今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
コンビニで500円の商品万引きした男に罰金50万円
名古屋市の54歳の男性職員が勤務中に立ち寄ったコンビニで汗ふきシートを万引きしたなどとして停職6か月の懲戒処分を受けました。
停職6か月の懲戒処分を受けたのは、名古屋市上下水道局北部管路センターに務める男性技師(54)です。
男性技師(54)は去年12月、勤務中に大治町のコンビニに立ち寄り500円ほどの汗拭きシートを万引きしたとして窃盗の疑いで逮捕・起訴され、罰金50万円の有罪判決を受けていました。
名古屋市の調査に対し男性技師は「無意識のうちにポケットに入ってしまった」と話していて以前にも雑誌などを2度にわたって万引きしていたということです。
上下水道局は「職員がお客様からの信頼を裏切る窃盗行為を行ったことについて深くお詫び申し上げます」とコメントしています。
<7/4(水) 19:04配信 東海テレビより>
500円の万引きに対して罰金50万円、結果として被害額の1,000倍の罰が与えられることになりました。
さらに停職6ヶ月ということで、(停職中は無給処分と考えて)給与として2~300万円分の損害を被ることにもなります。
500円の汗ふきシートのために割りの合わない犯行になってしまいました。
厳罰化を進めるだけでは犯罪件数は減少しないという意見もありますが、このような万引き事件をみると、こんな物を盗むことで大きな罰を受けるのなら盗むのはやめておこうと考える人が多いように思います。
盗んだ物やお金の何十倍、何百倍の罰金が自動的に設定されるとなると、お金に困っていない犯罪者の犯行は確実に減ると思います。
罰金を払うことができない貧しい犯罪者への抑止効果にはなりませんが、一部の犯罪者に効果があるのであればぜひ適用してほしいものです。
万引き事件等で最近の報道を見ていると、犯行動機が生活が厳しい、食べるのに困っての犯行というのではなく、お金を払うのが嫌だったとか、衝動的に欲しくなったというものが多いように思います。
罰則に関しても、生活が豊かになる前に定められたものもあるでしょうから、今の状況にそぐわない内容もあるでしょう。
犯罪の抑止力として最も大きいのが、警察に捕まりたくないという思いでしょう。
捕まることによって、仕事を失う、信用を失う、家族や友人に知られるというものでしょう。
そして重要なのがお金を損なうというものです。
ギャンブルで考えると分かりやすいと思います。
掛け金に対して、配当金があまりにも少ないと誰も掛ける気になりません。
捕まるリスクを掛け金とし、犯罪によって得られるであろう金品を配当金で考えると、掛け金があまりにも大きいと掛けが成立しなくなります。
罰金の増額は掛け金を増やすことと同じですから効果が高いように思います。
投稿者: 総合防犯設備士 (2018年7月27日 20:32)