今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
スマートセンサーとスマートスピーカーの連携 近未来の防犯対策?
Alexaとの連携を模索する
せっかく「スマート」なセンサーを導入したのだから、スマートスピーカーと連携させたくなった。
私が愛用しているAIアシスタントはAmazonが提供しているAlexaだ。
キッチンと仕事部屋にはサイズの違うEcho Show、寝室にはEcho Spot、玄関にはEcho Flexを配置している。
「Alexa、掃除機を動かして」と言えば、ルンバやその他のロボット掃除機が掃除を始めるし、「Alexa、おやすみ」と言えば、家中の照明を一気に消灯する。
スマートセンサーに対して、どのようなコマンドが使えるのかは分からないし、そもそもスマートホームデバイスとして登録できるのかも不明だったので、試してみることにした。
Alexaで扱えるデバイスを追加するには、スマートフォンのAlexaアプリが手っ取り早い。アプリを開いたら、最下段にある「デバイス」ボタンをタップしてから、右上の「+」ボタンを押す。すると、追加できるもののリストが下方からせり上がってくるので、ここでは「デバイスを追加」をタップする。
次に表示されるのは、「セットアップするデバイスの種類」画面だ。何を追加したいかをここから選んでいく。残念ながら、+styleのスマートセンサーはリストにないため(原稿執筆時)、スクロールして一番下にある「その他」をタップしよう。
すると、「デバイスをAlexaに接続」画面に遷移する。ここで「デバイスを検出」をタップし、スマートセンサーがAlexaに対応していれば、しばらく待つことで検索結果に表示される。ここでも、Alexaアプリを操作しているスマホとスマートセンサーを、ルーターの同じ周波数帯に接続しておこう。
検索の結果、「接触センサー」としてスマートセンサーが検出されたので、「デバイスをセットアップ」していく。
今回は、「玄関」グループに追加したが、グループに追加せずにセットアップを終了しても構わない。
設定が終わると、+styleアプリで設定した名前「ドアセンサー」として、Alexaに認識されるようになる。
そもそも、ドアセンサーはドアが開いたとか閉まったとか、今開いているとか、そういうことを知らせるだけのものであり、何かアクションをするようなものではない。
試しに「Alexa! ドアセンサーの状態を教えて」と言ってみたが、どうにも要領を得ない。「それにはまだ対応していません」という答えが返ってくるのだ。
そこで今度は質問を変えて「ドアセンサーは開いている?」と聞いてみた。すると「ドアセンサーは閉まっています」と正しい反応が返ってきた。
今後は「開いている?」「閉まっている?」ではなく、最初に質問した「ドアセンサーの状態を教えて」というコマンドで反応できるようになることを期待したいところだ。
Alexaと連携することのメリットとは?
では、Alexaとスマートセンサーを連携させることで何かメリットはあるのだろうか。
真っ先に思いつくのが、防犯対策だ。例えば、ありえない時間帯にスマートセンサーが「開いた」という通知が届いたら、Alexaアプリから宅内にあるスマートディスプレイを操作して、室内の映像を確認できる。もしかしたら、怪しい人が映っているかもしれない。
セキュリティ会社と契約するほどの余裕はないが、これなら外出中に異常があった場合でも早急に対策ができるだろう。
自宅に構築したワークスペースは、スマート家電やスマートディスプレイなどを駆使して守ることが可能なのだ。
<2/25(木) 12:00配信 ITmedia PC USERより>
CMやテレビ番組等で紹介されることのある「Alexa」ですが、これと連携した新しい防犯対策が近い将来、本格的に導入されるかもしれません。
防犯カメラやセンサーと連動し、使用者の声に反応、その指示に従うことで今までにない防犯システムが構築できるようになるかもしれません。
現時点では使用者の質問内容を理解できない場合、それにはまだ対応していません、という回答になるようですが、複雑な指示や質問内容を理解し、回答できるようになればより活用の幅が広がりそうです。
外出先や離れた場所から防犯カメラの映像や防犯システムの警戒状態を確認することができるシステムはありますが、今後も使用者にとっての使い勝手が良くなり、より進化していくでしょう。
投稿者: 総合防犯設備士 (2021年4月22日 16:10)