今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
スーパーからビール箱45箱窃盗 防犯カメラに犯人映る
大量のビールを盗み出す犯人の姿が映っていました。
ショッピングカートに大量のビールの箱を積み、運び出す人物。
防犯カメラは、帽子をかぶり、黒っぽい上着を着た不審な人物の姿を捉えていました。
今月4日、札幌市のスーパーで入り口の鍵が壊され、売り場にあった缶ビール45箱が盗まれました。
同様の被害は先月から小樽市のスーパーなどで3件起きていて、これまでに合わせて約200箱の缶ビールが盗まれています。
警察は同一グループによる連続窃盗事件の可能性もあるとみて、情報提供を呼び掛けています。
<テレビ朝日系(ANN) 4月14日(火)16時51分配信より>
北海道のスーパー3件で発生した缶ビール窃盗犯が防犯カメラに映っていたようです。
200箱の缶ビールということですから単なるビール好きではなく転売目的でしょう。
どのようなところが買い取っているのか分かりませんが、何でもそうですが大量の商品が持ち込まれたら盗品ではないかと疑うのが自然です。
借金の代わりに差し押さえた商品、何らかの要因で正規ルートで売ることができない商品、型(デザイン)が古い商品など、盗品ではない理由も数多くあるでしょうが、まず怪しいと感じるのは人間の直感でしょう。
にも関わらず普通に買い取るということは、盗品であることを知っているが、だからこそ安く買い取ることができ、高い利益を上げることができると判断した悪質な買取業者が存在している証拠です。
悪質を通り越して犯罪者と言えますが、彼らへの取り締まりや罰則が甘いからなのか、盗んだものを転売することができている時点で問題です。
苦労して盗んだとしても転売できないということになれば、泥棒側も盗む商品や転売方法を考えます。
この盲点をなくすのも大きな意味での防犯対策となります。
投稿者: 総合防犯設備士 (2015年4月17日 16:26)
120万円の高級自動車窃盗 自転車マニア2人組逮捕
東京・府中市で、120万円相当の高級自転車を盗んだとして18歳の少年2人が逮捕されました。
2人は「10台くらい盗んだ」と供述しています。
無職の18歳の少年2人は去年12月、府中市のマンションの敷地内に止めてあった38歳の男性が所有する120万円相当の高級自転車1台を盗んだ疑いが持たれています。
警視庁によりますと、2人は自転車マニアで、盗んだ自転車のタイヤを別の場所で盗んだ自転車に取り付けて乗っていましたが、3カ月後にパンクし、販売店に修理に持ち込みました。
被害者の男性がこの店で自転車を購入していたため、店員がタイヤを見て盗まれたものだと気付いて通報し、逮捕に至ったということです。
2人の自宅からは自転車の部品が大量に見つかっていて、2人は「10台くらい盗んだ」と供述しています。
<テレビ朝日系(ANN) 4月6日(月)13時40分配信より>
120万円の自転車、その金額に驚きです。
自動車よりも高い自転車、一体どんな人が購入して乗っているのでしょう。
最近の健康ブーム、環境問題、燃料問題等から自転車がひそかなブームなのは様々なメディアで紹介されています。
自動車と違い、運転免許がない老若男女誰でも気軽に乗ることができ、駐車しやすい(有料の駐輪場も増えてきましたが)などの利点もあり、潜在的な自転車の利用者は自動車の比ではありません。
利用者も他の人と違うデザイン、高機能な商品を求める人もいるでしょう。そこをメーカーが狙って高級自転車が出てきたのでしょう。
泥棒、犯罪者にとっても新たな市場が生まれたと感じているでしょう。
もともとは小さな市場として存在していましたが、より大きくなり、彼らが狙う要素を満たしています。
自転車本体だけでなく、パーツだけでも売買ができますから、より都合が良いのでしょう。
販売店だけでなく、自転車を取り扱っているところは、犯罪者に狙われている、または狙われる可能性が高いという意識を持つべきでしょう。
その上で防犯対策を考えなければなりません。
投稿者: 総合防犯設備士 (2015年4月10日 14:00)
商品買わずに応募シールだけ持ち去ったら窃盗?
ネットで「日本三大祭り」の一つとも言われている「ヤマザキ春のパン祭り」が2月1日に始まりました。
食パンや菓子パンの袋に貼ってある「応募シール」を決められた点数分だけ集めて、専用のハガキに貼って送ると、皿などの食器がもらえるというキャンペーンです。
この応募シールについて、「スーパーに行ったら、一番高い点数が付いてるはずのパンのシールが、棚に並んでるすべての在庫に付いてなかった」とネットで報告している人がいました。
どうやら、パンを買わずに応募シールだけをはがしていく人がいるようです。
コンビニやスーパーで売られているパンを買わずに、袋からキャンペーンの応募シールだけをはがして持ち去る行為は、犯罪にあたるのでしょうか。寺林智栄弁護士に聞きました。
●窃盗罪だけでなく詐欺罪も
「パンを買わずに応募シールだけをはがす行為は『窃盗』に該当すると考えられます」
寺林弁護士はこのように語ります。なぜでしょうか。
「シールは、パンの袋から簡単にはがすことができ、しかも集めれば食器をもらえるため、それ自体がパンとは別な財産的価値を持つ『財物』といえます。
ですから、『財物を奪取する行為』ということができ、窃盗罪が成立するでしょう。
ただ、シールを集めただけでキャンペーンに応募しなかった場合は、シールの財産的価値は著しく低いため、刑罰は受けなくて済むかもしれません」
もし、はがしたシールを集めてキャンペーンに応募し、食器をもらった場合はどうでしょうか。
「窃盗罪だけでなく、詐欺罪にあたる可能性もあります。あたかもパンを買ってシールを集めたかのように装って、パン会社をだます行為といえるからです。
社会的な影響が大きいと捜査機関に判断された場合には、起訴されて処罰される可能性も否定できません。
『タダでもらえるお皿だから』と気軽な気持ちでシールをはがすのはやめましょう」
<弁護士ドットコム 2月8日(日)10時34分配信より>
商品についている応募シールを集めて景品を当てるキャンペーンは色々な商品で行われています。
おそらく、そのキャンペーン期間中は商品の売上金額がアップし、景品提供分の費用を差し引いても企業側にメリットがあるのでしょう。
私も日頃購入している飲料で定期的に行われるキャンペーンは毎回参加しています。
応募シールに書かれている番号をインターネットの専用サイトで検索し、景品を当てる内容ですが、シール欲しさにそれほど商品が欲しくない時でも、多めに購入してしまいます。
点数を集めて行うキャンペーンにはなかなか当たりませんが、○○点集めた人全員にプレゼントのキャンーペーンは、
とても分かりやすく一定以上集めたら必ず景品がもらえますからお得感があります。
スーパーなどで応募シールなどがはがされている、抜かれている商品を目にすることがありますが、
絶対にもらえるからこそ、集めなきゃ損という気持ちが道を外させてしまうのかもしれません。
今回の記事で弁護士の先生がコメントされているように、商品を購入せずにシールだけ抜く、はがすという行為は、窃盗や詐欺罪にあたる可能性が高いということが分かりました。
商品への異物混入事件が騒がれていますが、大切な商品にお客様や従業員以外の者が簡単に触れることができる、またそれが許されてしまうという環境はいけません。
人の目だけでなく機械の目、つまり防犯カメラによって厳しく監視する必要があります。
人は誰かに見られている間は、良からぬことをしないように気をつけます。
防犯カメラで映像を記録されている間は、その映像が犯行の証拠、犯人特定につながりますからなお効果が高いと言えます。
犯罪の抑止効果として防犯カメラ設置を活用しましょう。
投稿者: 総合防犯設備士 (2015年2月13日 17:10)
小学生からゲーム機窃盗 売却は大学生に依頼
東京都大田区の公園で小学生からニンテンドーDSのゲーム機などを盗んだとして、警視庁は10日までに、窃盗容疑で、中学3年の男子生徒(14)=同区=を逮捕しました。
また、男子生徒に依頼され、盗品だと知りながらゲームソフトを売却したとして、盗品等処分あっせん容疑で、大学1年の男子学生(18)=同区=を逮捕しました。
いずれも容疑を認めています。
<時事通信 12月10日(水)12時47分配信より>
中学生と大学生が手を組み、小学生のゲーム機を盗んで転売したという何とも言えない組み合わせです。
盗むのは中学生、転売するのは大学生、と犯行が発覚しにくい巧みな役割分担です。
将来、逆の意味で楽しみな少年たちです・・・。
両親は共働きで比較的裕福な家庭、子供は一人っ子が多く、両親の愛情を一身に浴びて育つ、甘やかされて、悪いことと良いことの区別がつかない子供が多いように思います。
また、普通の子供たちでも、親から与えられた小遣いや玩具、携帯電話や服、バッグなど高価な物を身につけている子も珍しくありません。
そうなると犯罪のターゲットになりうる可能性があります。
昔の子供たちが持っている物でそう高価な物はなかったでしょうし、大金を持っている子などほとんどいませんでした。
今は、万が一のことを考えて親が持たせていることもあるでしょう。
そこを狙われる危険性があるのです。
小学生専門の窃盗犯というのが出てきても不思議ではありません。
盗む者と売る者が分かれ、組織的に転売するという犯行も考えられます。
子供たちの身の安全を守る対策が必要です。
投稿者: 総合防犯設備士 (2014年12月29日 18:44)
橋の「名札」銘板約1300枚が盗まれる
福井、石川両県などで橋の名前などを記した真ちゅう製の銘板が多数盗まれる事件が相次ぎ、福井県警は17日、福井市大町、建設業の男(43)(別の窃盗罪で公判中)ら5人が、両県と富山、岐阜、滋賀の5県で、銘板計約1300枚(7800万円相当)を盗んでいたと発表しました。
福井県警の発表では、男らは今年4~6月の計409件の犯行を認めました。
被害は、福井で計989枚、石川で308枚、岐阜で19枚、富山で10枚、滋賀で5枚。
真ちゅうは銅と亜鉛の合金で、1キロ・グラムあたり400円前後で取引されているといい、金属買い取り会社に計約400万円で売るなどしていました。
銘板は構造や工事業者らの名前も記され、管理に必要な「名札」の役割があります。
ボルトやモルタルで固定されていたが、バールなどではがしたという。
<読売新聞11月18日(火)10時34分配信より>
橋の名札ともいうべき銘板が大量に盗まれる事件が多発しています。
福井・石川・富山・岐阜・滋賀の5件に渡っての犯行でした。
犯人グループは逮捕されましたが、金属窃盗の模倣犯として他の都道府県でもこれから発生する可能性があります。
被害総額は7800万円とありますが、実際、金属買い取り会社に売っていた金額は約400万円。
盗まれた枚数と売った枚数は異なるかもしれませんが、大きな差があります。
作るのにかかる費用は大きいですが、実際の価値はそれほど高くないということが分かります。
これは盗まれるなど被害に遭ったとき、盗まれる前の状態に戻すことの困難さを語っています。
屋外で不特定多数の人が24時間行き来する橋の銘版を守るための対策というのは具体的には難しいでしょう。
そのためだけにそこに防犯カメラを設置するわけにもいかないでしょうから、あとは有志による見回りや挨拶の励行などでしょうか。
犯罪が発生する町・地域というのはそれだけでもイメージが良くありません。
そこに住もうとする人、そこで仕事をしようとする企業など、人の誘致などにも影響します。
自治会などで地域全体の問題として捉え、再発防止策を講じるべきだと思います。
投稿者: 総合防犯設備士 (2014年12月 1日 19:43)
中学校でリコーダー盗難 容疑者の関係先から85本見つかる
周辺小中学校からは、130本以上のリコーダーが盗まれていました。
無職の男(63)は先月14日、宇都宮市内の中学校に侵入し、リコーダー19本を盗んだ疑いが持たれています。
警察によりますと、坂本容疑者は容疑を認めていて、関係先からは85本のリコーダーが見つかったということです。
市内の小中学校では、去年6月から合わせて130本に上るリコーダーの窃盗被害が相次いでいました。
警察は、容疑者が関与しているとみて調べています。
<テレビ朝日系(ANN)11月4日(火)18時39分配信より>
小中学校で体操着や下着、上履きが盗まれる事件は聞いたことがありますが、リコーダーの盗難というのは珍しいように思います。
男女問わず、子供のリコーダーが欲しかったのでしょうか。
80本以上見つかったということですから、自分が吹くために盗んだのではないでしょう。
昔、好きな女の子のリコーダーを舐めたとか、舐めなかったという本当か嘘か分からない冗談話がありますが、実際の窃盗事件としてニュースになるとは思いませんでした。
色々なマニアがいるものです。
人の趣味・嗜好は自由ですが、人の物を盗むのは犯罪です。
人に迷惑を掛けずに、自宅や自室でひっそりと楽しむのは趣味の範囲内ですが、そこからはみ出てしまい、人に迷惑を掛けるようになってしまうと犯罪へと変わってしまいます。
その範囲内かどうかを判断できるのが犯罪者との線引きとなります。
冷静さを失うと、思わぬところから犯罪者へと転落してしまいます。
一度落ちてしまうとなかなか這い出ることは難しいのが現実です。
投稿者: 総合防犯設備士 (2014年11月11日 15:48)
福島 避難区域の民家で盗み200件以上 容疑の男逮捕
窃盗容疑などで逮捕、常習累犯窃盗罪で起訴された田村市の建設作業員の男(35)=公判中=が、富岡町の民家などで222件の盗みを繰り返し、被害点数は3115点(総額192万3700円相当)に上るとみられることが15日、双葉署への取材で分かりました。
同署などによると、男は今年に入り、東京電力福島第1原発事故で全域が避難区域になっている富岡町で盗みを繰り返したという。
同町のほか、ほぼ全域が避難指示解除準備区域の楢葉町や、田村市などでも盗みを行っていたとみられ、うち200件以上が富岡町の民家としています。
男は住民が避難し、無人となった集合住宅などを狙い、窓ガラスを壊して室内に侵入する手口で、盗みを繰り返していたとみられます。
同署は、男の自宅から貴金属や衣類など被害品を押収しましたが、住民の避難が続いているため、持ち主を特定できていないものも多く、情報提供を呼び掛けています。
<福島民友新聞10月16日(木)11時11分配信より>
火事や地震が発生し、罹災者が避難している間のいわゆる火事場泥棒、これが泥棒の中でも卑怯な犯行だと思います。
人の物を盗む、犯罪という点では共通しており、それに優劣をつけるのはおかしいかもしれませんが、個人的には嫌悪感があります。
被害を受けて苦しんでいる人に追い打ちをかけるように、その人の物を盗むというのはあまりにも無慈悲です。
もともと無慈悲な犯罪者にそのような慈悲を期待するのは無意味です。
もっと他があるだろうと言ってしまうと、別の人が被害者になってしまいますから問題ですが、何とも言いようがありません。
ましてや200件以上に侵入し、被害総額が190万円余りということですから、1件にあたり平均1万円です。
泥棒にしてみても稼げるターゲットとは思えません。
何か災害が発生し、避難命令が出されても、泥棒が不安で避難できないという人が増えても仕方がありません。
避難の間、その区域は厳重に人の出入りを制限し、そして監視する必要があります。
泥棒が好き放題犯行を行うことが出来、そして無人だから誰にも見られない、捕まらないというのは問題です。
泥棒に入られたらどうしてくれるんだ?という問いにはどう答えるのでしょう。
人命が最優先と答えるのかもしれませんが、それは誰でも分かることで、それが分かった上で泥棒にはどのように対応するのかを聞いてみたいところです。
災害時に損害保険に無加入の場合、政府や自治体が侵入窃盗被害も補償する対策があれば喜ばれるでしょう。
投稿者: 総合防犯設備士 (2014年11月 6日 16:32)
富山 倉庫から冬用タイヤ470本(時価1400万円相当)盗難
射水市内の物流倉庫から新品の冬用タイヤ約470本(時価約1400万円相当)が盗まれる被害が、20日までに発生しました。
射水署が窃盗事件として調べています。
同署によると、倉庫は物流会社が新品タイヤ数万本を保管、管理し、注文があれば出荷します。
18日夜に業務を終え、従業員が施錠。
週明けの20日朝に出勤し、在庫管理システムでチェックしたところ、一部のタイヤがなくなっていることが分かりました。
盗まれたタイヤにはホイールは付いておらず、トレーラーやトラックなど高額な大型車用約200本が含まれていました。
倉庫の窓が割られており、犯人はこの窓から侵入して出入り口からタイヤを運び出し、再び施錠して逃走したとみられます。
同市内のある倉庫業者は「窃盗団は昼間に下見をして物色し、夜中に犯行に及ぶようだ。防犯策が甘いと狙われる」と話しました。
冬用タイヤの需要が高まり、タイヤ盗被害が急増しています。
16日には高岡市内の運送会社で、敷地内に野積みしていたトラック用大型タイヤ約110本が盗まれる被害が発覚しています。
<北日本新聞10月21日(火)4時24分配信より>
タイヤ470本、時価約1400万円の窃盗被害です。
被害金額もそうですが盗まれたタイヤの本数も驚きです。
その場からどのように持ち出して、どのように運んだのかが気になります。
複数人の窃盗団によって、計画的かつ長時間かけて犯行は行われたのでしょう。
雪が降る地域ではシーズンごとのタイヤ交換は必須です。
交換したタイヤはどこかに保管しておかなければなりませんが、そのシーズン以外は持ち主にとってはおそらく関心もなく、ほったらかしにされていることが多いのではないでしょうか。
泥棒に盗まれたとしても、盗まれたことにはすぐ気付かず、いざ自分が使おうとしてはじめて気付いくという事例もあるでしょう。
泥棒にとっては犯行発覚が遅れ、さらに価値が高いということで絶好のターゲットになります。
今回の泥棒も盗んだ後に、倉庫の鍵を再び施錠して逃走していることから、倉庫の外観に変化がなければ、しばらく気付かれなかった可能性があり、その点も計算していたと思われます。
これから本格的に寒くなり、タイヤ交換のシーズンになりますが、シーズン以外も交換タイヤに関しては注意が必要です。
敷地内に野積みの状態というのは非常に危険なのですぐに改めましょう。
投稿者: 総合防犯設備士 (2014年10月27日 15:49)
滋賀 メガソーラー工事現場から7トンのケーブル盗まれる
7日午後1時頃、滋賀県日野町の大規模太陽光発電所(メガソーラー)工事現場で、送電用銅製ケーブルが盗まれているのを工事業者が見つけました。
ケーブルは長さ計約3500メートル、重さ計約7トンで、約350万円相当といい、県警東近江署は窃盗事件として捜査しています。
発表では、ケーブルには刃物のようなもので切断した跡があったという。
<読売新聞9月28日(日)15時2分配信より>
原子力発電から太陽光発電への切り替えがこんなにスムーズにいくとは思いませんでした。
ただ原子力発電はそれぞれの電力会社が行いますが、太陽光発電は民間の会社や個人でも行うことができます。
その分、セキュリティ面で甘くなってしまいます。
発電用のソーラーパネルやケーブルなどの設備投資が重視され、盗難や侵入目的のセキュリティ対策にまではなかなか手が回らないのが現状でしょう。
今後はパネル等施設の保守面での問題も出てくるでしょう。
そのような施設に警備員や従業員を常住させるのは費用面でも大変です。
遠隔から監視、管理できるi-NEXTシステムが最適です。
ネットワークカメラの映像を離れた場所のiPadやiPhoneで確認することができます。
投稿者: 総合防犯設備士 (2014年10月 9日 17:48)
コインランドリーから女性の下着100回盗んだ男逮捕 自宅から1800点押収
コインランドリー内から女性の下着を盗もうとしたとして、大阪府警南署は25日、窃盗未遂容疑で堺市中区の溶接工の男(45)を逮捕したと発表しました。
「これまでに100回ぐらい女性の下着を盗んだ」と容疑を認めているという。
逮捕容疑は、17日午前3時10分ごろ、大阪市中央区のコインランドリーで、区内の20代女性の下着を盗もうとしたとしています。
男が乾燥機に手を入れ、物色しているところを被害女性が発見し通報。
駆けつけた署員が取り押さえました。
同署によると、男の自宅の押し入れから女性用下着計約1800点が見つかったという。
<産経新聞8月26日(火)13時2分配信より>
コインランドリーというのは残念ながら盗難事件が多発する場所です。
その多くが女性用の下着です。
洗濯中・乾燥中にその場所から離れた隙を見て盗まれるケースが多いようです。
洗濯中・乾燥中にその場でずっと見ていれば、その状態で盗むことはできません。
その場から離れたところを狙われています。
また、下着だけでなく、洗濯機・乾燥機の両替機や料金を入れるところが壊され、現金が盗まれる事件も多いのが現状です。
それはコインランドリーが有人ではなく無人、また、お客さんが少ない時間帯(24時間営業の深夜・早朝など)があり、そこが泥棒にとっても最も犯行を行いやすい環境となっているのでしょう。
防犯カメラが設置されているところも増えていますが、それでも被害に遭っているケースもあるようです。
防犯カメラに映像として記録され、自分が盗んだ証拠となるのにそれでも下着を盗む。
これは下着マニアにとっては抑えきれない衝動なのでしょうか・・・。
投稿者: 総合防犯設備士 (2014年9月 3日 11:33)