今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
ロゴ・顔写真入り名札まで準備、電気点検装い泥棒
電気工事や水道工事などを装って窃盗や押し入り強盗・・という被害が相変わらず起こっています。
神奈川県で1日に再逮捕された泥棒もその一人。
その手口を紹介します。
神奈川県警捜査3課は1日、清川村煤ヶ谷、配管工男38)(窃盗罪で起訴)を窃盗容疑で再逮捕した。
1月26日午後0時半頃、川崎市麻生区片平の会社員男性(59)の2階建て住宅で、「東京電力の者ですが、ブレーカーの点検に来ました」とうそを言って室内に入り、1階居間にあった現金約36万円や手提げバッグなどを盗んだ疑い。
応対した主婦(58)に「電気がつくか確認するので、2階に上がってください」と話し、無人になった1階を物色したという。
調べに対し、「東電社員を装えば、万引きより簡単に盗みができた。盗んだ金品は生活費とパチンコにつかった」と容疑を認めているという。
県警は、東京電力社員を装った同様の手口で、2001年秋〜今年3月、大和、相模原市などの県内を中心に東京、山梨、静岡の1都3県で少なくとも200件(被害総額約1000万円)の盗みを繰り返したとみて調べている。
男は、配管工の作業着姿で、東京電力のロゴマークや顔写真などを載せた名札をつけていた。
(4月2日 読売新聞より引用)
東京電力神奈川支店は「事前連絡なしの訪問はしていない。不審に思ったら、社員証の提示を求めて確認してほしい」としていますが、ロゴ入り・顔写真付きの名札までつけられてしまうと社員証の提示もあてにはならない、ということになります。
ロゴマークはインターネットで簡単に取れますから、カラーコピーで社員証も簡単に作れてしまいます。
こうした犯罪は真似をするものも出てくるため、今後は社員証だけでは安心できない、ということになるのでしょうか?なんとも悲しい話ですがそれが現実です。
こうした電気・水道・ガスの点検に関しては、一人でいる時間帯を避けてもらうか、会社に電話をかけて本人か確認するかのいずれかしか確実に予防する方法はありません。
それができない場合には、泥棒かもしれないと言う意識を忘れず、家の中に目を光らせておくしかありません。
もう一つの予防方法としては、防犯カメラやセキュリティキーパーといった「防犯システムが完備している家」であることを建物の外で見せるという方法です。
警備システムや防犯システムは、家族が家にいるときは部分警戒ができるタイプのものなら外周警備や窓の開閉、2階部分だけといった部分警戒をしておくことができますが室内警戒に関しては、在宅中では警備対象にできません。泥棒にとってはこうした防犯システムが完備している家というのは「防犯意識が高い」ということであり、対象にしにくいものなのです。
防犯カメラの場合は24時間効果を出すことができます。泥棒にとっては「自分の顔が録画される」ということで避ける傾向にあります。
こうした防犯システムや防犯カメラで予防するというのも一つの方法です。
投稿者: スタッフ (2009年4月 2日 09:34)
ワイドショー見て17歳が「自分も」 泥棒を実行
TVなどで犯罪手口を見て、それを真似して犯行を行う、というのはよくあります。
福岡の17歳の少年がTVのワイドショーを見て泥棒を実行、その後も犯行を繰り返していました。
福岡県警中央署は27日、福岡市で店舗兼住居を狙って盗みを繰り返したとして、同市博多区の無職少年(17)を窃盗容疑で逮捕したと発表した。
「テレビのワイドショーを見て自分にもできると思った。店の営業中には住居に人がいないので、犯行しやすいと思った」と供述しているという。
発表によると、少年は1月26日昼頃、同市中央区清川2の飲食店兼住宅の2階住宅部分に無施錠の窓から侵入。約38万円などを盗んだ疑い。
犯行前には1階の飲食店で食事し、居住者を確認。<strong>雨どいをつたって2階まで上がったという。
犯行後、署員が脚立を持っていた少年を見つけて職務質問。犯行現場に残された掌紋と一致したため2月に逮捕された。
同署は昨年12月18日から今年1月26日までに、逮捕容疑を含め窃盗など計15件(被害総額360万円)の犯行を重ねていたことを確認したという。
(3月28日 読売新聞より引用)
この少年はTVを見て真似たようですが、その手口は思いつきではなく非常に計画的な犯行です。
● 住居併用型店舗を狙う。理由は昼間の営業中住居部分は無人であるため。
● 先に店舗に行って住居部分が無人かどうか確認(下見)
● 2階の住居部分に雨どいをつたって近づく。脚立も使用。
● 2階部分の無施錠の窓から侵入。
と泥棒の原理原則をきちんと押さえています。
泥棒にとっては「下見」をして「侵入しやすいかどうか」「人目につかずに安全に犯行を終えることができるか」などを確認して犯行対象を絞ります。
不在確認は空き巣の場合はインターホンを押す、電話をかけるなどですが、住居併用型店舗の場合は店舗にわざわざ行って確認しています。
こうした住居併用型店舗の場合、「常に人がいるから防犯対策はいらない」と思われる方が多いのですが逆です。
常に人がいるから泥棒と鉢合わせになる可能性が高く人命が危険にさらされるのです。
最も大切な家族の命が危険にさらされているのだということを認識して欲しいです。
防犯対策としては「在宅警備」「部分警戒」がきちんとできる防犯システムを設置する必要があります。
●人が常にいる場所以外は警備を実施する。
●昼間でも窓からの侵入者はきちんと警報ベルを鳴らす。
●外出や旅行など完全に無人になる時には離れた場所で異常発生を知り初期対応ができるようにする。
こういう防犯システムを設置することで昼間も夜も安心して生活や商売を行うことができます。
店舗の防犯対策
投稿者: スタッフ (2009年3月30日 11:36)
トラック窃盗団
現在の泥棒はお金に換金できる物なら何でも盗みます。
パソコンも仏像も、金属も「換金できる」ことで泥棒のターゲットになっています。
泥棒が盗むものは隠せるほど小さいものかというとそうでもなく、大きなものでは「トラック」。
トラックばかりを狙う「トラック窃盗団」もあるのです。
運送会社をターゲットにしたトラック窃盗団。
運送会社の駐車場からトラックを盗んだとして、埼玉県警捜査3課などは23日、千葉市中央区矢作町の無職A(33)=窃盗罪で公判中=ら4人を窃盗容疑で逮捕したと発表した。捜査3課によると、昨年2〜11月に埼玉、千葉県で約130台(約1億3000万円相当)の被害を確認したという。
逮捕容疑は、4人は昨年8月26日夜、千葉市若葉区の駐車場で、トラック4台(80万円相当)を盗んだなどとしている。捜査3課によると、容疑者らは容疑を認め、「千葉市内で車の中古品を扱っていた40代のウガンダ国籍の男に1台20万〜30万円で売った」などと供述しているという。
(3月24日 毎日新聞より引用)
運送会社などでは、トラックそのものが盗まれる他、ミラーやバンパーなどトラックの備品が盗まれる被害が多発しています。
考えてみてください。
何百万もの備品を屋外に置いている状態ということですから、トラックやその備品が現金に換金できるとなると狙われるのは必然といえます。
実際に盗まれたトラックや備品は海外に販売されます。
運送会社ではミラーが盗まれただけでもその日そのトラックは使用できません。
「予約の入っている仕事に穴を開けることになる」
これは本当に大変なことで、ミラーだけの被害ではないのです。
そうした被害を防ぐには、敷地内に侵入した不審者をその場で威嚇撃退する外周警備システムと、防犯カメラの映像を携帯電話に動画通報する「見える自主機械警備システム」が好評です。
先日もTV取材で、滋賀県の運送会社様が紹介されました。
「設置後、被害はまったくなくなった。ゼロ。」と力強い言葉を頂戴しました。
スーパーJチャンネル映像
投稿者: スタッフ (2009年3月24日 13:53)
チリ人おしっこドロボー団
チリ人おしっこドロボー団!ちょっと汚い手口です。
警視庁捜査3課に逮捕されたチリ人男性3人。
東京都台東区の銀行で女性客に尿と見られる液体をかけ、注意をそらして現金を盗もうとしました。
同課によると、昨年末から港区と中央区で中南米系の男らによるとみられる手口の窃盗事件が4件(被害総額約840万円)あり、容疑者らが関与したと見て、調べを進めています。
18日午後零時半ごろ、現金30万円を引き出した会社員の女性(62)を取り囲み、化粧品用のプラスチックケースに入った黄色い液体をかけ、現金を盗もうとした疑い。
容疑者らは女性の背後から忍び寄り、尿をかけ、驚いたスキを狙い、現金の入った書類ケースを盗もうとしたが、途中で女性に気付かれ、張り込んでいた捜査員に現行犯逮捕されました。
捜査員は港区内で3人を見つけ、台東区まで尾行していました。
元警視庁刑事の北芝健氏によると、金融機関などから現金を持ち帰る途中の人に狙いをつけ、現金を持ち去る犯罪者のことを、警察では「途中狙い」と呼んでいるということです。
世界各国共通する手口らしく、特に中東や南米で横行し、銀行、両替所、ブランド店から出てきた人を狙います。尿をかけるのと同様に、複数人での犯行が多く、女性がつまずき、男性の服に口紅やアイスクリームをつけ、一緒にいた男性が「服をきれいにします」などといい、服を脱がせ、逃走する手口が多いという。また、両替所を出てきたところに「偽札の疑いがある」と声をかけ、お金を出させ、疑われた場合は途中で断念し、別の警察を名乗る犯人が声をかけ、信用させる“二重のワナ”を仕掛けてくる手口もあるということです。
(3月20日スポーツ報知より抜粋)
複数名の人間が役割分担してお金を盗む、というところは「振り込め詐欺」と同様です。
振り込め詐欺は、「いかに信用させ、お金をすぐに振り込まないといけない」と思い込ませるか、が目的となって何名もが演技をしますが、
「途中狙い」や「ひったくり」「スリ」などは、「いかに気を他の方に向けるか」ということを考え、夫々の役割の人間が演技を行います。
ケチャップを付けたり、ソフトクリームを付けたり、お金を目の前でばら撒いたり、倒れたり・・・。
自動車に乗っているときも、ぶつかってきたり、目の前で事故を起こしたりして他のことに気が向いて隙ができた瞬間、別の人間がカバンや貴重品を持ち去るのです。
銀行や両替から出てきた時、又入ろうとする時周囲に目を凝らして、自分を注視している目がないか気にかけることも必要です。
海外の場合、銀行の中に入るにはカバンをロッカーに入れて、一人づつゲートを通るなど銀行に入ることが非常に厳しいところも多いです。
両替の場合は、かなりいかがわしい感じの民間の両替商もいます。
大きな文字で両替レートが記入されているのですがそれ以外に手数料が非常に多く、??といった金額しか両替されないこともありました。現地の言語に通じていないとトラぶった時に通じないということもありますので、注意が必要です。
一度両替商から出てくる時に、お金を戻しながら出てきてしまい、変な男に話し掛けられたことがあります。そういう風に知らない人が突然話し掛けてきた時は注意が必要です。
外国ごとに犯罪の傾向や手口も異なりますので外務省のホームページや弊社の海外での防犯対策ページをご確認下さい。
投稿者: スタッフ (2009年3月23日 10:10)
ゴルフクラブ41本盗み売却…「生活のため」
愛知県警で逮捕された住所不定、無職男(55)。
昨年12月末、名古屋市中区千代田、不動産賃貸業の女性(52)方の駐車場に侵入、ゴルフクラブ41本(時価合計41万円相当)を盗んだ疑い。
調べに対し「昨年12月に建設関係の会社から派遣切りされ、路上生活をしていた。生活のため、ほかにも十数件やった」と供述しているということです。
盗んだクラブは、同市中村区のゴルフ用品店で1本1000〜3000円で売却、生活費に充てていました。逮捕時の所持金は4000円でした。
(3月17日読売新聞より抜粋)
派遣切りによる生活苦で窃盗や強盗・・というのが全国で増えています。
埼玉県では14日、乗用車を盗んだとして同県北本市二ツ家3、元派遣社員男(42)が逮捕されまし「派遣切りに遭い、自分で引っ越しの荷物を運ぼうと元同僚の車を狙った」と供述しているということです。解雇された会社近くのアパートから北本市内に引っ越し、「業者を頼む金もなかった」と話しています。
こういう素人がプロの領域に入ってきて犯罪を起こす事件が増えてくると、警察も従来の窃盗犯に加えて、その対応を行う必要が出てくるため検挙率も下がるのではないかと危惧します。
どちらにしても、今年は年間の窃盗犯や強盗の数は急増するのではないかと予想します。
多くの事業所や店舗、一般家庭が先の見えない不況のため財布の紐を固く閉じています。
しかし、一方で犯罪が急増、今回のように不況の影響で職を失った人が犯罪を起こすことになると、犯罪に遭遇する可能性も高くなります。
そして不幸にも窃盗被害に遭ってしまうと、その被害は保険だけでは対処できないことも多いのです。
たとえば金庫を破壊される、パソコンを盗まれる、ガラスを割られる、扉をこじ開けられる。商品・仕掛品・備品にいたずらされる・・・こうした被害全てに対応できる保険をかけておられる方は少ないです。
保険は保険目的として対象になるものをきちんと指定しないと対象にはなりません。
ですので、盗難保険に入っていたとしても対象にならないことは多いのです。
そんな対象にならない被害の場合、修繕費や購入費は自前です。
リースで購入したものでも、減価償却されリース残がリース動産総合保険の上限ですから新品を購入する費用にはなりません。やはり自前になります。
それにも加えてパソコンの中のデータは失う。顧客名簿など個人情報が入っていたら「個人情報漏洩」の加害者扱いになる。警察が調べる間は営業もできない・・。
それが窃盗被害に遭うということなのです。
この不況の中で、リスクは予防することが大切だと思いませんか?
「予防」こそが重要だと考えている防犯システムをお勧めします。
投稿者: スタッフ (2009年3月18日 15:08)
高級品狙いの窃盗グループ逮捕 下見や実行犯など役割分担
埼玉県など1都6県の貴金属店などの高級品ばかりを狙った窃盗グループ3人が逮捕されました。
28件8000万円相当の犯行を繰り返し、被害総額は1億円を超えるとみられています。
手口としては、まず現場の下見や実行犯などの役割を決めています。
白昼堂々、営業中の貴金属店やブランドショップなどに客として訪れ、自ら持ち込んだネックレスを店員に査定してもらっている間に、ショーケースのガラスをドライバーで外すなどして、貴金属を盗んだいたということです。
<3月11日23時7分 フジテレビFNNニュースより>
まだ逮捕されていない窃盗グループのメンバーも3人ほどいるようで、さらなる警戒が必要です。
下見を行っていたということですが、犯行現場の下見の際、防犯カメラが設置されている店舗や防犯対策がきっちりされているところを避け、そうでないところをターゲットとして選んでいたのではないでしょうか。
客を装って営業時間中の店舗で犯行を行う訳ですから、顔を隠して入店するわけにはいきません。
そうなると、必然的に防犯カメラで映像を録画していない店舗だけを狙うしかありません。
つまり、防犯カメラがついている店舗はターゲットから外れ、ついていない店舗はターゲットとなってしまったことになります。
事前の防犯対策が有効なのは、このように犯行の対象から外れるかどうかという点が重要になります。
投稿者: スタッフ (2009年3月13日 09:52)
年賀状ドロ、全国行脚の旅
全国行脚しながらコンビニ店で年賀はがきを大量に万引していた東京都の二人組み泥棒。
新潟東署などの調べでは、2人は昨年12月5日、新潟市中央区のコンビニ店から、年賀はがき1020枚(約8万7000円相当)を盗んだ疑いが持たれています。
同署によると、2人は「平成18年ごろから年賀はがきを盗んでは売りさばいていた」と容疑を認めているということです。
長野県や広島県など全国二十数県のコンビニ店やスーパーで犯行を重ねたと供述しており、被害は200万円以上に上るとみられています。
年賀状を盗む・・・現金に比べ取り扱いが簡単になっているのを逆手に取られたのかもしれません。
コンビニやスーパーなどでは年賀状売り場は結構な人だかりになっていることもあります。
年賀状の場合、いろいろ見比べたりしてその売り場に長く留まっていても誰も不審に感じない。
そういう中で万引きして、その万引きした商品を換金する。
被害額は200万円。
ハガキといえども現金と同じです。取り扱いには注意するとともに、防犯対策を売り場に実施することをお勧めします。
投稿者: スタッフ (2009年3月 9日 09:41)
建仁寺仏像窃盗犯 実名でホテル宿泊などずさんな手口
京都の建仁寺から木造十一面観音座像を盗んで逮捕された男(59)ですが、その手口はかなりずさんなものだったようです。
事件当日、実名で現場近くのホテルに宿泊したり、現場を2時間以上もうろついたりしていたようです。
1月31日午後1時25分ごろ、拝観客を装って建仁寺を訪ね、他の客がいなくなったすきに内陣へ侵入。
近くにあった座布団を5〜6枚重ねて仏像を下ろし、コートでくるんだが、足が出ていたので失礼に思い、白いジャケットで隠した。と供述しているようです。
その後、着衣でくるんだ仏像を抱え、2時間半後の午後3時50分ごろ外へ出ました。
駐車場に向かい、止めてあった自分の車に仏像を載せて、近くのホテルに直行。(ホテルには実名で宿泊)
方丈と駐車場の防犯カメラには仏像を抱えて歩く姿や車が映っており、車両の特徴が身元を割り出す重要な手掛かりになったということです。
東寺、毘沙門堂でも仏像を盗んだことを認めているようですが、自宅には盗品と思われる21体もの仏像が置かれていたことから、その犯行は計画的なものだったと思われます。
仏像盗難は全国で多発していますが、その背景には寺社における管理体制、防犯対策が問題とも言われています。
仏像をきちんと管理しておらず、盗まれたことに2ヶ月経っても気がつかなかった寺もあったようです。
オークションで売りさばくこともできますし、海外のコレクターへ転売されることもあるようです。
仏像には管理番号等がありませんから、盗品が発見されてもどこの寺の何という仏像か分からないことが多いようです。
また、仏像から台座を切り離してしまうと、それこそ何という仏像か分からなくなってしまうようです。
防犯対策として、警備員や監視員の見廻りや防犯センサー・防犯カメラの設置などが有効とされていますが、費用は限られていますし、参拝者に疑いの目を向けるのも気が引けるという寺社が多いようです。
しかし、今回の手口のように、泥棒は参拝客を装って犯行するものです。泥棒か参拝客かを見分けるのは至難の業です。
防犯センサーや防犯カメラなど「機械の目」による監視を行うことで、のちに犯罪の証拠ともなりますし、犯行を事前に思い留まらせる抑止力ともなりえます。
お寺・神社のセキュリティ(防犯対策)
寺・神社の犯罪事情
また、弊社の総合防犯設備士である植村が朝日新聞の取材を受けました。
<3月3日朝日新聞地方版より一部抜粋>
『防犯機器販売会社セキュリティハウス・センター(京都市)の植村光代課長は、「仏像盗」の主な動機は収集と換金に二分されると分析。「海外では高額で販売され、最近は換金目的が多い」と話す。』
投稿者: スタッフ (2009年3月 4日 10:54)
ユニフォームマニア?3000点窃盗 見て楽しむため・・・大学生逮捕
少年サッカー、野球チームのユニフォーム、ジャージーなど840点を含め約3000点を盗んだ疑いで茨城県の大学生の男(21)が逮捕されました。
自宅から少年野球15チーム分のユニホームなどが見つかり、チーム全員のものがそろったユニホームもあったということです。
1チームごとにきれいにたたまれて衣装ケースに収納されていたようですがユニフォームマニアでしょうか。
パソコンも盗まれていることから単純なマニアという訳ではないようです。
しかし、盗んだ選手の名簿を元に、1軒ずつ自宅を回った可能性もあるようですから非常に怖い手口です。
名簿が盗まれた経緯等は不明ですが、個人情報の流出からこのような犯行が行われる可能性もあります。
関係者の方もまさか、選手のユニフォーム目的で名簿が盗まれるとは思いもしなかったのではないでしょうか。
それぞれの家に侵入対策として防犯カメラや防犯システムを設置することも重要ですが、名簿などの管理に関しても作成した側・預かった側には責任が生じます。
個人情報が流出したことによる二次的な被害が発生した場合、その責任を問われる可能性も考えられます。
オフィスセキュリティ(防犯対策)
個人情報漏えいとは
<2月25日8時5分配信 産経新聞より>
『少年野球のユニホームなど約3000点を盗んだとして、水戸署は24日、窃盗の疑いで水戸市堀町、茨城大学理学部4年、堀竜也被告(21)=強盗致傷罪で起訴=を再逮捕した。
... 続きを読む "ユニフォームマニア?3000点窃盗 見て楽しむため・・・大学生逮捕"
投稿者: スタッフ (2009年2月25日 10:28)
電気点検、行商装い窃盗200件。高齢者狙い
高齢者をターゲットにした窃盗手口で「電気点検などを装って上がり込み金品を盗む」というのがあります。
逮捕、起訴された3人の窃盗犯は、2003年12月から栃木、茨城、千葉、福島の4県で計207件に及ぶ窃盗を繰り返していました。被害総額は計約4340万円にもなります。
認知症で一人暮らしの女性が約3000万円を盗まれたこともあったということです。
(2月16日 時事通信より一部引用)
電気点検を装った窃盗の場合、複数のメンバーで自宅を電気工事士の服装で工具なども持ち訪問しています。
「○○電力ですが電気の点検にきました」といった言葉で信用させ、一人が家の人を「外のメーターに一緒に来てください」と誘導し、不在になった間に別のメンバーがカバンや家の中を物色、現金などを盗むという手口です。
そのまま強盗になることもあり、注意が必要です。
家の中に上がりこみ、言葉巧みに色々と情報を取り、信用させるのです。
又、「屋根の瓦の点検」「水道の点検」「雪かき」などを勝手に行い、法外な費用を請求するという手口もあります。依頼もしていないのに何故?と思いながらも、支払ってるお年寄りも多いようです。
実は我が家にも「屋根の瓦の点検」と称する人物がきました。近所の屋根の瓦を修繕していて我が家の屋根の瓦が外れかけているのが見えたので修繕しませんか?というもの。
そのままにしておくと雨漏りなど被害が出るというのです。
ところが我が家は工務店。「そんな工事なら自分のところでします」と相手にされず撃沈しました。
この男、それでそのまま帰らず「仕事ありませんか?」と自分を売り込んだというからあきれ果てます。
ほんとこういつ手でお年寄りから高額な費用を請求しているのかと家族からこの話を後で聞かせれ思いました。
自分の頼んでもいない点検や工事の人は絶対に相手にしない。
家の中に入れない。
ということが大切です。
投稿者: スタッフ (2009年2月17日 09:59)