし現金3千円奪う 中学生3年生逮捕
自動販売機の釣り銭口を燃やすなどして現金を盗んだとして、警視庁少年事件課は窃盗容疑で、東京都八王子市に住む中学3年の少年(14)を逮捕しました。
容疑を認めています。
逮捕容疑は3月16日午後8時ごろ、別の少年3人と共謀し、八王子市小比企町に設置された飲料水の自動販売機の釣り銭口に、ライター用のオイルを染み込ませたトイレットペーパーを差し込み、ライターで火をつけて内部の釣り銭箱を溶かして落ちてきた現金約3000円を盗んだ疑いです。
八王子市内では今年に入って同様の被害が多発しており、警視庁は余罪や少年の交友関係についても調べます。
<スポーツ報知10月3日(木)7時6分配信より>
自動販売機の釣り銭口に、オイルを染み込ませたトイレットペーパーを差し込み、火でつけ自動販売機内の釣り銭箱を溶かし、落ちてきた現金を盗むという手口です。
しかもその犯人が中学生他4人の少年による犯行ということですから驚きです。
出来ごころでの犯行、悪ふざけとは言えない手口です。
インターネットが普及し、様々な情報を一瞬で、しかも無料で入手することができる時代です。
過去に行われた犯罪の手口も様々な媒体(テレビ・新聞・雑誌・インターネット)で紹介され、誰もが自由に知ることができます。
再現が可能なほど詳細まで紹介されることもありますから、見よう見まねで試してみる者が出るのも不思議ではありません。
面白半分に、出来るかどうかの確証がないまま実践してみる者もいるでしょう。
ただ、被害者にとっては大変な迷惑です。
現金被害は釣り銭の3千円だけでも、自販機内部の釣り銭箱の破損、釣り銭口の破損、自販機本体の破損が発生する可能性が高く、その修理代は数千円では済まないでしょう。
また、トイレットペーパーにオイルを染み込ませて燃やすということですから、その火が自販機やその周辺に飛び、二次的な火災被害を起こす可能性もあり、そうなると人命や建物など甚大な被害に発展することも考えなければなりません。
加害者である犯罪者たちは、そんなことまで考えてはくれません。
被害者となる可能性がある我々が考え、その対策をこうじなければならないのです。
投稿者: 総合防犯設備士 (2013年10月10日 17:11)
銀行前でお札ばらまき、拾わせている間に現金盗む
銀行で現金を引き出した客を狙って千円札をばらまいて気をひき、その隙に現金を盗んだとして、警視庁はコロンビア国籍とみられる成人の男女4人を窃盗容疑で逮捕しました。
逮捕は19日。
5月末以降、東京、神奈川、埼玉の3都県で同様の事件が計22件(被害総額約7100万円)発生しており、同庁で余罪を調べています。
同庁幹部によると、4人は今月11日午前11時頃、江東区の駐車場で、銀行で現金を引き出したばかりの男性会社役員(42)に「マネーマネー」と声をかけて、事前に地面にばらまいておいた千円札約20枚を拾わせ、その隙に男性が乗用車に置いていた現金100万円などが入ったビジネスバッグを盗んだ疑い。
男1人は容疑を認めていますが、女2人は容疑を否認、男1人は「今は話したくない」などと供述しているという。
4人はいずれもメキシコの旅券を所持していましたが、男1人は「自分たちはコロンビア人で、メキシコで旅券を買った」と説明しているという。
<読売新聞7月20日(土)20時2分配信より>
銀行の前(中ではなく、前というがポイント)で、自分のお札をばらまき、親切心で拾ってくれる人の隙をついて、その人が銀行から引き出した現金を盗むという手口です。
普通の日本人なら、お金を落として困っている人を見たら、助けてあげようと思うでしょうし、さらに外国人が焦って、マネー、マネーと連発したら、それこそ必死になって拾うのを手伝うでしょう。
まさに日本人の性格を利用した外国人が考えた手口と言えます。
国によっては、落としたお金を、拾うのではなく、そのまま持ち去って自分のものにしようとするところもあるでしょうから、日本でしか通用しない手口かもしれません。
それにしても、計22件、被害総額は7100万円にも及ぶというのですから驚きです。
銀行の中ではなく、銀行の前というのも犯行のポイントだと思います。
ATMや窓口など、金融機関の建物内は防犯カメラが複数台完備され、さらに映像の記録から、人感センサー、カラーボールの配備、警備員の常駐など、かなり厳重な防犯体制です。
しかし、建物から一歩外に出ると、案外無警戒なのです。
駐車場内に防犯カメラがついているところの方が珍しいでしょうし、お金を引き出した後のことは、金融機関にとってはあまり関心がないのかもしれません。
当然かもしれませんが、まずは自分の身を守るための対策です。
ただ、利用者にしてみれば、安心してお金を預けたり、引き出すということが難しくなりますので、建物以外の防犯対策もしっかりしてほしいという要望もあるでしょう。
お金を引き出したところを待ち伏せされ駐車場で襲われたり、ひったくりに遭うという被害はけっこう耳にします。
トータル的な防犯対策を行う金融機関が出てくるとうれしいですね。
投稿者: 総合防犯設備士 (2013年8月 1日 19:12)
奈良 無施錠住宅の盗難多発 防犯センサーで被害免れたケースも
無施錠の玄関や窓から侵入する住宅窃盗事件が県内で多発しています。
奈良県警によると、今年の発生件数は6月末までに67件。
無施錠だったケースが住宅侵入窃盗事件全体の約40%を占めていました。
住民が在宅中に被害に遭うケースもあり、県警は注意を呼び掛けています。
県警生活安全企画課によると、無施錠の玄関や窓から侵入した住宅窃盗事件は今年、1~3月が24件でしたが、気温が高くなった4~6月には43件と増加。
7月も22日までに15件発生しています。
1~6月の住宅侵入窃盗事件全体のうち、無施錠だったケースが全体の約40%を占め、前年同期の約25%を上回りました。
侵入方法は、住民の不在時に侵入する「空き巣」が40件。
在宅時の侵入も27件発生していました。
被害を免れたケースとして、侵入者を察知し警報音を発する「人感センサー」などが効果を発揮したという。
同課は「家で侵入者と遭遇すると、強盗事件に発展する危険性もある。短時間の外出でも必ず戸締まりを徹底し、暑い夜の就寝時にはエアコンなどを活用して窓を施錠してほしい」としています。
<産経新聞7月24日(水)7時55分配信より>
梅雨が明けたのかどうか分からないままもうすぐ8月です。
多くの家で、エアコンがフル稼働しているでしょう。
我が家でも、就寝時は、窓を閉め(施錠し)、エアコンの温度は高めに設定し、最も弱い風量のままにして寝ています。
窓を全開にし、エアコンはタイマーで何時間後かに切れるようにしていたこともありましたが、防犯上よくないと考え、さらに、エアコンが切れると数分で目が覚め、またエアコンをつける、そして切れると目が覚めるという繰り返しになり、きちんと睡眠がとれないということで、今のやり方に変えました。
電気代の問題や、身体への影響(風邪をひくか心配)もありますが、今のところ、目覚めもよく、深夜目が覚めることもありません。
このやり方がお奨めとは言いませんが、窓を開けっ放しで眠るのは危険です。
実際に奈良県では、被害が増えているということですから、他の地域でも同様の被害が起こる可能性は高いと言えます。
自分の家は大丈夫、と何の根拠もなく断言することは簡単ですが、いざ被害に遭って困るということがないように事前に対策を講じる方が安心です。
防犯センサー(人がいることで周囲の温度が変化し、それを検知するセンサー)を設置し、被害を免れたケースもあったようですから、効果は期待できます。
どうしても窓を開けっ放しで眠りたい!という方には、建物の周囲に赤外線センサーなどを張り巡らし、敷地内に足を踏み入れると検知するような対策や、屋外に夜間でもきれいに映る防犯カメラを設置し、映像を記録していることをアピールすれば抑止効果にもなります。
または、原始的ですが、きちんとしつけられた番犬も効果があります。
建物に近づく不審者に吠えることで、周囲に知らせることができますから、すぐに退散するでしょう。
ただ、生き物ですから、寝ている間を狙われたり、肝心な時に不審者に気付かないということもあるでしょうし、万全とは言えませんね。
対策を選ぶのは、個人の自由です。
自分に合った対策で、泥棒から身を守りましょう。
投稿者: 総合防犯設備士 (2013年7月26日 10:02)
金の延べ棒盗んだら偽物だった 4千円のレプリカ
北海道警札幌中央署は16日、金の延べ棒のレプリカを盗んだとして、住所不定無職の男(36)を窃盗容疑で逮捕したと発表しました。
発表によると、男は6月22日午後2時25分頃、札幌市中央区にある貴金属品などを扱うリサイクル店で、棚に陳列してあった金の延べ棒のレプリカ(約4000円相当)を盗んだ疑いです。
同署によると延べ棒は約350グラムの金メッキ製で、比重の違いから本物の金だった場合には約500グラムに相当するという。
仮に本物の金だった場合には、貴金属会社の示す価格表を参考にすると、200万円に達していたと見られます。
男は「本物だと思った」と、容疑を認めているという。
<読売新聞7月17日(水)11時51分配信より>
泥棒に対して、あえて偽物を盗ませるというは新しい防犯対策かもしれません。
苦労して盗んでも、偽物の可能性がある、というのは泥棒に対して犯行を躊躇させることに役立つでしょう。
彼らのモチベーションを下げる効果もあるでしょう。
ただ、盗まれるのが本物の可能性もありますから、注意が必要です。
また、泥棒による被害は盗難だけで留まるとは限りません。
扉、窓、シャッターの破壊、室内が荒らされ、汚されることもあります。
高価な物だけがきれいに盗まれる被害の方が珍しいでしょう。(泥棒も室内のどこに高価な物が置かれているか正確に把握することはできませんから、手当たりしだい探す手口が一般的です)
泥棒に入られた!と聞くと、何か物が盗まれたとイメージしがちですが、本当に問題なのは、盗難被害以外のケースも多いようです。
扉が壊されたら、おちおち外出もできませんし、窓が開けっ放しのまま就寝するのも心配です。
屋根や壁に穴が開けられたら、雨風の影響もあります。
これらの具体的な被害も想定した泥棒対策が必要です。
投稿者: 総合防犯設備士 (2013年7月18日 19:07)
イタリア 銅の値段が上がると電車が止まる・・・
今年は銅の価格が1トン当たり9千ドル(約90万円)近くまで上昇するとの噂があるため、イタリアの鉄道会社と電気会社は「銅線泥棒」の増加に戦々恐々としています。
なにしろ昨年10、11月のわずか2カ月間に、イタリア全土の鉄道で約1650件の銅線泥棒の被害が発生し、この影響で列車の運行に累計10万7千時間もの遅れが生じたのです。
特に被害が多いのは、ローマを州都とするラツィオ州でした。
被害の一例を挙げると、昨年11月19日の朝、ローマ中央駅とローマの空の玄関であるレオナルド・ダビンチ国際空港を結ぶ線で、送電用銅線4メートルが盗まれたため、午前7~9時のラッシュ時に電車が止まり、飛行機に搭乗できない人が続出しました。
ラツィオ州での期間中の被害は約200件を数え、警察に押収された銅線は約3トン、逮捕者は19人に上ります。
警察によると、盗んだ銅線は窃盗団専属の工場で溶かされ、大部分はルーマニア経由で需要が高い中国とインドに密輸出されるという。
実際、窃盗容疑で逮捕された犯人の65%はルーマニア人でした。
日本には、「風が吹くとおけ屋がもうかる」という諺(ことわざ)がありますが、イタリアならさしずめ、「銅の値段が上がると電車が止まる」というわけです。
<産経新聞4月17日(水)11時11分配信より>
北京オリンピック前だったでしょうか。
世界中で金属盗難が多発し、盗品が中国に流れていると言われていたのは・・・。
日本でもマンホールや公園の遊具、エアコンの室外機など、これまで盗まれる対象ではなかったもの、盗まれる対象とは考えられていなかったものが続々と盗まれ、大流行しました。
鉄道のレールが盗まれるという手口もありましたが、イタリアでも銅線泥棒が多発しているというニュースです。
この影響で、すでに累計で10万7千時間もの列車運行の遅れが出ているということです。
10万7千時間=4,458日=12年以上というすさまじい影響です。
これだけの時間が無駄になっているということですから、経済的な損失も大きいと言えます。
盗む側の泥棒はそんなことまでは考えていません。
お金に換えることができる銅線が落ちている(置いている)から、持って行っただけだ、と考えるでしょう。
それによって電車が遅れようが、何かしら脱線などの事故につながろうが、自分のせいだとは考えません。
そのように考える人は、そもそも犯罪など犯しません。
銅線が1回盗まれても、被害金額としては大したことはないのかもしれません。
しかし、その影響力を考えると、被害金額以上のものがあります。
時間、手間、労力、そして元の状態に戻す費用、これら全てを被害者が負担しなければならないのです。
ここが窃盗被害の恐ろしいところです。
盗まれて終わりでは済まないのです。
投稿者: 総合防犯設備士 (2013年4月18日 15:58)
自販機荒らし2年7ヶ月で400回以上 630万円盗まれる
自動販売機荒らしを400回以上繰り返したとして、大阪府警摂津署は21日、窃盗の疑いで、大阪府茨木市新郡山の無職の男(45)=窃盗罪で起訴=を逮捕、送検したと発表しました。
容疑を認め、「(盗んだ金は)遊興費に使った」と供述しているという。
送検容疑は、平成22年1月~24年8月、大阪、京都、兵庫の3府県で、バールなどでこじ開ける手口で約420回の自販機荒らしを繰り返し、現金計約630万円などを盗んだとしています。
<産経新聞3月21日(木)22時15分配信より>
自動販売機荒らしを420回も繰り返していた男の手口です。
2年7ヶ月後にようやく逮捕されたということですが、この男の犯行に限らず、多くの泥棒や犯罪者は、犯行を始めてから逮捕されるまでに時間が掛かります。
最終的には犯人が逮捕されるのだからいいじゃないか、と思う方もいるかもしれませんが、逮捕されるまでは犯行を繰り返す訳ですから、その間被害者が増え続けるということです。
この男も遊興費に使ったと供述していますが、盗んだお金が被害者の元に戻ってくることは稀でしょう。
一度盗まれたものは戻って来ないと考えた方がよいかもしれません。
しかし、それでは被害者が救われません。
被害に遭わないことを願う、盗まれたら戻ってくることを祈る、それではあまりにも受け身過ぎます。
自分の身は自分で守る防犯対策を講じるべきです。
投稿者: 総合防犯設備士 (2013年3月29日 19:22)
リフォーム業者 営業装って空き巣 首都圏で62件1300万円被害
リフォームの営業を装い民家の不在を確認して空き巣に入ったとして、埼玉県警捜査3課と川越、東入間署は19日までに、窃盗や住居侵入の疑いでリフォーム会社経営の男ら2人を逮捕しました。
2人は窃盗などの罪で公判中で、県警は1都5県で計62件、被害総額1363万円の空き巣に関与したことを裏付けたとしています。
逮捕されたのはリフォーム会社経営の男(40)=東京都武蔵村山市中藤=と同社会計係の男(47)=同市大南=の両被告。
2人は容疑を認め「借金苦でやった」などと供述しています。
県警の調べでは、2人は平成24年4~10月、首都圏で民家62軒に侵入、現金約258万円や指輪などを盗んだ疑いが持たれています。
県警によると、男(40)が作業服姿でリフォームの営業を装い留守を確認。
男(47)とともに空き巣に及んでいたとみられます。
男(40)は8千万、男(47)には約3千万の借金がありました。
一方、男(40)は携帯電話ゲームに毎月約100万円をつぎ込み、上位にランキングされる有名人だったという。
<産経新聞2月20日(水)11時32分配信より>
リフォーム会社、と聞くと、大手の会社でなければ、個人的にですが、何となく胡散臭さを感じます。
詐欺、窃盗などの犯罪の臭いを感じるのは私だけではないでしょう。
もちろん真面目に、仕事一筋の中小企業がほとんどだと思うのですが、ほんの一部の人間が犯した犯罪、そしてその犯罪の報道のされ方が、イメージ付けられているのでしょう。
真面目な会社にとっては本当に迷惑な話ですし、営業にも影響を与えることでしょう。
工事業者、営業社員、配送業者などを装った泥棒というのはどの地域でも想定できます。
昼間、作業着を着て、工具を持っていても誰も不思議には思います。
何か工事があるのかな、と考えるのが普通です。
インターネットや光電話などネットワークの工事などもありますから、特殊な道具を持っていても、=犯罪者とは限りません。
しかし、その道具を犯罪に悪用しようと考えれば、できてしまう場合もあります。
泥棒捜しをしても仕方がありません。
要は、その泥棒から自分の身をいかに守るかが重要です。
その為の事前の防犯対策です。
投稿者: 総合防犯設備士 (2013年2月22日 19:11)
警察の執念 容疑者尾行50時間240キロ移動し84歳の置引犯逮捕
スーパーでかばんを置引したとして、兵庫県警捜査3課などは14日、窃盗容疑で住所不定、無職の女(84)を現行犯逮捕しました。
女は置引の常習犯。
神戸市内で偶然見つけた捜査員が福井市までの約240キロを4人がかりで約50時間尾行し、犯行の瞬間を確認して取り押さえたという。
逮捕容疑は14日午後1時40分ごろ、福井市中央のスーパーで、無職女性(81)がカートに置いていた現金約2万2千円入りの手提げかばんを盗んだとしています。
県警によると、女性捜査員2人が12日正午過ぎ、神戸市垂水区のスーパーで女を発見。
男性捜査員2人が加勢して尾行を始めました。
女はその日は何もせず、大阪市淀川区のJR新大阪駅近くのホテルに泊まりました。
翌13日は、大阪府岸和田市の南海岸和田駅近くのスーパーなど約20店舗を物色しましたが、犯行の瞬間を見せることなく同じホテルに宿泊。
14日朝、JRで福井市まで出向き、午後1時半過ぎにスーパーで犯行に及びました。
逮捕後は「盗んだことに間違いない」とすっかり観念した様子だったという。
<産経新聞2月14日(木)20時33分配信より>
置引の常習犯を捕まえるために、4人で50時間尾行し、神戸から福井まで240キロを移動しての大掛かりな捜査でようやく容疑者を逮捕しました。
まさに警察の執念ですし、立派だと思います。
ただ、少し疑問なのが、84歳の女を捕まえるために、4人で尾行する必要があったのでしょうか。
容疑者が若く、素早く逃げる恐れのある、または腕力のある男ならまだしも、相手は84歳。
注意深く追えば、2人でも尾行できたような気がするのですが・・・。
置引という犯罪を軽く考えるつもりはありませんが、置引の常習犯に対してこれほどの執念を見せるのであれば、他の犯罪に対しても同様に捜査をしてもらいたいものです。
それだけの時間、労力、コスト、人員を動員しての捜査が可能なのかは疑問ですが、もし実現可能であれば、おそらく犯罪者に対して最大級の威嚇力、抑止力となるはずです。
投稿者: 総合防犯設備士 (2013年2月15日 18:42)
奈良 ガールズバーに通うため空き巣繰り返す
府内や奈良県で57件の空き巣を繰り返したとして、府警捜査3課は31日、窃盗などの疑いで住所不定、無職の男(26)=同罪で公判中=を逮捕、最終送検したと発表しました。
男は容疑を認め、「ガールズバーでの遊興費に使った。1日に100万円を使うこともあった」と供述しているという。
府警によると、男は平成24年2~9月、府北部と東部、奈良県生駒市で、民家の窓を割って侵入する手口で空き巣を繰り返していました。
<産経新聞2月1日(金)7時55分配信より>
男性ならキャバクラや風俗店通い目的、女性ならホスト通い目的でお金が必要になり、犯罪に手を染めるという動機がよく聞かれます。
今回捕まった男は、ガールズバーに通うために空き巣を繰り返していました。
時代を感じますね。
恐ろしいのは、普段は犯罪とは無縁の一般市民が、何らかの事情でお金が必要になり、調達する手段がなく犯罪に走るという場合です。
今回のような個人の趣味・嗜好の範囲であれば、同情の余地はありませんが、食べる物にも窮する、住む場所もないなど死活問題を抱える人の犯罪は、同情する部分もあるでしょう。
犯罪件数は年々減少していると言いますが、犯罪の質・手口・動機などは大きく変化していると思われます。
止むを得ないような事情の犯罪もあれば、同情の余地のない凶悪犯罪、外国人による大規模な窃盗団、日々変化する振込詐欺や金属窃盗など。
それぞれの家庭において、自分や家族が巻き込まれ可能性のある犯罪について考え、それぞれの犯罪にどのように対応するか考えることも必要です。
全ての犯罪に完璧に対応することは不可能ですが、ある程度想定できる犯罪に対しては、事前に対策を行っておくことで、未然に被害を防げる、防げなくとも被害を最小限に抑えるなどの効果があります。
犯罪を身近な問題として捉えることが大切です。
投稿者: 総合防犯設備士 (2013年2月 8日 19:14)