今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
ネットカフェの危ない使われ方
埼玉県さいたま市のインターネットカフェ「マンボープラス大宮西口店」で客の男が女性従業員を監禁した事件が起きた。男が立てこもったのは「鍵付き個室」。インターホン越しに捜査員の説得が続き、女性が救出されたのは事件発生から30時間以上たった翌日深夜だった。
多様化するネットカフェの使われ方
この事件であらためて注目されたのは「鍵付き完全個室」という形態。
窓もなく、天井部も開いていない。インターホン越しでないと声も聞こえない完全個室がネットカフェに必要なのだろうか。
「ここ数年は鍵付き個室はネットカフェの定番になっています。個室ブースに飲食の持ち込みをしなければ違法ではありません。
'18年には《女性おひとり様も安心》とうたった全席鍵付き個室が売りの『ネットカフェDiCE(ダイス)』が登場。シャワールームやパウダールームを完備し、若い女性やカップルを中心に人気を集めています」(全国紙記者)
コロナ禍でリモートワークをする人が増えて、ネットカフェは、ワーキングスペースとしての選択肢のひとつにもなっている。
一方で、その完全個室を利用して、アダルト目的に使用する人が増えているというのが実態だ。
「カップルがホテル代わりにするのはもちろん、パパ活に利用されたり、アダルトチャットの配信に使われたりとさまざまな用途で活用されているのです」(同)
実際に使ってる人の話を聞いた。
九州から就職活動のために上京した、大学4年生のさやかさん(仮名・22)。東京に何度も来る必要があるため、宿泊費を浮かせる一手段だ。
「宿泊費を節約するために出会いカフェかネットカフェを使います。出会いカフェの場合、同じ空間にほかの人もいますが、女性の利用は無料です。男性客と話をしなければいけませんが、パパ活をして、一緒にホテルに泊まることもありますし、ネットカフェで行為に及ぶこともあります」
だが、就活で上京しているため、休息したいときもある。
「疲れてしまって、知らない人と話をしたくないときもあります。そんなときはネットカフェを利用します。防音の部屋もあり、女性専用のスペースやパウダールームがついているとより安心できます」
"泊まる"目的の利用者も多いが、旅館業法上は、「宿泊」となると、届け出なければならない。店側は「寝具」を提供しないことで法に反しないようにしている。
<6/29(火) 11:01配信 週刊女性PRIMEより>
ネットカフェに泊まる目的で利用する人は多いと思っていましたが、宿泊目的になると旅館業法上届出が必要になるため、店側が寝具を提供しないことで違法にならないようにしていることに驚きました。
寝具を提供していないから宿泊はしていない、寝る人はその人が勝手に寝ているだけという建前でしょうか。
記事を見ていると確かに利用者の目的によっては、犯罪に近い内容、明らかに犯罪の内容もあり、実態はかなり複雑なことが分かります。
私は利用したことがないので詳しいことは分かりませんが、もし金銭的に苦しい状況などではホテルなどの宿泊施設を利用するよりも割安で、なおかつ手軽に利用できるでしょうから重宝するはずです。
先日の立てこもり事件でも話題になりましたが、鍵付き完全個室という形態は、利用者のプライバシーを守るためにも便利だとは思いますが、外からは中で何をやっているか分からないという不安、犯罪につながる可能性も否定はできません。
例えば、極端な事例ですが、誘拐犯が監禁目的で利用する可能性もありますから今後何らかの対策は必要かもしれません。
店内への入退出の履歴を防犯カメラなどで管理するなど、店内に入る人、部屋に入る人、部屋から出る人、店の外に出る人、それらをきちんと管理する必要があるかもしれませんし、記録として残せれば後で役立ちます。
このままではネットカフェ=犯罪の温床、犯罪に巻き込まれる可能性があるという悪いイメージにつながると、利用者が減り、衰退してしまう恐れがあります。
一般的な利用者は、疲れや癒し目的で健全に利用します。
防犯対策も含めて安全なことがPRできれば、より安心して使うことができるようになります。
投稿者: 総合防犯設備士 (2021年7月 2日 16:20)