今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
大分 山積み肥料84袋盗難
「珍しい肥料なので使ってみたかった」。
宇佐署は12日、ぶどう農園から約1トンの肥料を盗んだ窃盗容疑で宇佐市安心院町五郎丸、農業の男(62)を逮捕しました。
容疑は、昨年12月30日~今月8日、同町の農業男性(52)のぶどう農園に山積みされていた肥料84袋(計8万4000円相当)を盗んだとしています。容疑を認めているという。
同署によると、この肥料は市内では被害者方にしか納入されておらず、1袋15キロあったが、一人で自分の軽トラックに積み込み、現場と自宅を2往復したという。「町内でタイヤとテレビも盗んだことがある」と話しているといい、同署が裏付けを急いでいる。【三木陽介】
<毎日新聞1月13日(金)14時44分配信より>
ぶどう農園に山積みされていた肥料84袋が盗まれたという事件です。
しかし、同じ町に住む農園から珍しい肥料を盗み、自分のところで使おうとしていたというのは、あまりにも単純ですし、それで見つかることはないと考えていたなら余りにも浅はかに思えます。
衝動的に犯罪に走ってしまったのでしょうか。
この事件を見る限り、本当に何が盗まれるか想像できません。
これは大丈夫だろう、盗まれることはないだろう、という基準を根本的に見直さなければならないでしょう。
常に、これはこのままの保管状態・体制で問題はないだろうか?、大丈夫か?、と常に考える必要があります。
油断は思わぬ落とし穴、つまり泥棒の犯行を許してしまうことにつながりかねません。
勤めている会社、住んでいるご自宅はいかがですか?
変な話ですが、一度自分が泥棒だと思ってシミュレーションしてみて下さい。
門扉は開いているか、塀は乗り越えられるか、扉はバールなどで壊せるか、窓ガラスは割った方がよいか、小さな穴を開けてそこからクレセントを回した方がよいか、外から隠れて侵入に時間を掛けられるか、部屋の中は金品を分かりやすい場所に隠していないか、逃走の際人に見つからないかなど。
思わぬ弱点が見つかるかもしれません。
その弱点を減らす、無くすのが防犯対策です。
泥棒にとって利点があると思われるポイントが多いところは、狙われる可能性があると言えます。
今回の事件のような衝動的犯行と思える手口は別ですが、多くの場合、事前に下見をすると言われています。
その際、狙われるポイントが多くあれば、それだけ不利になります。
投稿者: スタッフ (2012年1月18日 08:40)
東京 杉並区役所庁舎に植えているキュウリ50本盗まれる
東京・杉並区役所が「緑のカーテン」として庁舎の壁際に植えているキュウリのうち、およそ50本が盗まれました。
杉並区役所によると、22日午後1時半ごろ、杉並区阿佐谷南の区役所本庁舎の壁際に植えたキュウリのうち、実っていたおよそ50本が何者かに盗まれました。
近くにいた人が、キュウリを抱えて持ち去る男女4人を目撃していたということです。
盗まれたキュウリは、23日に近所の保育園児が収穫する予定のもので、杉並区役所は、「これだけ大量の盗難は初めて」として、警視庁に被害届を出すか検討しています。
<6月23日6時47分配信 フジテレビより>
植えられていたキュウリが盗まれた、というのは被害金額的にも大したニュースではないと感じる人も多いでしょう。
同様に、店で少額の商品を万引きする行為も大した犯罪ではないと考える人がいます。
店側に盗んだことを追及されると、お金を払えばいいのだろうと開き直る人もいると言います。
人の物を盗む万引きという行為が犯罪だという認識が薄いのでしょう。
人の家の扉やガラスを割って侵入し、金品を盗む犯罪とは全く違う、犯罪のレベルが違うと思っているかのようです。
しかし、どちらも窃盗という犯罪です。
1回辺りの被害金額は関係ありません。
大勢の人が1つの店舗で万引き行為を行えば、トータルの被害金額は相当なものになります。
万引きによる被害が、店の経営に深刻なダメージを与えているところもあると言われています。
店側にしてみれば、その商品を仕入れて盗まれたら、仕入先への支払い、つまり売上0で仕入のみ発生することになります。
万引きによる損失がどんどん利益率を悪化させることになります。
これをなくす、減らすことは店側にとって非常に重要な問題です。
その為に費用をかけて多くの店が防犯対策を行っています。
万引き防止器をつけたり、防犯カメラで映像を記録したりなどです。
この費用分、万引き被害を減らすことができれば対策として成功したことになります。
逆に費用をかけたのに、万引き被害が減らないということは対策として問題があるということです。
これは現場によって異なりますからその見極め、提案方法などが重要です。
万引き防止システム
投稿者: スタッフ (2010年6月24日 18:40)
山形 高級サクランボ盗難 価値落とさぬよう根元からもぎ取る
21日午後4時頃、山形県天童市内のビニールハウスで、サクランボの高級品種・佐藤錦約10キロ(3万円相当)が盗まれているのを所有者の農業男性(67)が発見し、110番しました。
同県内でサクランボの盗難が発覚したのは今年初めて。
天童署の発表によると、盗まれたのは18日夜~21日昼頃とみられ、5~6本の木から収穫直前の実ばかりが狙われました。
価値を落とさないよう軸を付けたまま根元からもぎ取られており、被害に遭った最も高い位置は約3メートル。
ハウス側面はネットで覆われていますが、自由に出入りできたということです。
<6月21日22時34分配信 読売新聞より>
収穫前の実が盗まれるだけでも農家の方にとったら大きな痛手なのに、さらに根元からもぎ取られたということで木が傷つき、その後の収穫に影響する可能性があります。
枝が完全に折られ実が生らない状態にされてしまうことも心配です。
このように犯罪者は自分のことだけを考え、自分の利益になることを最優先して行います。
盗んだ実の価値を落とさないように根元からもぎ取る、自分勝手な考え方です。
被害者がどうなろうと知ったことではないということでしょう。
そうでなければ他人の物を平気で盗める訳がありません。
長時間かけて育てた農作物が売る前に盗まれることで深刻な被害になる場合があります。
収益がゼロということですから生活していけません。
防犯対策にはお金がかかると思われています。
本格的な防犯システムや防犯カメラを設置すると、総額で数十万円から百数十万円の費用がかかる場合があります。
高いと感じる人も多いでしょう。
しかし、それをすることで物が盗まれる被害が減る、もしくは無くなることにつながれば、そう高い買い物ではと感じるかもしれません。
農作物セキュリティ(防犯対策)
投稿者: スタッフ (2010年6月22日 10:16)
5日間で3度の盗難被害 茨城キャベツ泥棒
3日午前6時半ごろ、茨城県境町志鳥の畑で、冬キャベツ約200個(約2万円相当)が盗まれていることに畑の所有者の男性(49)が気付き、110番通報しました。
同じ畑でキャベツが盗まれるのは5日間で3度目で、茨城県警境署が連続盗難事件とみて調べています。
同署の調べによると、キャベツは今月中に出荷予定で直径約20センチに成長していましたが、根本部分を刃物のようなもので切り取られていました。
盗まれたのは道路に面した場所で栽培されていたキャベツで、運搬に用いたとみられる不審車両などの目撃情報はないということです。
男性は約2万3千平方メートルの畑でキャベツやレタスなどを栽培。
2月27日と今月1日にそれぞれキャベツ約200個が盗まれ、2日午後8時半まで見張りをしていたということです。
<3月4日10時27分配信 産経新聞より>
見張りをするということはそれだけ人の目による監視を長時間続けるということです。
機械の目による監視、つまり、防犯カメラによる監視であれば何時間だろうと時間は関係ありません。
疲労で見張りがおろそかになることもありませんし、人件費がかかることもありません。
この人件費の高さがネックになることが多いと思います。
そのため、全て自分の手で解決しようとすると、その人一人が大変な労力を背負うことになります。
もちろん、防犯カメラを設置するには初期投資としての費用は必要ですし、電気代等のランニングコスト(維持費)も発生します。
しかし、費用対効果や長期的な目で見てみると、効果はあると思います。
農作物被害に限らず、盗難被害や何らかの迷惑行為に悩んでいる方は、防犯カメラと録画システムの導入をご検討してみてはいかがでしょうか。
万引き等の被害が深刻で、店舗の経営に大きく影響するようなところもあるようですが、その万引き被害額分で防犯カメラを設置し、被害が治まれば明らかに得ではないでしょうか。
防犯カメラがついているところとそうでないところ、泥棒がどちらを好むか一目瞭然です。
投稿者: スタッフ (2010年3月 4日 18:21)
牧草盗難 重さ500キロが25個
「モウ困った!牧草盗難 重さ500キロが25個」なんておかしな見出しがついたニュースをご紹介します。
●北海道別海町の牧草地から、円柱状に固めた牛の保存飼料「牧草ロール」が25個盗まれたことが、28日分かった。ロールは直径約1.5メートル、幅約1.2メートル、1個の重さは約500キロにもなる。届けを受けた北海道警中標津署が窃盗容疑で調べている。
道東あさひ農協(別海町)によると、被害に遭った酪農業の男性(48)は7日、自宅から数キロ離れた牧草地でロールを作り、発酵させるためビニールで包んでそのまま置いていた。21日に保管場所に移動させようとして、なくなっていることに気付いたという。
ロールは通常1個約5000円で取引されており、被害額は十数万円。
異例の盗難に、同農協の担当者は「今年の夏は近年まれにみる天候不順だった。牧草の生育が悪く、量も少ないことが背景にあるのではないか」と話している。
(IIZA2009/10/28 より引用)
収穫後の米や果物を盗む「農作物の盗難」はよく耳にしますが、牧草の生育が悪いので牧草を盗んだというのは初めて聞きました。
しかし、この牧草というのは、その牧草を生育させ、いつ刈り取るかということも熟考して作成します。
乾燥させるための天気の予想もあるでしょうし、どこまで生育させるのかということも長年のカンで決定して収穫しているというのをTVで見ました。
こうした牧草まで盗まれるというのは、農村の牧草を乾燥させているのどかな景色とは相容れない、許しがたい犯罪だと思います。
投稿者: スタッフ (2009年11月 9日 09:46)
新米コシヒカリ300キロ泥棒。
秋。収穫の秋。食欲の秋ともいいます。「農作物盗難の秋」にならないようにしたいものですが残念ながら栃木県で早速 新米コシヒカリが300キロも盗まれるといった被害が発生しました。
●18日午前8時ごろ、栃木県さくら市の農業の男性(72)から、「納屋から新米が盗まれた」と、さくら署に届け出があった。同署員が調べたところ、男性宅の納屋に置かれていたコシヒカリの新米10袋(計300キロ、6万円相当)が盗まれていた。同署で窃盗事件として捜査している。
同署の調べによると、男性は17日午後9時前には、米があるのを確認しており、17日夜から18日未明にかけて、何者かが持ち去った可能性があるという。納屋に扉はなく、他に保管してあった90袋は無事だった。新米は16日に刈り取りを終えたところだった。
(9月18日 産経新聞より引用)
扉のない納屋や錠前だけの納屋に収穫した農作物を保管して盗まれる、というのは余りにも「無防備」と言えます。
防犯対策をきちんとしていないところをまず泥棒は狙いますので、できるところから防犯対策を実施していただくことをお勧めします。
お勧めは無線タイプの防犯システム。配線不要で、不審者が納屋に侵入した瞬間に大音量のサイレンで威嚇撃退するとともにメール、音声、動画などで離れた場所に自動通報する方法をお勧めします。
自宅でも、外出中でも異常発生を瞬時に知ることができます。
自主機械警備システムNEXT
農作物の防犯対策
投稿者: スタッフ (2009年9月18日 14:58)
山梨 ブドウ盗難防止パトロール開始
出荷の最盛期を迎えたブドウを盗難被害から守ろうと、山梨県警日下部署などは3日、盗難防止の夜間パトロールをスタートさせました。
同署管内は国内でも有数のブドウ生産地。
巨峰やピオーネなど高級品種をねらった盗難の発生が懸念されることから、県防災協会支部、甲州市、JAフルーツ山梨と合同で、毎年パトロールを実施しています。
3日夜は出発式を行ったあと、午後8時ごろから、約50人が4方面に分かれ、警察犬を伴ってブドウ畑を歩いて見て回りました。
<9月5日7時56分配信 産経新聞より>
とても良い取り組みだと思いますが、これだけでは万全とは言えません。
例えば3日、1週間など収穫期間限定の取り組みだと効果は限られるのではないでしょうか。
その防犯パトロールの合間や、パトロールを行わない深夜など、時間を変えて犯行に及べば問題がなくなります。
肝心なのは、皆が防犯意識を持って取り組むかということです。
侵入や窃盗などの犯罪被害に遭うことを自分の問題として考えられるかどうかということです。
どこかで自分とは無関係の問題だと考える人もいると思います。
犯罪被害に遭わないためにはどうしたらよいかを真剣に考え、その為の行動に移す人が増えると、その町は犯罪者にとって非常に犯行を行いにくい地域となります。
事前の下見で不審者がうろうろしていたら、住民が声をかける。
いたるところに防犯カメラが設置され、映像を記録し24時間監視している。
建物や窓ガラスなどが強化され、侵入に時間がかかる。
最終的には、町ぐるみで防犯対策に取り組み、犯罪者が嫌がる環境を作り上げることができれば非常に効果的です。
別のもっと無防備な町を探そう、その場での犯行をあきらめることでしょう。
農作物セキュリティ(防犯対策)
投稿者: スタッフ (2009年9月11日 08:48)
青森でまたニンニク泥棒、畑から1000個も
「農作物の盗難」・・・米、リンゴ、サクランボなどが、収穫時期になると発生しますが、青森でここのところ発生しているのが「ニンニク泥棒」です。
●21日午後2時10分頃、青森県七戸町坂ノ外の畑からニンニク約1000個(約10万円相当)がなくなっていると、所有者の農業男性(68)が七戸署に通報した。
同署の発表によると、男性は15日午後3時頃まで畑に異常がないことを確認しているといい、被害に気付くまでの間、何者かに抜き取られたとみられる。
隣接する十和田市のニンニク畑でも15日と18日、計約1750個のニンニクが盗まれる被害があったばかり。七戸町と十和田市の畑は約10キロの距離で、七戸署は関連も含めて調べている。
(6月22日読売新聞 より引用)
畑から直接盗まれているようですから、その畑に何が植わっていて、どれくらいの価値があるかも把握しての犯行だと思います。
農作物盗難は、その1年間の努力全ても一瞬にして消失する卑劣な犯罪です。
最近はインターネットなどもあり、換金が簡単にできるところから増えています。
広域な畑全体を守るというのは大変ですが、倉庫に収めた農作物を盗まれる被害もあり、その場合には取り外しも簡単な無線式のワイヤレス侵入警戒システムなどがお勧めです。
農作物の防犯対策
投稿者: スタッフ (2009年6月22日 10:40)