今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
大阪府警の警部 盗品通報の褒賞金制度を悪用
買い取った商品が盗品だったと警察に通報すれば褒賞金が出る制度を悪用したとして、大阪府警は14日、豊中署の男性警部(45)を有印公文書偽造・同行使の疑いで書類送検しました。
また同日、警部を停職3カ月の懲戒処分にしました。
府警によると、警部は窃盗事件を扱う捜査3課に所属していた2012~14年、質屋など計14店舗から通報があったとする関係書類を捏造(ねつぞう)し、褒賞金約30万円を計15回にわたって不正支出していたという。
警部は「捜査に協力してもらうためだったが、見返りは得ていない」と述べているという。
<毎日新聞 9月14日(水)13時46分配信より>
停職3ヶ月という処分は個人的に甘いと思います。
警官、それも警部という役職の者が盗品通報の褒賞金制度という犯罪者を捕まえる、また犯罪の抑止のために存在する制度を悪用して書類を捏造、自らの私腹を肥やしていたと疑われても仕方がない事件です。
リサイクルショップや中古品店、インターネットオークション、SNSの広がりにより、物の売買が容易になりました。
個人売買を行う場合は、雑誌等の伝言板に載せ、それを見た人が返信用封筒などを送り、それにリストを同封して返送する。
そのリストから希望の物を指定し、現金書留で送る。
現金が届いたらようやく物を送る、一昔前のやり方です。
これがメールやLINEで一瞬で行える時代になりました。
今の時代にあった犯罪の予防、対策が必要です。
今回の事件で唯一良かったことは、盗品通報の褒賞金制度というものが存在することを宣伝できたことでしょう。
私もこのような制度があることは知りませんでした。
買い取った商品が盗品の疑いがある場合は速やかに警察に通報することが定着すれば彼が犯した罪も軽くなるような気がします。
投稿者: 総合防犯設備士 (2016年9月27日 17:04)