今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
「薬を飲むのでお湯と水を下さい」高齢者宅に上がりこみ盗み
一人暮らしの高齢女性の家に上がり込んで現金などを盗んだとして57才の女が逮捕されました。
女は21日午前10時ごろ、板橋区に住む無職の女性(91)宅に、「隣の家に来たが、留守でした。薬を飲むのでお湯と水を混ぜて、下さい」と言って上がり込み、すきを見て現金約10万円や通帳などが入ったかばんを盗みました。
女はJR板橋駅で女性に目星を付け、自宅まで後をつけたということですので、「ついできごころ」といったものではなく計画的な犯行です。
女性は現金などが盗まれたことに気付いていませんでした。
人の親切心につけ込む悪質な犯罪です。
「薬が飲みたいので水を下さい」「トイレを貸してください」「気分が悪いので電話を貸してください」
こういった頼みごとをされたら、親切心で常は警戒している人でも扉を開けてしまう人も多いと思います。
今回のような犯罪が多発すると、本当に「人を見たら泥棒と思え」、という感じになってしまうのではないかと少々怖くなります。
アメリカで昔ハロウィンの時に間違って違う家を訪問した日本人留学生が射殺された事件がありました。日本でも銃の犯罪がここ数日連発していますし、昨日は品川で包丁でさされて死亡という事件も発生しています。
犯罪の連鎖で、どんどんエスカレートしてしまうのではないかと不安です。
投稿者: スタッフ (2007年5月24日 16:06)
