今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
滋賀県 連続ゴルフ店荒らし ゴルフクラブ計340本盗まれる
本日未明、滋賀県近江八幡市と同守山市のゴルフ店2店で、ゴルフクラブ計338本(総額1630万円相当)が盗まれる事件が発生しました。
28日午前0時45分ごろ、滋賀県近江八幡市馬淵町のゴルフ店「オオニシ近江八幡店」で警報装置が作動、警備会社からの通報で駆け付けた近江八幡署員が、入口のシャッターと扉が壊され、店内のゴルフクラブ約170本(計約780万円相当)が盗まれるのを発見しました。
同日午前1時15分ごろには、南西約12キロの同県守山市吉身のゴルフ店「オオニシ守山本店」で警報装置が作動。出入口のガラスが割られ、ゴルフクラブ168本(計約850万円相当)が盗まれていました。
警察は同一犯による犯行とみて捜査しています。
両店内の防犯カメラの映像などを調べているようです。
<5月28日11時51分配信 産経新聞より>
大量のゴルフクラブが盗まれたわけですが、そのゴルフクラブは転売目的で盗まれたのでしょう。
どこかのリサイクルショップや卸売店に転売するのか、またはネットオークションで販売するのでしょうか、海外に密輸する可能性もあります。
どちらにしても盗品が容易に転売できない環境が整えば、それらが盗みのターゲットになりにくくなることは確かです。
苦労して盗み出しても、それを売ることができないのであれば意味がありません。
単なるコレクターやマニアが犯人であればそれはまた別の話ですが、現在は盗品であっても容易に売ることができる場合があり、それを改善する必要があります。
高価な商品は出荷する前にナンバリングし、盗まれてもそれを警察に届ければ、商品を買い取る側がすぐに盗品だと判別できるなどの対策が徹底できればよいのですが・・・。
各個人や店舗、事務所などが個別に防犯対策することは重要ですが、盗まれた商品が転売できにくくすることも重要だと思います。
犯罪者が犯行を行いにくい環境を地域から国全体に広げていくことが大きな意味での防犯対策になるのでしょう。
防犯は予防こそが大切です
投稿者: スタッフ (2009年5月28日 16:08)
