今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
盗難自転車、5万人の力で持ち主の元へ 中国
長野県出身の看護師、河原啓一郎さん(27)。昨年10月に日本を出発。中国から中央アジア、アフリカなどを数年かけて回る途中だった。3日に武漢に到着し、献血を呼びかけるボランティアをしていた。
自転車は20万円以上。17日午後、武漢市内の駐輪場近くに止めていたが、同日夜に戻ると盗まれていたという。警察に届け出たところ、地元テレビが報道。中国版ツイッター「微博」で「世界旅行中の人の自転車が中国でなくなるとは。中国人のメンツにかかわる」などと書き込みが相次ぎ、警察が当面の自転車を提供するなど反響が広がった。
河原さんは会員制交流サイト「フェイスブック」で「武漢中が僕のために、僕の自転車のために動いてくれている」と感激を表現。自転車は盗品市場に売りさばかれており、約1000元(約1万2000円)で買った市民が、微博を見て河原さんのものと気づき、20日に届け出た。
広州紙、羊城晩報は「人々の意識の中には、外国人はいつも文明的に進んでいて、中国人はかなり立ち遅れているという感覚がある」と指摘。市民の間で動きが広がった背景には、国際化が進む中で自国の倫理観の低下を恥じる中国人の心境があるようだ。"
【毎日新聞 2月21日より】
日本であれば駐輪場に防犯カメラを設置して映像を録画する、という方法が一般的ではないかと思います。
実際にマンション駐輪場につけたカメラが、自転車ドロボウをとらえた事例もあります。
自転車を盗まれないようチェーン式のカギで駐輪場のポールや柵に固定するなど、海外では特に、自衛手段を何か考えておく必要があります。
近年、SNSの利用が急増し、わたしたちの周りでもツイッターやフェイスブックを活用しているよ、という方も増えてきました。
そのSNSも友人や会社関係とのつながりだけでなく、SNS内で知り合う新たなつながりも生まれてきているようです。
今回、世界一周を目指す男性の自転車が盗まれましたが、中国では一度盗まれたものが持ち主に戻ることはほぼ考えられないことのようで、「奇跡に近い」ともいわれているようです。
中国のインターネット人口は世界1位といわれており、独自の厳しい検疫があります。
情報規制として、ツイッターやフェイスブックなど海外のSNSが使用できず、中国国内で同様の独自SNSが活用されているそうです。
今回のケースも、中国版ツイッターと呼ばれるSNSで爆発的な反響を呼び、自転車が持ち主に返されるという事態に発展していったのです。
現代人は近所付き合いが希薄になった、と言われて久しいですが、このようにSNS上でのつながりというものが、今後も強くなっていく時代なのかもしれません。
投稿者: スタッフ (2012年2月24日 13:23)