今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
茨城県 住宅侵入窃盗の犯罪率4年連続で全国ワースト
今年1月から4月末に茨城県内で確認された空き巣や忍び込みなど住宅侵入窃盗は638件に上り、人口10万人当たりの認知件数(犯罪率)は22.0件と全国平均(8.0件)の約3倍で、全国ワーストだったことが茨城県警のまとめで分かった。
同県警生活安全総務課によると、住宅侵入窃盗は昨年1年間で2147件で全国ワースト8位。
犯罪率は73.9件で、平成26年から4年連続のワーストだった。
今年4月末時点の件数は前年同期より31件増えており、同課は住宅侵入窃盗が特に増える夏に向けて施錠の徹底などを呼びかけている。
犯行の手口は、不在時を狙う空き巣が約7割を占めるが、就寝中に侵入する忍び込みも3割近くあり、同課は「住宅内で犯人と遭遇した場合、強盗殺人など命に関わる事件になりかねない」と警鐘を鳴らす。
25年から29年の統計によると、被害に遭った住宅は無施錠の窓や扉から侵入されたケースが最多で、特に夏季(6~9月)は5割を超えている。同課は「暑いので窓を開ける機会は増えると思うが、こまめに施錠することを忘れないでほしい」と注意を促し、「就寝の際も冷房などを上手に使って、窓を開けたままにしないように心がけてほしい」と呼びかけている。
都市防犯研究センターの報告書では「どれくらいの時間がかかれば侵入をあきらめるか」の問いに対し、「2~5分」と回答する窃盗犯が約5割、「2分」と答えたのが約2割となっており、「侵入口の防犯設備が『5分』耐えることができれば約7割の泥棒が侵入を諦める」としている。
同課の担当者は「無施錠の次に、窓ガラスなどを割っての侵入が多いので、鍵を2重にしたり、防犯フィルムで窓を強化したりして、侵入に時間がかかるように対策をしてほしい」と話し、夜間の対策には「センサーライトが比較的簡単に設置できて効果的だ」としている。
<6/14(木) 21:47配信 産経新聞より>
茨城県の住宅侵入窃盗における犯罪率は4年連続で全国ワーストということです。
茨城県の住宅で泥棒による被害が多いという印象はないのですが、人口や人口密度、ホームセキュリティ導入率の低さ、防犯カメラ設置台数の低さなどからすると、数字でも茨城県の悪さを現しているのかもしれません。
勝手な想像ですが、都会と田舎の中間地点のような場所が多く、泥棒にとっては犯行がしやすい環境になっているのかもしれません。
意外なことに無人の建物を狙う空き巣が7割に対して、就寝中に侵入する忍び込みも3割近くあることです。
記事の中でも触れられていますが、泥棒と家人が住宅内で鉢合わせる可能性があり、緊張状態にある泥棒が動揺した結果、強盗に変貌してしまう恐れがあるということです。
金品の損害は、保険による補償や被害者自身の負担によって元の状態に戻すことができる場合がありますが、家族の命を失った場合はそうはいきません。
もし自分が泥棒で侵入先の相手に見つかったら、騒がれないように持っている武器で傷付けてしまおうと考えるかもしれませんし、場合によっては口封じとして殺人を犯してしまうこともありえます。
また、自分の侵入の形跡を残さないように放火して証拠隠滅を図る可能性もあります。
当初の目的は単なる窃盗だったのが、罪に罪を重ね、結果として放火や殺人になってしまうこともあるでしょう。
犯罪者側にとっても不運ですが、本当に不運なのは何の罪もない被害者です。
犯罪者に自宅に侵入され金品を奪われる、そして場合によっては傷付けられる、殺される。
何も悪いことはしていないのにある日犯罪の被害者になってしまう。
このようなことは自分とは無関係と思う人がほとんどでしょうし、実際にほとんどの人がそうはならないと思います。
ただ、不運にもそのような事態に巻き込まれる可能性だけは多くの人に公平に持っています。
その可能性を減らすことにも防犯対策は役立ちます。
投稿者: 総合防犯設備士 (2018年7月12日 15:26)