今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
休校中の子供と泥棒の鉢合わせ相次ぐ
臨時休校のため自宅で過ごす子どもが、泥棒と鉢合わせになるケースが愛知県で相次いでいます。
10日、愛知県では独自の「緊急事態宣言」が出され、不要不急の外出の自粛が求められています。
さらに、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、愛知県内では、公立の小中高校が臨時休校になっています。
そんな中...
「休校中、自宅に子どもが一人で留守番しているところに、空き巣をしようと入ってきた犯人と鉢合わせしてしまうケースが出てきています。休校中に、そういうことがこれからも起きるのではないかと心配しています」(愛知県警生活安全総務課 柏美樹課長補佐)
小学生と男2人が鉢合わせ
警察によりますと、先月23日、尾張地方の住宅で、1階の窓ガラスを割り男2人が侵入。
留守番をしてた小学生の男の子(11)と鉢合わせたため、「ずっと前を向いていて」と指示し、通帳やクレジットカードなどを盗んで逃げました。
中学生の留守番中に...
また、今月9日には、三河地方の住宅で、中学生の男子生徒(13)が留守番をしていたところ、1階のはきだし窓が割られ、何者かが侵入したということです。
男子生徒が母親に連絡し、母親が帰ってきた時には、財布やバッグなどが盗まれていました。
警察「"中に人がいる"と思わせて」
いずれも子どもにけがはありませんでしたが、一歩間違えれば被害にあいかねない状況に、警察が注意を呼び掛けています。
「テレビの音を大きくしておくとか、家の中の明かりをつけておくとか、『中に人がいる』ということであれば、わざわざ空き巣に入る泥棒はいないので、そういうことも大切です。親と、もし知らない人が家に入ってきて鉢合わせたら、どこへ逃げるか、家から逃げ出すとか、ルールを事前に決めておくことが大事」(柏美樹課長補佐)
<4/15(水) 20:03配信メ〜テレ(名古屋テレビ)より>
両親が共働きの家庭は珍しくありません。
臨時休校の措置がとられている現在、どうしても自宅に子供が一人、もしくは二人で留守番するということになってしまいます。
小学生を一人にするなんて危険だと言われてもどうしようもありませんからそれを変えることは現実的には難しいでしょう。
子供が一人で留守番をしても、親が安心して仕事に出かけられる状態をいかにつくるかが鍵になります。
防犯カメラの映像を遠隔から確認することができるシステムもありますから、外出先から子供の様子を確認することができれば、それだけで安心するでしょう。
例えば捕まることを恐れない強盗が襲ってくるのを物理的に防ぐことはほぼできませんが、そうではない一般的な泥棒や侵入者対策は可能です。
記事にもありますが、テレビの音や明かりをつけておくことで人がいることを外部にアピールすることで、泥棒や侵入者は別のターゲットを探すことが多いでしょう。
あえて人がいるところを選ぶことの方が少ないと言えます。
明かりをつける場合、例えば使用していない二階部分もつけておくなど、どちらの階にも人がいるとすることも効果があるでしょう。
電気代が無駄だという意見もあるでしょうがこの際、目をつむりましょう。
防犯カメラや人感ライト、警報ベルなどを設置し、防犯対策がされていることが外から分かれば、これも抑止効果として大きな効果を発揮します。
投稿者: 総合防犯設備士 (2020年5月29日 15:16)
幼稚園選びで防犯対策をどのくらい重視?
お子さまを幼稚園に入れたいと思う保護者にとって大きな仕事が幼稚園選びです。ご家庭の教育方針やライフスタイル、お子さまの性格に合った幼稚園を選ぶ必要があります。
今回は、お子さまの幼稚園選びの際にチェックしたいポイントを8つご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
【1】教育方針はご家庭の考え方と合っている?
それぞれの幼稚園は教育方針を掲げており、その内容はさまざまです。例えば保護者が「個性を尊重してのびのび育てたい」という考え方であるのに対し、幼稚園の教育方針が「お絵かきや読み書きをしっかりさせる」「しつけに厳しく育てる」というような内容であれば両者の考え方が相反してしまいます。
お子さまと保護者がなじめる教育方針の園を選ぶようにしましょう。ご家庭の方針と合っている教育方針の園を選べるとベストです。
また、園の教育方針がすみずみまでいきわたっていることも大切です。教育方針が幼稚園での過ごし方に反映されているか、先生一人ひとりの言動が教育方針と一致しているかなどを、見学の場などでよく見ておきましょう。
【2】保育時間はどのくらい?延長保育はある?
保育時間がご家庭のライフスタイルと合っているかもチェックしましょう。例えば保護者がパートや仕事をしている場合は、迎えに行く時間との兼ね合いが大切になってきます。また保護者の仕事の忙しい場合は延長保育の有無も合わせて確認しておくと安心ですよ。
【3】園の規模は大規模?小規模?
園の規模は園の雰囲気に大きく関係してきます。園児の多い幼稚園はイベントが大規模になって楽しい傾向があり、園児が少なめの幼稚園は園児一人ひとりに先生の目が行き届きやすい傾向があります。お子さまの性格を考え、どちらの方がお子さまに合っているかを見極めて選ぶようにしましょう。
【4】弁当?給食?
弁当か給食か、という点も重要なチェックポイントのひとつです。弁当は手間がかかる一方、お子さまがアレルギーをもっている場合に食事の調節がしやすかったり、弁当を残した量でお子さまの体調を確認できたりというメリットがあります。
給食は費用が掛かりますが、保護者の負担が減る点がメリットです。なお両者のいいところ取りができる、給食・弁当混合型というパターンもありますよ。
【5】通園は便利?
毎日の通園の利便性は欠かせない条件ですよね。できれば近い方がお子さまの負担は少ないといえます。徒歩で通う場合、幼稚園までの道に危ない場所はないか確認しましょう。
通わせたい幼稚園が遠い場合は、通園バスについてチェックしておきましょう。自宅の近所を通っているか、費用に無理はないか、バスの時間は早すぎないかといった点のほか、遅刻したときなどにバス以外の代替手段があるかも確認が必要です。
また、車のあるご家庭の場合は、車で送り迎えできるか、駐車場があるかといったことも合わせてチェックしておくといいでしょう。
【6】イベントは多い?少ない?
イベントの数はお子さまにとってはもちろん、保護者にとっても大切な要素です。保護者が参加するイベントが多いと保護者どうしの交流が深まる反面、仕事をしている保護者にとっては負担になるという難点があります。
また、お子さまにとってもイベントは楽しいものですが、多すぎると体力的に負担になることも考えられます。お子さまと保護者にとってちょうどいいバランスの数のイベントが開催されている園を選ぶようにしましょう。
【7】施設・設備は清潔で安全?
園の施設・設備が清潔で安全かどうかも保護者にとっては気になるところですよね。手洗い場やトイレはきれいか、教材がきちんと整理されているか、遊具は古すぎないか、園庭は十分な広さがあるか、防犯対策は万全かといったことを園の見学でチェックしましょう。
さらに、お子さまが和式トイレに慣れていない場合は、トイレが洋式か和式かも確認しておくと安心ですよ。
【8】園児や先生は楽しそうにしている?
幼稚園で過ごすお子さまたちや先生の様子は、お子さまが園に通う姿をイメージするうえで重要な要素です。園児や先生たちが楽しそうにしているかどうかをチェックしましょう。
園全体の雰囲気がお子さまに合っているかどうかもよく見ておく必要があります。例えばきびきびした雰囲気の園にはおっとりした子はあまり向かないかもしれません。見学の際にはしっかり見極めておきましょう。
プレ幼稚園や見学に行ってみよう!
幼稚園ごとの雰囲気を知るにはプレ幼稚園に参加したり見学に行ったりする方法が一番です。お子さまたちや先生の様子、建物の様子、通いやすさなどをまとめてチェックしましょう。お子さまが幼稚園に通う様子をイメージしながら、お子さまや保護者にぴったりの園を見つけてくださいね。
<9/26(水) 11:20配信 ベネッセ 教育情報サイトより>
親御さんが幼稚園を選ぶ際の8つのポイントが紹介されていますが、安全面の一つに防犯対策が充分かというポイントがあります。
例えば、先生の目を盗んで園児が敷地外のどこかに行ってしまった場合、園児がどこの門や扉から出て行ったかが防犯カメラの映像から確認、追跡ができるということもメリットの一つです。
人の目や監視だけでは常に園児を100%見守ることはできません。
防犯カメラも補助的に活用することで人の目、監視のサポートにもなります。
また、その防犯カメラの映像を親御さんに公開することで、子供を預けている時間、いつでもどこからでもその様子を確認することができればさらに安心です。
待機児童の問題も依然として地域によっては解消されていませんし、また労働者人口の減少で先生の数もこれまでのように確保できないところが増えてくるかもしれません。
外国人の先生を採用するところも増えてくるでしょうからこれまで発生しなかったトラブルも想定されます。
人の力では及ばない箇所をうまくカバーするための機械やシステムの需要が高まるでしょう。
投稿者: 総合防犯設備士 (2018年11月27日 14:19)
バイオレント ペアレント
世の中どうなんているの?と言いたくなるような、「バイオレント ペアレント」が全国でおお暴れ。
●体育祭で母親が刃物振り回す 教頭けが 大阪の府立高
8日午前9時5分ごろ、大阪府東大阪市荒本西の府立布施北高校(本田勝士校長)のグラウンドで、同校の男子生徒の母親(36)=大阪府八尾市=が果物ナイフを振り回し、取り押さえようとした男性教頭(50)が手のひらを切られ軽いけがをした。学校からの110番で駆けつけた布施署員が、傷害と銃刀法違反容疑で母親を現行犯逮捕した。生徒らにけがはなかった。
布施署によると、母親は「息子に会わせろ」などと話しており、詳しい動機を調べている。
布施署や同校によると、この日は体育祭を開催中だった。全校生約630人がグラウンドで整列した際、後方で母親が突然、大声で騒ぎ出したため、教頭と男性教員がなだめに行ったところ、母親がかばんからナイフを取り出した。母親は夫と一緒に体育祭を見学に来ていたという。
(6月8日 産経新聞より引用)
●学校うざいなら、ぶち壊せ...娘教唆容疑で母逮捕
中学1年の次女らに学校で暴れるようそそのかしたとして、警視庁は8日、東京都町田市の飲食店従業員の母親(37)を暴力行為教唆の疑いで逮捕したと発表した。
同庁幹部によると、母親は今年1月13日夜、町田市内のカラオケ店で、市立中学1年の次女(12)と友人の中学2年の女子生徒(14)に対し、「私のときは消火器をまいたり、窓ガラスを割ったりした。学校がうざいなら、ぶち壊してきな」とそそのかし、翌14日夜から15日未明にかけて、次女ら中学生の男女計6人に校舎の窓ガラス2枚を割らせるなどした疑い。
同庁は、6人のうち14~15歳の5人を暴力行為(集団的器物損壊)容疑で逮捕し、次女を同様の非行事実で児童相談所に通告した。
母親は容疑を認め、「格好をつけて威勢のいいことを言ってしまった」などと供述しているという。
(6月8日読売新聞より引用)
本来 母親なら子どもを正しい道に導かないといけないのに
子どもをそそのかしたり、口論で教頭にナイフで切りかかる、というのはちょっと常識では考えられません。
しかし、ここまでではなくても、問題的な行動・言動をとる保護者が学校にとって頭の痛い問題となっているようです。
しかし、こうした校内での暴力行為や、夜間の侵入に対する防犯対策を取る事はできます。そういう対策をとることで犯行を思いとどませる、ということが重要だと思います。
● 学校内 緊急通報システム
ペンダント型無線非常用押しボタンを職員が携帯し、何か異常が発生した時点ですぐに職員室に助けを呼ぶことができるシステム。
● 外周警備システム塀を乗り越えたり、フェンスを攀じ登って学校内に侵入しようとする不審者をすぐに検知し職員室又は守衛室などに連絡が入るシステム。その場でサイレンなどを鳴らし威嚇撃退。
投稿者: スタッフ (2010年6月 8日 14:52)
「抱っこ」で乳児にアザ・骨折、不審女が十数件
なんとも不気味な事件です。
犯人は逮捕されていますが、こういうことも起こりうると考えないといけないというのは非常に殺伐として悲しい、というのが実感です。
●栃木県足利市で生後3か月の乳児が両足の骨を折られた事件に絡んで、他人の乳児を抱っこしたがる不審な女性に関する相談が足利署に十数件寄せられていたことが30日、わかった。
乳児はいずれも1歳未満で、「女に抱っこされた後、赤ちゃんの足が骨折していた」という相談も2件あった。県警は、傷害容疑で逮捕した同市若草町、無職女(28)との関連について、慎重に調べを進めている。
捜査関係者によると、相談は容疑者が逮捕された28日までは5件だったが、逮捕後に相次ぎ、計10件を超えた。
足利市内の子ども用品店や公園、児童館のほか、群馬県太田市の総合スーパーの子ども服売り場など数か所で不審な女が現れたという。
不審な女は乳児を連れた母親に近づき、世間話や子育ての話をした上で、「かわいいので赤ちゃんを抱かせてください」と頼んでいた。乳児を抱かせて目を離すと、激しく泣き始めるという共通点があった。女が乳児の足をつねろうとしたり、乳児の体を強い力で抱きしめ、母親が「返してください」と言っても、なかなか応じないケースもあったという。女に抱っこされた後、母親が服に隠れた乳児の足を確認すると、アザができていたという相談もあった。
容疑者は、足利署の調べに対し「抱っこしただけ」と容疑を否認している。
(5月31日 読売新聞より引用)
売り場の防犯カメラなどで詳細情報が判明すると少しは安心できるかもしれません。
電車の中や、公共の場で赤ちゃんに話し掛けているお年寄りや子どものほほえましい風景がこうしたことでなくならないようにと祈るばかりです。
投稿者: スタッフ (2010年5月31日 13:11)
自転車盗:44%が無施錠、被害目立つ小中学生 /大阪
昨年度の大阪での自転車盗難被害に関して、44%が無施錠だったことが府警の調べでわかりました。
●小中学生が鍵をかけないまま駐輪して被害に遭うケースが目立っている。
●08年1〜11月に府内で自転車が盗まれたという被害届は計3万9404件。このうち、中学生の被害は4898件、小学生は2566件だった。
●盗まれた自転車のうち、44・1%にあたる1万7396件が無施錠で、その割合は10年前より1割以上も増えていた。
●無施錠の割合は、中学生が56・1%、小学生では64・6%と、低年齢ほど無防備ぶりが顕著になっている。
●小中学生の場合は遊びに行った友人宅のマンション前や買い物先のコンビニエンスストアなど、普段の生活圏で短時間に盗まれることが多く、鍵さえかけていれば被害を防げた可能性が高い。
自転車盗では、工具などで鍵を壊す手口も多いが、二重施錠などのために犯行をあきらめる例も少なくありません。特に、 このため、府警は小中学校での防犯教室などで、駐輪時の施錠を強く呼びかけており、「子どもは警戒心が薄く、家庭でも保護者が施錠の必要性を教えてほしい」と訴えているということです。
(1月9日毎日新聞より抜粋)
自転車泥棒というのは、大阪府においても回復傾向にありますが、まだまだ数が多い被害です。
一つには、盗む方もあまり罪の意識を持っていないこと。
もう一つには、盗まれる方の防犯意識が低いこと。
特殊な自転車以外は、容易に親に買ってもらえるということなのかもしれませんが、防犯意識を高めるよう指導するとともに、物を大切にすることも一緒に教えることが必要だと感じます。
投稿者: スタッフ (2009年1月14日 09:20)
千葉県幼児殺害事件解決に防犯カメラが活躍
あいつぐ子供達を襲った惨劇に多くの方が不安と憤りを感じていると思います。
7月21日午後0時35分ごろ、千葉県東金市東上宿の住宅街にある資材置き場で、プレハブ小屋に背をもたせかけた女児が全裸で倒れていると110番がありました。女児は病院に搬送されたが、死亡が確認されました。女児は同市田間の看護師(37)の次女で保育園児、幸満(ゆきまろ)ちゃん(5)と判明。県警は幸満ちゃんがはだしだったことなどから死体遺棄事件と断定、捜査本部を設置して80人態勢で捜査を始めました。
また、幸満ちゃんのものとみられる衣服と靴は、現場から約100メートル離れたマンション駐車場に止めた車の脇にあった袋の中から見つかりました。
幸満ちゃんが倒れていた現場は、道路を挟んで公園のはす向かいに建設資材置き場のプレハブ小屋にもたせかけるような姿勢で、足を路上に投げ出すような状態。
現場はJR東金駅から南に約500メートルの住宅街で、幸満ちゃんの自宅からは約1キロ。近くに小、中学校があり、東金南公園は親子連れでにぎわうということです。
東金署捜査本部は24日までに、遺留品を入れた2つのレジ袋が見つかったマンション駐車場付近を撮影したとみられる防犯ビデオの提出を受け、不審な人物や車両が写っていないか分析を始めました。
... 続きを読む "千葉県幼児殺害事件解決に防犯カメラが活躍"
投稿者: スタッフ (2008年9月25日 09:17)
愛知県 小学校の廊下からスクール水着51着盗まれる
愛知県愛西市の小学校で、女子児童のスクール水着計51着が盗まれる事件が発生しました。
深夜午前1時半ごろ発生しており、学校内を警備員が巡回し、警報が鳴ったことから侵入者があったことが分かりました。
ガラス窓を割った形跡がなく、無施錠の窓から侵入したと見られています。
警備員が常駐し、防犯システムも導入されているようですが、侵入被害に遭われてしまいました。
せっかく防犯意識を高め、防犯 対策も実施しているのに、肝心の窓ガラスが無施錠であれば効果は半減してしまいます。
防犯 対策を充分にしている、ということで安心してしまい、思わぬ隙ができてしまったのではないでしょうか。
泥棒は小さな隙を見逃しません。
... 続きを読む "愛知県 小学校の廊下からスクール水着51着盗まれる"
投稿者: スタッフ (2008年7月11日 16:40)
児童グッズフェチ? 200点盗難
東京都清瀬市の小学校からリコーダーなどを盗んだとして、窃盗容疑で無職の男(35)が逮捕されました。
男の自宅を警視庁田無署の捜査員が捜索したところ、リコーダーのほかにハーモニカやランドセルなど、200点を超える児童の持ち物が発見されました。
捜査員も絶句した“児童グッズフェチ”の素顔とは・・・。
調べでは、男は今月14日、西東京市内で自転車に乗っていたところを田無署員に職務質問されました。
リュックの中に、リコーダーとハーモニカがあったため、入手先を追及すると、小学校に侵入し、盗んだことを認めたため逮捕されました。
4月18日午後5時ごろ、清瀬市内の小学校に侵入し、リコーダーやハーモニカなど3点を盗んだ疑いです。
その後の家宅捜索で、男の部屋の押し入れなどから鍵盤(けんばん)ハーモニカ114点、リコーダー100本、女児用の赤のランドセル41個、ハーモニカ18本など200点以上が発見されました。
投稿者: スタッフ (2007年9月28日 09:38)
夏休み・子供の防犯メール 地図付き実施。岡山
夏休み。昔とは違い「子供だけで遊びに行かすのもちょっと不安」という親御さんも多いのではないでしょうか?
水の事故以外にも、誘拐、声かけ、つきまとい、強姦、傷害など「子供の防犯」は非常に範囲が
広いため、一瞬たりとも気を抜くことができません。
そんな防犯 面の不安を解消するために、保護者や地域パトロールの住民らにきめ細かな防犯 情報を配信しようと、岡山県警は31日、携帯電話向け防犯 メール「ももくん安心メール」の登録受け付けを始めました。
犯罪や不審者についての文字情報に加え、発生場所の地図も添付したもので、今月6日から配信を開始します。
配信するのは、18歳未満の子供が恐喝や傷害などの被害にあった犯罪情報▽声かけやつきまといなどの不審者情報▽強盗犯の逃走やひったくり多発地域などの防犯 情報−など。
... 続きを読む "夏休み・子供の防犯メール 地図付き実施。岡山"
投稿者: スタッフ (2007年8月 2日 09:13)
防犯活動33年 パトロールおじさん
千葉県船橋市坪井町で、30年以上防犯パトロールに取り組んでいる人がいます。
坪井地区自治会防犯指導委員会委員長の吉野晴男さん(73)で、地元では「パトロールのおじさん」として慕われているということです。
都内から越してきたのが1974年。近くの船橋東署ができる8年前のことでした。
当時は痴漢が多く、「自分の町は自分たちで守らないと」と、自分の車でパトロールを始めたそうです。
自前の制服、ガソリン代も自腹のボランティア活動は、午後8時ごろから1〜2時間。
ナンバープレートなしのバイクを運転する少年を注意したり、無灯火や自転車の2人乗りにはすぐに声をかけているそうです。
始めた当初、石を投げられたこともあり、「警察の犬」などと心ない言葉を受けたこともあったようです。
日を重ねるうちに付近の住民にも徐々に浸透し、知らない人からも声をかけられるようになり、近所の人から不審情報も入ってくるようになりました。
車につける青色回転灯の設置を、民間人として県内で初めて認められ、今年2月には、積極的に防犯活動に携わってきたとして同署から感謝状が贈られました。
投稿者: スタッフ (2007年7月12日 13:54)