今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
泥棒が「ストリートビュー」で現場下調べに悪用
これから年末にかけて増えるのが、空き巣などの侵入盗(しんにゅうとう)による被害です。
知らない道を調べるときなどに使うグーグルの「ストリートビュー」。実はこれが侵入盗犯人の下見に使われているというのです。
様々な場所がパソコンやスマホでみられるストリートビュー。便利な反面、窃盗グループの下見に使われる恐れもあり、警察が注意を呼び掛けています。
警察はこうした犯罪を防ごうと、愛知県半田市の住宅街で、13日朝、住民とともに防犯上の危険箇所をチェックしました。
半田警察署管内では、ことし侵入盗被害が9月末までに28件と、去年の同じ時期に比べ倍増しています。
例えば脚立を出しっぱなしの住宅。犯人が2階から侵入するのに使われる可能性があるといいます。
窃盗グループは、住宅への侵入経路や付近の住民からの死角を探していると警察は指摘します。しかし、犯人は狙いを定めた場所に直接下見に行かずとも...
(半田警察署生活安全課 課長代理)
「ストリートビューなど地図情報サービスを使って、家の構造や防犯設備を事前に下調べをして、ターゲットを決めて泥棒に入る」
グーグルストリートビューで建物の構造や周辺環境、さらには駐車場に止めている車の種類なども確認できるため、窃盗グループが悪用しているケースがあるとのこと。そこで...
(半田警察署生活安全課 課長代理)
「『ぼかす機能』があるということを住民に知ってほしい」
グーグル側に要望すれば、住宅をぼかすことは可能なのです。
(半田市中村区 区長)
「区民に『よくないことに使われる可能性がある』と熟知してもらえば、防犯意識が高まると思う」
愛知県ではことし9月末時点で1875件の侵入盗が起きていて、去年の同じ時期に比べおよそ250件増えています。
家を不在にすることが多い年末年始は特に被害が増える傾向にあります。
警察は、ストリートビューの「ぼかし処理」も防犯対策の一つとして検討してほしいと呼び掛けます。
ストリートビュー「ぼかし加工」申請方法は
犯人はインターネットで、駐車車両や防犯カメラの有無などを見ているそうです。
ストレートビュー「ぼかし加工」手続きの方法です。
(1)右上のアイコン「問題の報告」というところをタップ
(2)ぼかしをかけたいところに枠をつけて選択
(3)「不適切なストリートビューを報告」に「セキュリティに不安」など理由を入力
(4)メールアドレスを入力。質問にチェックを入れ送信
以上でぼかし加工の申請をすることができます。
<10/13(木) 18:11配信 CBCテレビより>
一般の人が有益だと思うものを、犯罪者たちは別の視点で捉えて悪用できるか考えることがあります。
世界中の色々な場所の様子が手に取るようにわかるグーグルの「ストリートビュー」ですが、犯罪者の視点だと現場の下見や逃走経路の確認に利用できると考えるのでしょう。
プライバシー面での心配する人もいるでしょうが、グーグルが撮影したものに、人の顔や車のナンバープレート、洗濯物、表札など個人が分かってしまうものには「ぼかし」が入れられるようです。
せっかく便利なサービスであっても、犯罪者が悪用することで本来の意味が変わってしまいます。
問題に対応するために当初の内容から変わってしまい、最終的には終了に至ることもあります。
悪用される危険性も考慮した上で、利便性やセキュリティ性も重視しなければなりませんから非常に難しい問題です。
投稿者: 総合防犯設備士 (2022年11月18日 11:19)