今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
「CANインベーダー」の手口で自動車57台3億円盗む
「CANインベーダー」と呼ばれる機器を使う手口で自動車の窃盗を繰り返していたとみられるグループが逮捕された。
容疑者ら3人は、去年、東京・練馬区の駐車場でミニバン1台を盗んだ疑いが持たれている。
警視庁によると、容疑者らは、「CANインベーダー」という機器を車体につけて制御システムに侵入し、短時間でドアの鍵を解除しエンジンをかけ盗んでいたという。
警視庁は、容疑者らが、関東を中心に自動車あわせて57台3億円相当を盗んでいたとみて調べている。
<7/6(木) 14:42配信FNNプライムオンライン(フジテレビ系)より>
イモビライザー、リレーアタック、コードグラパー、CANインベーダーなど、様々な自動車窃盗手口への対策が必要となり、どの対策を重視したら良いのか困っている人も多いでしょう。
リレーアタックやコードグラバーに共通しているのは、車両のスマートキーが発する電波を利用するという点です。
一方のCANインベーダーは、スマートキーの電波を利用せず、自動車のシステムに直接侵入するようです。
リレーアタックやコードグラバーで有効だったスマートキーを電波遮断タイプのキーケースに入れたり、金属製の缶に保管したりといった対策がCANインベーダーには通用しないとのこと。
自動車の価格は様々ですが、数百万円の価値があるものを、屋外に無防備な状態で停めるのが危険なことは分かります。
電波を利用した盗難手口だけでなく、物理的に車を盗み出そうとする手口も考えられます。
タイヤロックやハンドルロックのような物理的な対策も併用した方が効果的ですが、所有者の負担が増えることは間違いありません。
様々な手口に効果的なオールマイティーな対策が出てくると喜ばれるでしょう。
投稿者: 総合防犯設備士 (2023年9月29日 10:08)
車を盗んだ上、自分の名義に変更して中古車販売店に売却
去年7月、愛媛県松山市内の駐車場から軽乗用車を盗み、車検証を自分の名義に変更して所有者を装い中古車販売店に13万円で売却した疑いで、松山市の22歳の男が逮捕されました。
窃盗と組織犯罪処罰法違反の犯罪収益等隠匿の疑いで逮捕されたのは、松山市南久米町の建設業の男(22)です。
警察によりますと男は去年7月、松山市内のコインパーキングに駐車していた軽乗用車1台を盗んだ上、車検証を自分の名義に変更し、松山市内の中古車販売店で13万円で売却した疑いがもたれています。
男は書類を偽造して車検証の再交付を申請し、軽乗用車の車検証を騙し取った疑いで今月逮捕されていて、警察が余罪を捜査していました。
調べに対し男は「車を持って帰って売ったが同意の上の事であり、盗んだり何かを偽ったりしたことはない」と容疑を否認しているということです。
<あいテレビ 1/27(金) 17:51配信より>
自動車を盗み、車検証の名義を自分の名前に変更して中古車販売店に売却した男が逮捕されました。
ニュースのコメント欄に多数載っていましたが、軽自動車の登録や名義変更は驚くほど簡単に行えるようです。
手続きの簡素化、利便性の向上をはかったものでしょうが、今回のように犯罪者に悪用され、逆に盗難被害を増やす結果につながったというコメントもありました。
今回は容疑者逮捕につながりましたが、例えば自分の車が盗まれ、名義変更されてしまったら、自分の車だと証明することが難しいケースもあるでしょう。
制度を悪用した犯罪手口に注意が必要です。
投稿者: 総合防犯設備士 (2023年3月 3日 09:58)
他人の自動車盗難事故 自分にも影響がある?
兵庫や大阪など8道府県で高級車を狙った自動車盗などを繰り返したとして、兵庫県警捜査3課などは9日、窃盗の疑いで、大阪府豊中市庄内西町、被告(47)=窃盗罪で公判中=を逮捕、追送検し、捜査を終結したと発表した。同課などは車上荒らしなどを含め163件の犯行を裏付け、被害総額は約4億7千万円に上るという。
同課などによると、平成31年3月~今年6月、兵庫や大阪など8道府県で自動車盗などを繰り返し、トヨタの高級車「レクサス」や「プリウス」など146台を盗んだとしている。「生活費のためにやった」と容疑を認めている。
被告は、尼崎市や神戸市西区でプリウス2台(計約160万円相当)を盗んだとして同罪で起訴されている。
ピッキングで車の外からドアを開錠後、従来型携帯電話(ガラケー)の見た目をした特殊な機器を使い、エンジンを始動させていたという。
被告は実行犯とみられ、盗んだ車はコインパーキングなどに駐車して何者かに引き渡し、車種に応じて1台当たり数万円から百数十万円程度の報酬を得ていたという。
<12/9(金) 20:08配信 産経新聞より>
自動車盗難による損害は盗まれた被害者だけでは留まらないことがあります。
車両保険に入っていれば、保険会社が被害者に保険金を支払うことになり大きな損害を被ります。
そして事故が発生した翌年以降は、被害者の自動車保険の等級が下がる可能性があります。
盗難事故が全国で多発し保険会社の収支が悪化すれば、被害者だけでなく多くの人の自動車保険の料率が上がってしまいます。
盗難被害だけでなく、放火などの火災等でも同様のことが言えますが、一見自分には関係のないような事故や事件が、場合によっては自分も不利益を被る可能性があるということです。
また、ニュースのコメント欄にもありましたが、果たして被告一人の力で150台近くの自動車を盗めるものでしょうか。
仮に盗めたとしても、自動車本体の転売や部品の解体など、盗品を現金化するまでが大変です。
それまでに怪しまれたり、犯行が発覚したりすることもあるでしょうが、それを4年以上も捕まらずにうまくこなしていたのは、共犯者、もしくは協力者がいた証拠のように思います。
この共犯者や協力者が逮捕されるというニュースがあまりなく、単発の盗難事件ばかりが報道されることが多いように思います。
自動車が盗まれないように所有者が個々に防犯対策を講じることも重要ですが、黒幕と言えるような彼らを逮捕、撲滅させることが本当の意味での犯罪防止につながるのではないでしょうか。
投稿者: 総合防犯設備士 (2023年1月20日 17:52)
福井 クレーンで車吊り上げる手口で乗用車3台盗む
福井県警は9月13日、窃盗と窃盗未遂の疑いで福井市生まれの住所不定、無職の女(45)を再逮捕したと発表した。県警捜査1課によると、両容疑とも否認している。
無職女の再逮捕容疑は、夫(47)=窃盗、覚醒剤取締法違反などで起訴済み=らと共謀し6月5、29日に、福井市内の駐車場に止めてあった乗用車(時価約50万円相当)と軽乗用車(時価約10万円相当)、タイヤなどを積んだ軽乗用車(時価計約12万5千円相当)をクレーン付きトラックでつり上げて盗んだ疑い。また、夫らと共謀し7月8日、同市内の駐車場で軽乗用車1台をクレーン付きトラックでつり上げて盗もうとした疑い。
県警によると、無職女は7月以降、盗品等処分あっせんや覚醒剤取締法違反の疑いで逮捕されている。
また県警は7月8日の窃盗未遂事件で、トラックを操作していた福井市の自動車解体業男性(73)を現行犯逮捕したと発表した。同19日に処分保留で釈放され、地検が任意で捜査している。
<9/15(木) 10:55配信 福井新聞ONLINEより>
クレーン付きのトラックで現場に行き、駐車場に停めていた車を吊り上げて持ち去る手口に対して、これを物理的に防ぐ、止めることは難しいでしょう。
停めていた車に防犯対策がされていても、その場から車ごと運ばれてしまってはどうしようもありません。
車を停めている場所が重要になり、駐車場の場合、トラックが中まで簡単に入ることができてしまえば盗むのが楽になります。
防犯カメラがあれば、自分たちの姿、犯行に使用するトラックなどが映る可能性を示すことで、その場での犯行を思い留まらせる抑止力になる可能性はありますが、どちらかと言えば受け身の防犯対策ですから強制的に犯行を阻止することはできません。
この場合は不審者が敷地内に入った時点で発報するような、より能動的、積極的な防犯対策が効果があるでしょう。(駐車場の防犯対策)
投稿者: 総合防犯設備士 (2022年10月21日 11:27)
米国で最も盗まれる中古車トップ10発表
全米保険犯罪局(NICB)は先ごろ、昨年中に最も多くの盗難被害に遭った中古車10モデルのリストを公表した。NICBが発表する年次報告書「Hot Wheels」は、警察に提出された被害届の情報に基づいて作成されている。
最新の報告書で「米国で最も盗難被害に遭う車」という望ましくない判定を受けたのは、前回に引き続きホンダ車だった。昨年中には4万5000台を超える「シビック」の被害届が出されている。また、2位に入った「アコード」の盗難件数も4万3700を超えた。モデル年式別にみると、盗難件数が最も多かったのはシビックが1998年、アコードが1997年だった。
テクノロジーの進化により、盗難件数は20年ほど前から減少してきた。だが、ここ数年はわずかながら被害が増加に転じている。主な原因はドライバーの油断だとされる。所有者がキーを車内に置き忘れたことで被害に遭う車は毎年、数千台に上っている。
車両の盗難被害は所有者に、深刻な経済的打撃を与えかねない。特に所有者が車両保険に加入していなかった場合には、大きな痛手となる。
NICBは報告書の中で、被害を避けるために講じるべき具体的な対策を紹介している。「ドアをロックしてキーを持って車を離れる」という一般常識的なもののほか、「見えるところに警報機を取り付ける、アラームが鳴るようにしておく」「イモビライザーを設置し、エンジンがかからないようにする」「追跡装置を設置し、警察や監視センターが位置を特定できるようにする」の4つだ。追跡装置は信号を発することで、当局による盗難車両の回収を支援する。
NICBによれば、2017年に最も多くの盗難被害に遭った中古車の10モデルは、以下のとおりだ(全てのモデル年式を含む)。
1. ホンダ シビック/4万5062台
2. ホンダ アコード/4万3764台
3. フォード ピックアップ(フルサイズ)/3万5105台
4. シボレー ピックアップ(フルサイズ)/3万58台
5. トヨタ カムリ/1万7278台
6. 日産 アルティマ/1万3358台
7. トヨタ カローラ/1万2337台
8. ダッジ ピックアップ(フルサイズ)/1万2004台
9. GMC ピックアップ(フルサイズ)/1万865台
10. シボレー インパラ/9487台
<9/21(金) 11:30配信 Forbes JAPANより>
昨年アメリカで最も盗まれた中古車のトップ10が発表されました。
警察に提出された被害届の情報を基に作成されたもののようなので、被害届が出されていない被害の多い車種があるかもしれませんが、おそらく実態に近い集計でしょう。
盗まれた被害の数が多いということは、今後も狙われる危険性が高い車種ということになります。
これらの車種は転売する際も人気が高いということでしょうか。
または、簡単に盗むことが出来る特徴があるのかもしれません。
アメリカでのことだから日本では関係ないとは言えません。
日本で盗まれた車が海外に密輸される可能性も大いに高いですから警戒が必要です。
車という非常に効果な商品を屋外等何の防犯対策もないところに施錠するだけで置いておくというのは普通に考えると確かに危険な状況です。
車への防犯対策というものを根本的に見直す声も多いように思います。
所有者以外がエンジンを掛けられない、簡単には解体、分解できない、盗難等の以上信号を警察が受信し、通報するタイムロスをなくすなど。
保険金被害も考えると保険会社と自動車会社が提携して大規模な対策を講じても良いような気もします。
投稿者: 総合防犯設備士 (2018年10月11日 14:45)
三重 トラックのバッテリー盗難1000件
トラックからバッテリーを盗んだとして、三重県警四日市南署は8日、住所不定、無職の男(63)を窃盗容疑で逮捕した。
容疑を認め「同様の窃盗を1000件ほどやった。転売して生活費に充てていた」との趣旨の供述をしているという。
逮捕容疑は10月10日午後~11日未明、同県東員町南大社の駐車場で、同県いなべ市の運送業男性(61)のトラックからバッテリー2個(計6万円相当)を盗んだとしている。
同署によると、三重県内では今年に入って車のバッテリー盗難被害が約100件確認されている。
男は2013年ごろから県内外で窃盗を重ねたと供述しているという。
<11/8(水) 20:39配信 毎日新聞より>
誰でも分かることですが、トラックをまるごと盗むよりもその一部であるバッテリーを盗む方が簡単です。
トラック1台を頑張って盗んでもその保管場所が大変です。
また、ナンバープレートを剥がさないとすぐに盗難者として見つかってしまいます。
移動中に警察官から質問されても困るでしょう。
つまり、リスクが非常に大きいということです。
警察の目から逃れられる大規模な保管場所や人員、道具等が充分にあるような組織的な犯行は別ですが、個人での犯行の場合は手に余ってしまいます。
それよりもバッテリーという一部を盗むことで、それが盗品だと特定も難しくなりますし、運搬や転売も容易になります。
一度の犯行で得られる対価は少なくなりますが、数をこなせばより得する可能性が高いと考える者もいるでしょう。
今後はトラック等の本体だけでなく、その一部分や部品等まで盗難されないように気をつける必要があります。
一部分や部品等から所有者が特定できるような仕組みの導入が広がると犯罪者にとっては犯行が行いやすくなるのですが・・・。
投稿者: 総合防犯設備士 (2017年12月 8日 19:03)
ひき逃げ犯の車、警官がトイレで離れたすきに盗まれる
愛知県警は、名古屋市港区の駐車場で、ひき逃げをしたとみられる軽乗用車を見つけましたが、車の移動手続きをしている間にいったん盗まれた、と12日発表しました。
港署員がトイレのために現場を離れていたという。
車は再び見つかったようです。
県警は容疑者が車に乗って逃げた可能性があるとみて、窃盗事件として調べています。
港署によると、11日午後6時10分ごろ、名古屋市港区川西通2丁目の県道交差点で、軽乗用車と同市天白区の会社員男性(24)の原付きバイクが衝突。
男性は右足にけがをしましたが、軽乗用車はそのまま走り去りました。
署はひき逃げ事件として捜査していました。
事故の約50分後、署員が約300メートル離れた駐車場で軽乗用車を発見し、目撃情報などからひき逃げ容疑者の車と判断しました。
レッカー車を手配し、署員が監視していましたが、12日午後6時ごろ、署員がトイレのために現場を離れた約10分の間に車がなくなったという。
軽乗用車は13日午前0時45分ごろ、港区内で見つかりました。
港署の副署長は朝日新聞の取材に「このようなことがないよう指導を徹底します」と話しました。
<朝日新聞デジタル 1/13(金) 9:31配信より>
ひき逃げの容疑者の車を警察官がトイレで離れたすきに盗まれるという事件です。
警察官の不祥事や失態というのは大きなニュースとして取り上げられます。
逆に良いことをしたり、犯人逮捕という本来の職務を見事にこなしてもそれは当然としてニュースになることが少ないです。
マスコミとその報道を目にする我々の双方が相手を褒めるようなニュースよりも、相手を批判する、攻撃するようなニュースを好む傾向にあるのかもしれません。
失言や相手の揚げ足をとり、ツイッターやブログが炎上するとニュースになります。
今回の事件も決して褒められることではありませんし、一時的に車が盗まれたことにより犯人が証拠隠滅を図った可能性もあり、さらに大きな問題に発展する可能性もあります。
気が緩むことなく引き締めてほしいとは思いますが、過剰に非難、批判することも考えた方がよいように思います。
投稿者: 総合防犯設備士 (2017年2月 3日 16:18)
救急車盗んだ男逮捕
愛知県春日井市の救急車1台がなくなり乗り捨てられた事件で、県警春日井署は8日、同市神屋町、福祉施設守衛の男(62)を窃盗容疑で逮捕しました。
容疑は10月16日午後11時半ごろ、同市藤山台の市消防署東出張所の車庫で、キーを差して止めてあった救急車(約2500万円相当)を運転して持ち去り、約1.2キロ先の住宅街の路上に乗り捨てた、としています。
春日井署によると、出張所の防犯カメラの映像などで男が浮かびました。
「覚えていない」と容疑を否認しているという。
<毎日新聞 11/9(水) 1:41配信より>
救急車を盗んだ目的は何だったのでしょうか。
単にキーが差してあったのを見つけて運転してみたくなったのか、もしくは転売しようと思ったが、うまくいかないと思って乗り捨てたのか。
動機は分かりませんが、もし救急車が盗まれ、そのことで患者を搬送できず、命を落とすようなことがあれば、それは間接的に殺人を犯したことになるかもしれません。
犯人がそこまで考えていたとは思えませんが、それぐらいやってはいけない窃盗の対象物と言えます。
もし、キーを差したままにしていた救急隊員が防犯上問題があったと責められるとしたらそれは間違いだと思います。
患者の搬送は1秒を争う場合があり、停車の度にエンジンを切り、キーを抜いては時間のロスになります。
盗まれる側より盗む側に問題があります。
あとは救急車の値段にびっくりしました。
1台2500万円もするようですが、緊急搬送のための設備等が搭載されており、それを含めての価値なのか、もしかすると車本体だけの金額かもしれません。
何が盗まれるのか本当に想像できない時代になりました。
投稿者: 総合防犯設備士 (2016年11月25日 14:57)
滋賀 自動車販売会社からタイヤ60本盗難
12日午前9時ごろ、滋賀県栗東市内の自動車販売会社のコンテナで、ホイール付き中古タイヤ60本(300万円相当)がなくなっているのが分かり、従業員が110番しました。
同県警草津署が窃盗容疑で捜査しています。
同署によると、6日午後5時ごろ、従業員がタイヤをコンテナに収納し、南京錠で施錠しました。
南京錠は壊されたとみられ、なくなっていたという。
<産経新聞 12月13日(日)8時33分配信より>
コンテナの南京錠を破壊し、中にあったホイール付きタイヤ60本が盗まれました。
南京錠がついていれば、まあ安心と考える人が多いかもしれませんが、それを破壊する工具や機械を持っていれば簡単に無効化できてしまうということが分かります。
また、作業時間の確保も重要で、破壊するのに時間が掛かる場合であっても、その時間が確保できれば、安全に作業することができ、犯罪者にとっては都合が良くなります。
犯罪者がゆっくりと犯行を行う環境を提供することはいけません。
誰もそのような環境を提供しようとは思っていないでしょうが、自然とそのような環境ができることもあります。
それを改善し、彼らが好まない環境に変えていくことも防犯対策の一つです。
植木や塀などで外から中の様子が見えないのは防犯的に良いと思いがちですが、逆に中で何をしていても分からない、隠れ蓑になってしまう恐れもあるのです。
そのような細かい問題を一つずつ解消していくことが大切です。
投稿者: 総合防犯設備士 (2016年1月 8日 18:13)
高校生5人が自動車泥棒 車内に消化剤まき、乗り回して遊ぶ
県警少年捜査課と草加署は6日、窃盗の疑いで、草加市に住む公立高校2年の少年(16)ら15歳~16歳の少年4人と少女1人を逮捕しました。
5人の逮捕容疑は7月16日午後6時半ごろから同18日午前5時半ごろまでの間、草加市瀬崎の月決め駐車場で、普通乗用車(時価50万円相当)を1台盗んだ疑い。
同課によると、少年らは中学時代の先輩と後輩。
車の所有者男性(45)の妻が同18日に同署に届け出ました。
同日午前9時50分ごろに、東京都足立区の路上に放置されていたという。
千葉県内のコンビニの防犯カメラの映像などから少年らが浮上。
車内には消火剤がまかれた状態で自走は可能だという。
少年らは容疑を認めており、一人の少年は「乗り回して遊びたかった」と供述しているという。
<埼玉新聞 10月7日(水)1時9分配信より>
中高生が犯罪を犯して捕まったというニュースを見ても驚かなくなりました。
駐車場で乗用車を盗み、自分達で乗り回していたという手口です。
目的は不明ですが、車内には消化剤がまかれていたということです。
遊び半分なのか、嫌がらせなのか・・・。
成人が18歳以上からになるという案が出てきていますが、このような事件を見ると未成年だからと言う理由だけで罪が軽くなる、罰せられにくくなるというのはおかしいと感じます。
今回は遊び半分で車を盗み、乗り回していただけですが、次の段階になると、今度は盗んだ車を転売する、部品をばらすなど犯行がエスカレートするのは目に見えています。
早い段階で取り締まることも防犯対策の一つでしょう。
投稿者: 総合防犯設備士 (2015年10月 7日 17:44)