今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
理容店狙って空き巣。「裏口は無防備」
店舗兼住宅を専門に空き巣を繰り返していた泥棒。その中でも理容店が多かったのは「裏口が無防備だから」
●理容店など店舗兼住宅の裏口から侵入する手口で盗みを繰り返したとして、埼玉県警は15日、窃盗などの疑いで住所不定、無職男(36)=窃盗罪などで公判中=を追送検した。
追送検容疑は平成14年5月ごろから今年5月にかけ、埼玉、東京、神奈川、大阪、静岡、京都の6都府県で202件の盗みを繰り返した疑い。
被害総額は送検済みも含め計205件、約1590万円相当で、うち現金は約1280万円。
約150件が店舗兼住宅の被害で、うち約60件が理容店だった。
「店主が店にいる安心感からか、裏口は無防備だった。パチンコに使う金が欲しかった」と供述している。(IZA10月15日)
店舗兼住宅の場合、「いつも誰か人がいるから防犯対策は不要」とおっしゃる方が多いのです。
この「いつも誰かがいる」ということと、何も防犯対策をしなくても安全ということはまったく違うことです。
店舗兼住宅の場合に多いのが、昼間無人の住居スペースに侵入される空き巣被害です。
アーケードのある商店街などでは、アーケード沿いに侵入を繰り返しては移動する、という方法で軒並み被害に遭うということもあります。
又、今回のように裏口から侵入する、という手口もあります。
いずれにしても「無防備」と泥棒に思われてしまうとターゲットとされてしまいますから注意が必要です。
店舗兼住宅の場合、人が常にいるということは、人命が危険にさらされているということです。
昼間とは逆に夜は店舗に侵入されることが多いのですが、2階で寝ていて下の階から物音がするのに気が付き見に行って泥棒と鉢合わせ!といったことがあります。
どんなに力に自信があったとしても、絶対に自分で見に行ったりしないことが大切です。
泥棒の多くは武器を持っています。
そして極度の緊張状態で犯行を行っています。
そうしたときに、突然家人と出くわすと・・・本当に恐ろしい「居直り強盗」となってしまうのです。
必ず一定距離を保って、声で威嚇撃退するという方法がお勧めです。
しかし、常に犯行に気が付くということはありません。大多数はぐっすり眠っていて朝起きて気が付くというパターンです。
そうならないために大切なのは「侵入を早期に知ること」。
そのためには侵入検知センサーを設置し、夜間は寝室で、昼間は店舗や事務所で異常発生を即知り早期対応を行うことが大切です。
そして、防犯対策を実施していることを建物の外から侵入者に知らしめること。
犯罪対象から外させる「予防」ということが、犯罪被害に遭わないためには最も大切なことです。
店舗の防犯対策
投稿者: スタッフ (2009年11月 9日 09:43)
「先のとがったドライバーのようなもので、ガラスを割って侵入するなど、プロの手口による犯行が目立つ」
福岡県で今年の10月上旬、九州電力の社員を装い、点検を理由に民家に入り家にある現金・貴金属を盗むという被害が発生していましたが、又同じ福岡県の田川地区で民家を狙った空き巣が多発しているというニュースが紹介されていました。
●田川地区で空き巣多発 前年比51件増地域で防犯対策を 田川署呼び掛け
田川地区で今年、留守宅を狙って、現金などを奪う空き巣被害が増えている。
田川署が9月末現在で確認した件数は、137件で、昨年同期比で51件の増加(59%増)。
同署は「出入り口の鍵を二重、三重に閉めるなどの対策を取ってほしい」と注意を促している。
同署生活安全課は「先のとがったドライバーのようなもので、ガラスを割って侵入するなど、プロの手口による犯行が目立つ」と指摘。
(2009/11/05 西日本新聞朝刊より引用)
「ガラス破り」による空き巣。
「ガラス破り」は一戸建て住宅の侵入窃盗で多い手口です。平成21年度上半期で1万1千447件発生しています。これは41.6%になります。
(最も多いのが「無締り」42.1%です)
一戸建て住宅での防犯対策
●「無締り」つまり施錠を忘れたり、施錠していない窓や扉から入られるのをまず防ぐ。短時間でも扉は施錠する。窓、特に2階や3階、トイレ、風呂場の窓を施錠する。
●窓には補助錠前を設置する。
●窓が道路から死角になっていないかを確認し、死角になっている場合にはその原因を取り除く。塀を低くする。植木を剪定するなど。
●吐き出し窓など開閉口が大きな窓は特に注意が必要。
●窓に窓開閉検知センサーなどを設置し、こじ開けられた瞬間にベル・サイレンなど音で威嚇撃退する。
●窓に近づいた時点で音声などで警告したり、室内照明を点灯する外周警備システムを導入する。
投稿者: スタッフ (2009年11月 6日 10:28)
元勤務先に合鍵で整骨院に侵入、金庫盗むも重くて・・・
元の勤務先である接骨院に侵入して金庫を盗んだ泥棒。
●合鍵で整骨院に侵入、金庫盗む 川端署、容疑で無職男逮捕(10月29日 京都新聞より引用)
逮捕された男は、10日午後6時から11日午前8時25分までの間、同市左京区吉田牛ノ宮町の整骨院に合鍵を使って侵入。現金約28万円が入った金庫を盗んだ疑い。
調べに対し容疑者は容疑を認めているという。川端署によると、容疑者は整骨院に勤務していたが、11日から出勤しなくなった。金庫は重さ60〜70キロあり、11日朝に現金が入った状態で整骨院から約5メートル東の歩道で見つかった。
「金庫が重くて車に乗せられなかったので逃げた」と供述している、という。
「合鍵」を使って侵入なんてそんなにないと思っていませんか?
ところが実際には「合鍵」による侵入窃盗はかなりの件数発生しています。
平成20年年間
・一戸建て住宅 845件(全体の手口の中で1.4%)
・共同住宅 4階以上 1070件(10.1%)
・共同住宅 3階以下 1183件(4.8%)
・一般事務所 868件(4.2%)
・商店 535件(4.8%)
・生活環境営業 882件(7.6%)
となっています。
●合鍵を知らない間に勝手につくられた。
●入居した時に錠前を交換しておらず、前の入居者の合鍵で入られた。
●新聞受けの中などに置いてあった合鍵を使われた。
●元交際相手が合鍵を持ったままになっていて、それを使われた。
●元従業員が合鍵の保管場所を知っていてそれを使われた。
などの理由が考えられます。
錠前の防犯性能が低い場合には、鍵は単純な山の連なりのような形状で、鍵のプロなら見ただけで簡単に合鍵を作る事ができるそうです。
泥棒がそうした技術を持っている場合も考えられます。
ですので鍵を人に貸したり、机の上に放置したりしないことが大切です。
鍵の保管場所も従業員が辞めた場合には変更するなど徹底し、錠前は防犯性能の高いものに変更するなどを実施しましょう。
但し、どんなに注意をしても錠前だけに防犯を頼るのはもはや無理。
防犯システムの設置をお勧めします。
投稿者: スタッフ (2009年10月30日 13:23)
連日泥棒に入られた店舗、家をどうすれば狙われなくなるか?
泥棒っていうのは一度その手口で侵入が成功すると、同じ手口で犯罪を繰り返します。
そして狙うのは「侵入しやすい建物」。
泥棒にとって最も侵入しやすい建物は何か、というと、それは「一度侵入した先」
詳細の間取りも、お金の置いてある場所もわかっているわけで、犯行しやすい環境が整っているわけです。(もちろん途中で防犯対策を実施すれば別ですが)
同じ店、同じ家を何度も侵入窃盗していた事例をご紹介します。
●盗難:同じゴルフ店で連日 名古屋(10月28日毎日JP)
28日午前1時40分ごろ、名古屋市千種区姫池通のゴルフ用品店「リーワード」で、ショーウインドーのガラスが割られているのを通行人が見つけ、110番した。店内にあったゴルフバッグなど5点(23万円相当)が盗まれていた。同店では26日夜〜27日未明にも別のガラス戸が割られ、ゴルフクラブなど11点(約130万円相当)が盗まれていた。千種署は同一犯の可能性もあるとみて、窃盗事件として調べている。
●住居侵入・窃盗:被害5回、住人がビデオで監視 横顔など撮影、男を逮捕 /鹿児島
(10月28日 毎日新聞)
鹿児島西署は27日、鹿児島市の住宅に侵入し、現金を盗んだとして、住居侵入と窃盗容疑で同市唐湊3、無職、出口初男容疑者(43)を逮捕した。9月中旬〜10月下旬に計5回、同様の被害があった住人がビデオカメラをセットして監視。その映像が逮捕の決め手になったという。
10月22日午前4時ごろ、鹿児島市の歯科医師男性(60)方に、無施錠の窓から侵入。居間にあった現金4000円を盗んだ、とされる。出口容疑者は「パチンコ代がほしかった」などと容疑を認め、ほかの4件も関与をほのめかす供述をしているという。
男性宅は9月18日〜10月7日に計3回、引き出しの中や机の上から現金合計約21万5000円とデジタルカメラなどが盗まれる被害があり、男性が居間に家庭用のビデオカメラを設置。10月22、23日未明にも連続して住居侵入、窃盗事件があり、ビデオに横顔や盗む様子が映っていたという。
泥棒の被害に遭われた時、まず愕然とし、そしてその後怖くなる場合も多いです。特に女性の場合は、泥棒が触れたかもしれないモノが身近にあるのが嫌であったり、又入られるのではないかと怖くなり、眠れない、といった声も聞きます。場合によっては引越しをされるケースもあります。
又、被害の内容を思い、くやしくなりなんとか泥棒を捕まえたい、二度と入れないようにしたい、と警察や防犯業者にご相談されるケースもあります。
セキュリティハウスにご連絡いただくケースも多く、その場合には、防犯診断を行い、どうしてその建物が泥棒に狙われたのかを見させていただきます。
被害に遭った建物にはそれなりの理由があります。
例えば、塀が高くて一度敷地に入ってしまうと自分の姿が周囲から見えない。
植木がうっそうとしていて周囲から見えない。
隣の建物から伝って2階のベランダに簡単に移れる。
窓ガラスが大きく窓にはクレセント錠がついているだけ。
こうした「人目につきにくく簡単に侵入できる環境」がどこなのかを分析し、周囲の環境も含めてその建物の脆弱な部分を洗い出し、そしてそれをどう補って「泥棒に侵入されない環境」にするのかをご提案するのです。
防犯カメラや防犯システム、補助錠、防犯フィルムといったモノを設置するということももちろんご提案します。
そして、それ以外に、塀の高さ、植木の剪定、防犯灯・・といった「死角をいかくになくすか」ということも同時にご提案することで 防犯意識も高くなりますし、泥棒から見た時に「侵入しにくい環境」となるのです。
泥棒が嫌がる環境
こうして防犯環境を作ることができるので、泥棒にとっては「最も侵入しやすい環境」ではなくなるため、何度も被害に遭うということはなくなります。
防犯 相談
投稿者: スタッフ (2009年10月29日 10:00)
工事用ケーブル泥棒 3年前から100件の犯行
建設現場で工事用ケーブルを盗んだとして、警視庁大井署は26日までに、窃盗容疑で、埼玉県鳩ケ谷市辻、無職高橋秀明容疑者(69)を逮捕しました。
同署によると、容疑を認め、「3年前から都内や埼玉、千葉県で同様に100件ぐらいやった」と供述しており、裏付けを進めています。
逮捕容疑は先月21日午後7時から22日午前10時半ごろの間、東京都品川区勝島のショッピングセンター建設現場で、銅製の工事用ケーブルなど約24点(約620万円相当)を盗んだ疑いです。
<10月26日17時39分配信 時事通信>
犯行時刻が前日午後7時から翌日午前10時半の間ということですが、深夜だけでなく、昼近くまで犯行を行っていたというのですから妙に堂々とした犯行です。
盗まれた銅製の工事用ケーブルは、24点で620万円もの価値があるということです。
1晩で620万円もの稼ぎになるのであれば、多少のリスクは問題ないという考えでしょうか。
どちらにしても、その建設現場周辺は人通りも少なく、犯行を行いやすかったのでしょう。
泥棒は事前の下見で犯行現場を探すと言われています。
ターゲットに選ばれたにはそれなりの理由があったのではないでしょうか。
その銅製ケーブルが無造作に放置されていた、囲いもなく容易に侵入できるなど。
最近、工事中の現場から資材や道具が盗まれる事件が増えています。
元・建設業や元工事人という泥棒もいますが、建設現場における保管体制の甘さをついた犯行と言えます。
毎日、工事が終了するごとに資材や道具を現場から撤去するのは大変でしょうが、その保管体制は見直す必要があると思います。
こんなもの誰も盗まないだろう、という考え方は通用しません。
今や何でも簡単に売買できるルートがあります。
リサイクルショップやネットオークションなどで個人が簡単に売買できます。
投稿者: スタッフ (2009年10月27日 10:24)
携帯電話73台盗んだ泥棒
中国では日本の携帯電話が高額で売買されるため、携帯電話ショップへの侵入窃盗被害が未だに続いています。
●販売店から大量の携帯電話を盗んだとして、磐田署は18日、横浜市鶴見区東寺尾2、無職A(40)と同市神奈川区羽沢南2、自称自動車修理業B(37)両容疑者を窃盗容疑で逮捕したと発表した。
両容疑者は今年1月10日午前4時ごろ、袋井市堀越3のソフトバンク袋井店に自動ドアのガラスをバールで割って侵入し、携帯電話73台(計581万円相当)を盗んだとしている。
両容疑者らは昨年夏ごろから、静岡県や群馬県など関東地方を中心に同様の手口で携帯電話を盗み、1台1万円で中国人に転売を繰り返していたとみて調べている。
(10月19日毎日新聞より引用)
携帯電話ショップでも警備会社のシステムなど導入しているようですが、まだまだ被害は続いています。現場での音・光による威嚇装置の追加や霧による視界を遮る装置などの追加も一部の店舗では実施しているようですが、まだまだ多くの店舗では防犯カメラや威嚇装置無の警備システムが付いているようです。
やはり、短時間で犯行を終える窃盗団に対しては、その場でどうやって「犯行をしにくい状況」を作り出すかということが重要です。
投稿者: スタッフ (2009年10月20日 14:59)
費用対効果の合わない泥棒。100万投資して1万2千円で逮捕
100万もの投資をして道具を買い、盗んだのが1万2千円。
そんな非効率な泥棒のニュースです。
●100万円で買った道具使い盗んだのは...パチンコ玉/川崎(10月17日カナロコより引用)
鶴見署は17日、窃盗の疑いで、川崎市高津区に住む自称会社員の男の容疑者(43)を現行犯逮捕した。
逮捕容疑は、同日午前10時半ごろ、横浜市鶴見区のパチンコ店で、パチンコ玉購入機に電波を送り、計測装置を誤作動させて玉約3000個(1万2千円相当)を盗んだとしている。
同容疑者は容疑を認め、「電波を送る装置はインターネットで100万円で購入した」などと供述している。左腕に装置を隠してパチンコ台に近づけ、玉の購入時に電波を送っていたという。不自然な姿勢でいた同容疑者を不審に思った店員が取り押さえた。
こういう手口の窃盗は初めて聞きました。
パチンコ台に細工をするというのは聞いたことがありますが、電波を送って計測装置を誤作動させるというのはどういうしくみなのでしょうか?
いずれにしても、今回は店員がその不審な態度から捕まえる事ができましたが、人による監視ではどうしても死角ができます。
設置している防犯カメラの性能を高いものに変更し、鮮明な画像で監視することをお勧めします。
防犯カメラ
投稿者: スタッフ (2009年10月19日 13:24)
病院専門泥棒
京滋など10府県病院荒らし
病院専門のドロボーが逮捕されました。
●滋賀や京都など10府県の病院で窃盗を繰り返したとして、大津北署などは9日までに、宮崎県延岡市塩浜町3丁目、飲食店店員男A(37)=窃盗罪などで公判中=と滋賀県甲良町小川原、清掃作業員男B(29)=同=を追送検し、被害約150件、総額約1150万円を裏付けて捜査を終結した。
昨年6月ごろから今年4月ごろまで、Aが見舞客を装い、患者や見舞客が不在の病室に侵入して室内の現金や腕時計などを盗み、Bが待機する車で逃走していたという。
県警のこれまでの調べでは、2人は今年2月25日午後3時ごろ、大津市内の病院で同市清風町の会社員男性(58)のかばんから現金を盗もうとしたとして、窃盗未遂の疑いで逮捕された。
(10月10日京都新聞 より引用)
この病院専門泥棒は、見舞客を装い不在の病室に侵入して入院客の所持品を盗んでいました。
実際に入院中、検査やリハビリなどで病室にいないことも多く、その無人の病室にもし泥棒が侵入したとしても、周囲は見舞客と思い不審に感じません。
今年の夏防犯講演会で講師をした時に、入院中の病院に外国人の入院客がおり、そこに多くの見舞客が来ていて、手術中に財布のカードデータがスキミングされたと思われる被害のお話を聞きました。
身に覚えのない家電製品の購入があったとカード会社からの電話で知り、別のカード会社に連絡したところそのカードもスキミングされ不正に使用されていました。
こうした被害の対策として 入院中の貴重品を保管する保管ボックス「セキュリティボックス」が病院や老人ホームなど施設で運用されています。
ボックスの中に貴重品を入れ、カードキーで施錠。
万が一そのカードキーを紛失したり持ったまま退院してしまってもすぐに消去させることができます。
投稿者: スタッフ (2009年10月15日 13:02)
仙台 図書館で本の盗難・破損相次ぐ 切り抜きなど手口悪質化
仙台市が運営する図書館で、図書の盗難や破損による被害が後を絶たないようです。
最近は切り抜きなどで手口の悪質化、巧妙化が目立ち、この数年は年間1000万円を超える被害が出ています。
利用者の個人情報保護の取り決めなどによって、図書を盗んだり破損したりした人物を特定、弁済を迫るのも難しく、有効な対策は見つかっていないのが現状のようです。
<被害見つけにくく>
市の全7図書館で2006〜08年度に盗難や紛失で行方不明になった図書は年間7200〜8000冊。全蔵書の約0.4%ですが、被害額は年間1300万円前後と大きな損害が続いています。
さらに、最近は書き込みや切り抜きなどの被害が深刻化。
消せないペンでの書き込みが増えたほか、写真や特定の記事だけを刃物で切り取り、被害を見つけにくくするケースが多くなったようです。
<破損次第で廃棄も>
青葉区のせんだいメディアテーク内にある市民図書館では、書き込みや切り抜きは確認できるだけで月に十数冊。
被害がわずかなら破損状況の説明を表紙などに張って再び貸し出すが、廃棄せざるを得ない本も多い。
実質的な被害は盗難と変わらず、施設にも利用者にも大きなダメージとなっています。
市民図書館の土合充夫副館長は「把握できる被害は氷山の一角」とみています。
大半は、次に閲覧した利用者の指摘で初めて判明するため、長期間にわたって閲覧や貸し出しがない場合、被害の確認は困難ということです。
<最後はモラル頼み>
貸し出した本は返却時に職員が目立った破損や汚れがないか確認し、被害が判明すれば、借り主に弁済を求めています。
だが、利用者への貸し出し履歴は返却後、個人情報保護の観点から速やかに消去する取り決めになっているため、返却時に見逃すと「借り主を追跡するのは難しい」(市民図書館)。
館内での閲覧で被害が発覚した場合も、本がどの時点で傷つけられたのか確認するのは困難で、職員らは「手の打ちようがない」と嘆いています。
最終的には利用者のモラル頼み。
土合副館長は「多くの利用者が迷惑している。図書は市民の共有財産であることを認識してほしい」と正しい利用を呼び掛けています。
<10月14日28分配信 河北新報より>
図書館での本の盗難・破損が相次いでいるようです。
図書館のイメージと言えば、カウンターで本の貸し出しをする時だけ受付し、あとは利用者が自由に本を読むという印象です。
本を借りる時は、受付を通りますが、勝手に持ち出されると分からないことも多いでしょう。
最後は、モラル頼みと関係者が言っているように、盗んだり、破損するのは利用者次第というのが現状のようです。
お願いだから盗まないでね、破かないで大切に扱ってね、とお願いしているだけです。
残念ながら、利用者のモラルに頼るだけではこのような「犯罪」行為はなくなりません。
図書館で盗んだ高価な本をネットオークションで販売する輩もいる時代です。
もっと厳しくしなければなりません。
そうしないと、最終的には図書館が赤字となり、施設自体が閉鎖という最悪なケースに陥る可能性もあります。
そうなってから後悔しても遅いでしょう。
最も分かりやすい防犯対策は、防犯カメラと防犯ミラーの設置ではないでしょうか。
特に防犯カメラによる映像の記録と監視は、誰かに見られている、あとで見つかると意識させ、その場での犯行を抑止する効果が期待できます。
誰しも防犯カメラが設置されているところで悪いことはできないと考えます。
図書館を利用するような一般人に対してはより効果があるでしょう。
さまざまなシーンに防犯カメラシステム
投稿者: スタッフ (2009年10月14日 15:36)
古アパートの隣の部屋に押し入れの天井板外して侵入窃盗
初めて聞いた侵入手口です。
●アパート2階の隣室に住む女性方に、屋根裏を伝って侵入して現金を盗んだとして、無職の男が警視庁亀有署に窃盗などの疑いで逮捕されていたことがわかった。逮捕は9月24日。
逮捕されたのは、東京都葛飾区堀切5、無職男(42)。
9月中旬、自室押し入れの天井板を外して屋根裏に上り、隣室の無職女性(33)方の押し入れに侵入、室内から現金数千円を盗んだ疑い。
容疑者が住むアパートは、築約40年の2階建て木造住宅。
押し入れの天井板は簡単に外れるといい、容疑者は女性の外出を確認して侵入。盗みが発覚しないよう、家電には手を付けず、タンスの引き出しなども元通りにして自室に戻っていたという。
バッグの中に入れていた少額の現金がなくなっていたことを不審に思った女性が、外出時に家庭用ビデオカメラで室内を録画していたところ、物色する容疑者が映っていた。
(10月6日読売新聞 より引用)
隣の部屋の隣人が犯人。
外出したかどうかも音でわかるのだと思います。
古アパート、まさか泥棒に入られるとは思っていない方も多いと思います。
やはりどんな場合にも防犯対策が必要だということです。
投稿者: スタッフ (2009年10月 6日 16:06)