今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
熱中症対策あれこれ
今夏、政府は大口・小口需要家と一般家庭に対し一律15%の節電を求めており、いよいよ明日からスタートとなります。
それだけでなく、今年は暑い夏となっており、すでに全国では3,000人以上が病院に搬送され、7名の方が熱中症で命を落としています。
環境省による熱中症予防サイトの中で、熱中症の予防法についての説明があったので少し紹介したいと思います。
【日常生活】
(1)暑さを避けましょう。⇒日陰を歩くようにして暑さをできるだけ避けます
(2)服装を工夫しましょう。⇒汗を吸い取ってくれる素材のものがベスト。
最近は夏用の涼スーツなどがあるのでそれも活用しましょう。
(3)こまめに水分を補給しましょう。⇒喉が渇く前に、こまめな水分補給を。「喉が渇いた」と思う頃には、軽い脱水症状になっているようなものです。
(4)急に暑くなる日に注意しましょう。⇒気温差は体力を奪います。また、暑さに慣れるまでは少なくとも3~4日ほどかかります。
(5)暑さに備えた体作りをしましょう。⇒日頃からウォーキングなどで汗をかく運動をしていると、暑さに強くなります。
(6)個人の条件を考慮しましょう。⇒体調の悪い仲間がいる時は無理をさせないようにしましょう。
(7)集団活動の場ではお互いに配慮しましょう。⇒体調不良や休みの取りやすい環境を作ることも、無理をしないさせないための配慮です。
また、この時期に心配なのがお年寄りの被害です。
あまり水分補給をせずに、しかもクーラーを使わずに日中を過ごす方も多いのではないでしょうか。
熱中症で搬送されるのは、高齢者の割合が多く、なかには死に至ってしまうケースも見られます。
こまめな水分補給と、適度な涼を取り入れるようにし、無理をしないよう注意しましょう。
そして、忘れてはならないのが子どもです。
大人が「暑い」と感じる時、地面からの輻射熱があるため、地面に近い子どもはもっと暑さを感じています。ペットも同様です。
また、子どもは体が小さく、体内の熱を放射する機能が大人に比べてどうしても劣ってしまいます。
やはりこまめな水分補給と、熱のこもらないような服装にするなどの工夫が必要です。
以上のように、水分を取ったり、クーラーや扇風機などで空気を動かして暑さ対策を取るのはもちろんですが、例えば工場などでどうしても水分補給がしにくいという環境の方もいらっしゃると思います。
そのような時、万が一、暑さで倒れてしまった際にもいち早く異常を知らせる事ができるしくみがあります。
倒れコールを装着して仕事をすることで、体調不良や事故などで倒れてしまった際の異常を検知し、警報音と信号を発信して異常を知らせる事ができます。
投稿者: スタッフ (2011年6月30日 09:49)