今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
京都の防犯対策は「向こう三軒両隣作戦」
“向こう三軒両隣”犯罪防げ 右京署 発生都度、周辺にチラシ
こんな見出しで、京都市内で防犯対策を実施している内容をご紹介します。
●自転車盗への注意を呼び掛けるチラシを配る右京署員(京都市右京区)
住民にとって身近な犯罪を防止しようと、右京署が、自転車盗やひったくりなど街頭犯罪の発生地点の周辺の家にこまめにチラシを配って、注意を呼び掛ける「向こう三軒両隣作戦」を進めている。1件発生するごとに実施し、住民の防犯意識を高めている。
右京署の1〜11月の刑法犯認知件数3329件のうち、街頭犯罪は1903件。内訳は自転車盗34%、オートバイ盗8・6%、車上狙い6%などだ。
この作戦は6月に始めた。交番の勤務員や機動警ら隊員らが街頭犯罪が発生した日か3日後の次の当番日に、発生地点の周囲10世帯弱にチラシを配っている。A4判の紙に、犯罪の種類と防止のための心掛けを印刷し、必要ならば詳しい事件の状況を書き加えている。
11月末までの半年に計270回で計1455世帯に配った。在宅の場合は手渡しして注意を呼び掛け、自転車盗やバイク盗の場合は、二重ロックを心掛けてもらうためにチェーン錠を配布している。
自転車盗についてチラシを受け取った右京区の主婦荒毛谷珠江さん(59)は「二重ロックの必要性はテレビで知っていたが、実際に警察官に訪問してもらうと、かけなければと感じる」と話す。
梅津交番の斎藤直秋巡査(25)は配布活動を通じ、「街頭犯罪に遭って住民が困った顔をしないようにしたい」と意気込んでいる。
(12月28日京都新聞)
泥棒が嫌がる「侵入防止4原則」というのは
�@「目」
�A「音」
�B「光」
�C「時間」
となっています。
泥棒は「人の目につく」のを、最も嫌がるのです。
地域のコミュニティが形成されており、住民の連携が強いのも、外者に対する人の目があるということで
泥棒は嫌がるのです。
又、地域全体で防犯意識を持つことは、その地域全体が「犯罪を起こしにくい地域」となるため、防犯面で非常に効果的です。
きちんとしている地域(たとえば、清掃がいきとどいている、ゴミの収集日などの約束を守っている)という地域も泥棒にとっては、それだけ細かいことにまで神経が行き届いている家ばかりがある地域ということで、犯罪を起こしにくい地域として目に映り避ける傾向にあります。
この京都での取り組みはそういう住民の連携強化、防犯意識の高まりを側面から助けるものとして非常に良いと思います。
投稿者: スタッフ (2009年12月28日 13:33)