今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
予備校教師 生徒用のタブレット端末80台盗んで転売
生徒の学習用タブレット端末80台を盗んだとして、浜松中央署は19日、建造物侵入と窃盗の疑いで、掛川市下俣南の予備校講師の男(27)を逮捕しました。
男は容疑を認めており、タブレット端末をリサイクルショップに買い取らせていたという。
逮捕容疑は今年3月24日から7月22日ごろまでの間、「佐鳴予備校」などの学習塾を運営する「さなる」(浜松市中区)に侵入し、倉庫にあった生徒の学習用タブレット端末80台(時価計320万円相当)を盗んだとされます。
同署によると、今年5月に同社から「学習用のタブレット端末がインターネットオークションに出品されている」と届け出がありました。
同社広報室によると、男は佐鳴予備校掛川本部校に講師として勤務。
タブレット端末には生徒の個人情報などは含まれていなかったという。
<産経新聞 8月20日(木)7時55分配信より>
倉庫に保管してあった生徒用のタブレット端末80台を盗んだ予備校教師が逮捕されました。
しかも盗んだ端末をインターネットオークションに出品していたということですから、普通に考えればすぐに足がつく手口です。
端末80台、時価320万円相当の盗難被害ですから、被害者が盗難届を出すのは当然です。
そうすると当然ながら警察が捜査を行います。
第三者の犯行か、それとも内部の者か、関係者の犯行を疑うケースもあるでしょう。
すぐに疑われることは容易に想像できるはずですが・・・。
倉庫に保管されているだけで、特に管理も厳しくなく、盗んでも自分の犯行とは気付かれない、もしくは外部の侵入者の犯行と思わせることができると考えたのかもしれません。
数年前に見たテレビ番組で、機会があれば、自分の勤め先で窃盗などの犯罪を行う可能性がどのくらいあるか?を調べたアンケートの話があり、多くの人が犯罪を行ってしまうかもしれないと考えているという結果に驚きました。
もちろん、最初から盗みを行う気持ちはなく、環境や状況の変化で、犯行を行ってしまうかもしれないと自覚しているということです。
誰しもが泥棒となり得る可能性があるということは考えておかなければならないでしょう。
投稿者: 総合防犯設備士 (2015年8月24日 18:12)